![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166077274/rectangle_large_type_2_16930017ff621375c3076895b0369d4b.jpg?width=1200)
執着の正体は何?自分の気持ちに向き合ってみた
気がつくと、同じことばかり考えてしまう。別に執着しているつもりはないのに、頭の中から離れなくて辛い。そんな経験、ありませんか?私はよくあります。考えることをやめたいのに、ふとした瞬間に湧いてきてしまうんです。
「なんでこんなに気になるんだろう?」と考えてみたら、その答えは意外とシンプルでした。原因は、自分を認めていないからでした。
他人に認められたい気持ちの正体
気になっていることって、よくよく考えると「他人から認められたい」「誰かに助けてほしい」という気持ちから生まれているんですよね。自分の中に少しでも不安や迷いがあると、自然と他人の目が気になってしまう。
「自分で自分を認めることができていないから、他からの評価を求めてしまうんだな」って、ふと腑に落ちました。逆に言えば、自分自身で「それでいいよ」と認めてあげられたら、他人のことも気にならないし、頭にこびりつくこともなくなるのかもしれません。
素直に気持ちを外に出すことで軽くなる
じゃあ、どうすれば自分を認められるんだろう?そんなことを考えているうちに、最近気づいたのは、「書くこと」や「話すこと」の大切さでした。
自分の気持ちをそのまま、素直に外に出す。たとえば、ノートに書いてみたり、誰かに話してみたりすることで、「ああ、私ってこう思っていたんだ」と気づくことがあります。ポイントは、書いたり話したりする自分の気持ちを否定も肯定もせず、「ただそのまま受け入れる」こと。
こうして気持ちを出してみると、不思議と心が軽くなるんですよね。何かを無理に解決しなくても、「ああ、これでいいんだな」と腑に落ちる瞬間がくる。それが「自分を認める」ということなのかもしれません。
ため込むと、思いは重くなる
気づいたことがあります。自分の気持ちを心の中に閉じ込めていると、だんだん重くなってしまうんです。何度も同じことを考えてしまうのは、外に出していないからかもしれません。
「執着しているわけじゃないのに、気になってしまう」。そんなときこそ、自分の気持ちに素直になって、ただ外に出してみる。それだけで、自分が楽になるんだな、と感じました。
自分の気持ちを受け止めて
自己肯定感を高めるって簡単なことじゃないし、無理に「ポジティブにならなきゃ!」なんて思う必要もない。でも、正直な気持ちを表に出して、「そう思っているんだね」と自分で受け止めてあげること。それだけで、重かった気持ちが少しずつ軽くなることに気づいたんです。
頭の中でぐるぐる回っている思いがあるなら、一度外に出してみる。それだけで、自分を少し認めてあげられる気がします。