練習記録 神経痛との闘いとほほ

アシュタンガヨガよりも長いお付き合い
2020年秋に発症した神経痛
(左の首-肩・背中-腕‐手の甲)
今シーズンも健在でした。
あぁ、ショック。。

10月26日(土) 朝はフルプライマリーレッドクラスにオンライン参加、昼は運動学のオンライン講座で太陽礼拝のヴィンヤサ1~2を実践的に深堀りの90分

10月27日(日) 首が痛くて練習なかなか始まらず
昨日のことを思い出して太陽礼拝A5回B3回をきっちりと3パドマで終了

10月28日(月) 相変わらずやる気になれない痛み
太陽礼拝A5回B5回をきっちりと3パドマ
ジャンプバックが上手く跳べ過ぎて自分でもびっくりで何とか着地

10月29日(火) 久しぶりにフルプライマリーを休み休み痺れを取りながら
ウルドヴァダヌラーサナは猛烈に痺れてカウント中に痛みに変わる
続くフィニッシングの肩立ち系は、今まで首のためにしていた上げ底が逆に辛くてやめた
ハラーサナで痛みがかなりリセットされた
シルシアーサナが辛くて、特にハーフベンドが酷い

10月30日(水) 冷えは良くないとフリースを着てみた
スタンディングは汗かいて快調だったけど、シッティングに入ったら痛み出した
トゥリヤンムカ・エーカパーダ・パスチモッターナーサナまででギブアップ
フィニッシングは耐えられるだけのカウントでやめながら、次々試して終了
ウップルティヒも速い10呼吸だけでやめた

10月31日(木) ヴィンヤサのジャンプをやめた
ブジャピダーサナはできたけどクルマーサナとスプタクルマーサナは激しい痺れ
ガルバピンダーサナは手を入れたけど顔に近づけるのが痛すぎてやめてそのままバックベンドなしでフィニッシング

記録から転載の作業中

11月6日(水) 日曜日にお休みしたことを忘れて休んだ。けど、通勤の自転車が激痛。つまり、ヨガしなくても痛い。

11月7日(木) ブジャピダーサナとクルマーサナ・スプタクルマーサナを飛ばし、セツバンダーサナとウルドヴァダヌラーサナもやらなかった
痛みが溜まってきたら休んで開放しながら進めたけど、体の冷えが気になった
暖房使う?室温は19℃くらい
今日のほぐしはリングとかテニスボールとかを気にせずに使ってみた

11月8日(金) ハロゲンヒーター始動
準備できてから30分もぐずぐずして、やっと始めたらチャンティングで泣けてきて、太陽礼拝A2回目までは泣きべそ
涙が1滴床に落ちて、汗みたいって思って、落ち着いて、そんなに辛いか?いやいや、幸せだよね!って思った
鼻かんで、仕切り直して、今日はA5回B5回、スタンディングまで気持ち良く集中して動けて、ハーフまで快調
体幹がぎゅっと詰まってしっかりしたような感覚だった
ブジャピダーサナ、クルマーサナ、スプタクルマーサナは飛ばして、ガルバピンダーサナはフリース着てるとマットからはみ出して苦戦しがち、クックターサナは滑ってずり落ちる

痛みに襲われるのに疲れてきた

夜は整体で、椎間板の炎症との見立て
炎症が治まるまでは神経痛は続いてしまうし、寒さもあるし、ちょっと暫く辛いですね
椎間板に優しく
これはあまり考えてなかったかも
炎症が治まるように、を意識してみる


いいなと思ったら応援しよう!