![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49210597/rectangle_large_type_2_124918f67074177d809ccc3927474500.jpg?width=1200)
シンエヴァンゲリオン劇場版𝄇(2021)
128- #シンエヴァンゲリオン劇場版𝄇(2021)
#さらば全てのエヴァンゲリオン
=================
タイトルが#ヱヴァンゲリヲン から
#エヴァンゲリオン へ変わっている。
延期に次ぐ延期の末、2回目の#緊急事態宣言 明けた
3/22からの公開。
監督は#シンウルトラマン #シン仮面ライダー も待ち遠しい#庵野秀明
=================
-
舞台挨拶抽選はやっぱり外れて普通に観てきました。
始めは総集編も入ってるし、なんだQ見なくても通じる?
とか思ってたら、とんだ勘違いでした。
見終わってみての感想としては、とにかく「ナルホド!」って感じでスッキリした気分になりました。
スターウォーズのエピソード9見終わった後に感覚似てる。。
若干長めながら、集中して観れてたのかホント一瞬でしたよー。
冒頭、懐かしあのキャラが出てきたところで
一気に引き込まれましたねー。
(ジブリ感が思い浮かぶ田舎のシーン)
バトルは相変わらず凄いCGバトルのグラフィックで、庵野節健在。
#トップをねらえ を想起させるようなシーンも多々。
コレ4Dで観てたら凄かったろうなー。
-
――――――(下記若干ネタバレあり)――――――
-
Qでゼーレに流れたシンジはみんなから攻められる中
帰ってくるわけだけど、それぞれのメンバーが怒ってた
意図が異なってるのが明るみになってくのは面白かったですね。
アスカとは破の時のひと時の恋、トウジの妹や新キャラ北上ミドリなんかもそれぞれバラバラな理由があり…。
いつも「ムリムリ」言ってた弱気の伊吹マヤも
「ヤレヤレ」言ってくる逆の性格になってて
旧作との比較軸で観てもおもしろかったてす。
勿論ミサトさんもシンジのことをドライに接してたわけだけど、
最後髪下して初めと同じようなセリフで締めくくってたのには
なんかホッとしました、
やっぱシンジのこと好きだったことがわかったので。
ストーリー的な部分では結局
どこまでいっても親子ゲンカ的なところは変わらずw
基本本筋は旧シリーズと同じかなと思いました。
でも旧のが衝撃大きかったというか、インパクトは強かったかな。
アスカファンなんかもこの結末は…くっつく相手も意外だけど、
そもそもシトだし。
あとシンジ=ゲンドウの投影的な部分が今回は他作品に比べると
大分説明多く、わかりやすくなってましたね。
前シリーズの反省とかも出てるんでしょうか。
(#NHKプロフェッショナル でもわかりづらいのは流行らないとか、思ったよりQが理解されてなかったとか、庵野言ってたもんなー)
ラストの駅ホームのシーンには
マリとシンジ、レイとカヲル(アスカも端に?)いたけど、
ゲンドウはピアノが好きだったこと、
レイはゲンドウの隣にいるって考えたら、
やっぱカヲルくんは憧れの具象化だったんだろか…?
宇部新町ってどこやねんと思ったら庵野の出身地だし、
上記の投影も踏まえて、完全に庵野の物語やんw
(なんか#島本和彦 の#アオノホノオ に出てくる庵野思い出したw)
ATフィールドの無い人間関係に憧れてたんだろーなーともしみじみ感じたり。
(12年頃庵野も鬱だったとかで、その影響も存分に受けてそう)
今回もキャラデザに#安野モヨコ 入ってたけど、
彼女がマリってことなんかねw
てか、最近円環の断りとか流行ってるのかな、#まどマギ、#ひぐらしの無く頃に 、#シュタゲ、挙げだしたらキリないですけど
(全然最近じゃないか)
パラレルワールド系ホント多いですね~
舞台袖の設定も#ファイアパンチ 的なね。
#宇多田ヒカル の歌も序・破時代の
#ビューティフルワールド に戻ってて一件落着。
最後の最後で#緒方恵美 から#神木隆之介 にシンジの声が変わってて
(エンドロールに名前あって気づいた!)
ミサトさんの予告も遂になく、終劇の文字で
あぁ遂に終わったんだな感・やり切った感
は強かった。。
振り返ると、色々と名言も多かった気がするし是非見返したいなって感じですねー!
ちょっと2本の槍のところとかの展開早かったんで見返したいってのもあるし。
結構子どもの観客が多かったことにも驚きだったんすけど、
よく考えたら私も初めてエヴァ見たときは小学校低学年くらいで
よくわからない&こんなグロいの夕方やって良いのか
と思って観てたけど印象に残ってるシーンはたくさんあって。
今や年上だったシンジの年齢を簡単に追い抜き、
還暦を迎えた庵野がエヴァを描き始めた35歳に、自分が近づきつつある
という状況でみた本作、大分見え方変わって観れた気がします。
きっと観に来ていた子どもたちも、大人になってまた違った見え方するんだろうなーなんて思ったり。
というわけで、25年前にハマった人も、
まだ観てないけど新シリーズで追っかけようと思う方、
本作かなりグッと来るシーンも多いので是非劇場で観てみて下さいー!
#シネクス発掘度8 / 10
#EVANGELION3 .0+1.0 #シンエヴァ #映画記録 #映画鑑賞 #tohoシネマズ池袋
#映画レビュー #映画発掘 #おすすめ映画 #映画好き #映画感想文