アルト・アディジェの郷土グルメ(イタリア紀行:料理編)
イタリア最北端、トレンティーノ・アルト・アディジェ州で食べてきた郷土料理をまとめます。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州とはどこ?
ここ。
オーストリア&スイスの国境。
アルト・アディジェは、ボルツァーノ(Bolzano)を中心とし、南チロルとも呼ばれ、第一次世界大戦前までオーストリア=ハンガリー帝国の領土でした。そのため、ドイツ語を母語とするドイツ系の住民が多く、公用語は、ドイツ語&イタリア語。
料理も多分にドイツ系の影響を受けています。
Knödel
オーストリアの貧しい庶民の食べ物が発祥とのこと。
パンにスペックなどを混ぜたお団子です。ブロードで食べるのが一般的とのこと。
イタリア語ではCarnederli。
Spätzle
これまたドイツ語。同じ料理を以前ハンガリーでも作ってもらった!!
ほうれん草を練り込んだパスタですね。シンプルにスペックと生クリームのソースでした。美味。
Knödel&Schlutzkrapfen
こちらは山のレストランにて。Knödelはほうれん草を練り込んだタイプとチーズを練り込んだタイプ。もう1種類は、Schlutzkrapfenという野草とリコッタを詰め込んだラビオリのようなパスタ。バターでいただきます。美味。
krapfen
1600年代に生まれたオーストリア菓子。やっぱ本場(ではないけど)のは美味しい!クリームがびっくりするくらい軽くて上品でした。
フランクフルトの屋台
ここはイタリア??と思う、ドイツの街角のような景色。
Speck
南チロルの伝統サラミ。豚を塩漬けにして熟成させたアルト・アディジェの名産です。豚バラ以外にもコッパや太もも等、色んな部位があることを発見。買ってきたのを食べるのが楽しみ。
仔牛のレバーのコトレッタ
名前忘れてしまった。。どうしても思い出せない。でも仔牛の肝臓のコトレッタ。
ザワークラウト
イタリアで出会うとは。。
Strudel
とーっても美味しかったストゥルーデル。こんなに美味しいの、初めて。絶対食べるべき。
Danubio
軽いと思いきや、かなりバターリッチ。中にはあんずジャムが入ってた。まぁまぁ。(たぶん家庭で作った方が美味しいかも)
アルト・アディジェの郷土グルメの特徴を3語で
・ドイツ
・肉
・乳製品
※ちなみに、ドイツ→フランス、とすると、そっくりそのままピエモンテ。
アウトプットとしての料理は全く異なるものになるのが面白い。
もう少し真面目に解説すると、
【歴史】
基本的には、Cucina Poveraです。
そこに、オーストリア・ハンガリー帝国のCucina Riccaが混ざります。
そして、イタリアの要素が注入されます。
【地形】
アルプス、内陸、アディジェ川
詳しくは、私の講座、または、オンラインコミュニティにて。
あ、ワインの解説忘れた。また次回。
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーサポーター募集中
イタリア留学中の2年間で、イタリア全20州の家庭料理を学ぶ旅に挑戦しています。
旅を一緒に楽しんで下さる、マンスリーサポーターを募集しています。
サポーター限定のオンラインコミュニティ「マンマの台所」では、現地で学んだレシピ、旅の景色などをリアルタイムでお届けします。
ぜひとも、応援よろしくお願いいたします!><
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?