
信じられる人かどうか
同じ質問をされる不思議な2日間
sarは、シンジラレルヒトか、見てわかるの?
ここ2日で、別々の友人から、ほぼ同じ質問をされた。シンクロニシティは、きっと何か示唆しているのかもしれない。
私の答えはいたってシンプル。
男女問わず、直感で「好きだな」と思ったら、信じるよ。
私は自分の直感を信頼している。だからそれにまかせるだけ。
何かが違うと感じたら
付き合ううちに「何かちがう。。」と感じることだって、もちろんある。その時は、少し距離を空ける。そして、また興味をもてば近づく。少しずつズレが生じたり、何かが決定的に違って大きく距離が空いたとき、抗ったりせず「なるがまま」流れに身を委ねることにしている。本当に縁がある人なら、またどこかで繋がれるはず。そうでなければ縁がなかっただけの話。シンプルイズベスト。
傷つきたくないと思うのは自然なこと
冒頭のような質問をするくらいだから、友人たちはきっと人間関係で辛いことがあったのだと思う。彼女たちの心の声は、
シンジテ、裏切られて、もう傷つきたくない
そう思うのは自然なこと。人間に本来備わっている「防衛本能」だもの。
それでも、人との関係性の中でしか、見出せないことがあるのも確か。
実は私だって人間不信になったことがある。SNSですごく仲が良かった人が、いきなり手の平を返したような態度になって、同時に攻撃してくるようになった。傷ついたし、何か私に問題があったのか結構悩んだ・・・。なにより言葉の攻撃は、視覚で捉える分、想像している何十倍も恐怖が付きまとった。
相手を嫌いにならずにすむ方法
────時間がたつにつれ、恐怖体験は、助けてもらった事実を思い出すことによって薄まりつつある。すべてが「悪」の人間はいない(と願う)。
心が壊れる前に、その人と距離を大きく持つこと。正直、人を嫌いになってもいいと思う。傷ついた分、その権利くらいある。でも憎しみ続けることは、無意識レベルで自分自身を消耗していく。許しあえないのは、お互いに苦しいのではないだろうか。だから私は、自然にこう捉えるようになった。
その人との間の、良かったことを、手の平でそっと掬う
たとえ見つけられなかったとしても、その行為こそが、傷ついた自分を癒すことになるはず(関係性など元々なく、一方的に暴力的に傷つけられた場合は、そんな風に考える必要はない)。
日々、あなたの世界は移り変わる
良いこともその逆も、日々、諸行無常。だからあまり落胆しすぎず、未来を心配しすぎず、今を無邪気に生きることが大切だと考えています。と、言い聞かせてます!^^
▽こちらも良かったら
今から友人宅へ。今日は冒頭の質問されないよね。。笑
ここまで読んで下ってありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
