見出し画像

身体の変化には必ず理由があります😊💖

皆さんは、身体に現れる様々な症状が実は「理由」や「サイン」って知っていましたか?


血圧の変動には原因が必ずある!

「血圧」と聞くと、不安になる方も少なくないかも知れませんが、実は身体が重要なサインを発しているのです!
大きく分けて、血圧が上がる原因は2つあります。どちらも身体が何かを伝えようとしている証拠です😊。


1. 熱が原因の場合🔥

外部の熱や内臓の炎症が影響している場合

  • 外部の熱
    温度が上がったり、熱い環境にさらされると、身体に熱が入ります。この熱が一時的に血圧があがります😊。

  • 内臓の炎症
    何かの臓器が炎症を起こしていると、その炎症が熱として現れたり、血圧が上がることもあります。

    • 理想的には、炎症の原因となる部分の熱をピンポイントで取り除くことが一番良い方法です✨。

    • 次に、状況によっては降圧剤で一時的に血圧を下げる処置も行われますが、熱がなくなれば降圧剤の使用は見直すことが大切です👍。


2.身体が血圧を上げる必要があるとき💪

身体の自然な反応としての血圧上昇

  • 浮腫(むくみ)や血行不良の場合は
    浮腫があると血液の流れを早くさせたり、末端まで「無理に血を流そう」とします。その結果、血圧が上がってしまうのです😊。この場合、ただ闇雲に血圧を
    下げるのは避けるべきです。なぜなら、身体には血圧を上げる必要がある「理由」がしっかりあるからです💡。

  • 発熱時の体温調節
    例、寒さの邪気が入って身体がそれを追い出して体温を上げると、血圧も上がることがあります。
    その時も、急に血圧を下げるのではなく、身体の自然な反応として見守ることが大切です😊。
    どちらにしても、なぜ血圧が高くなっているのかの診断が必要です。


その他の数値にも理由がある🌟

血圧以外にも、血糖値カリウム、その他の数値が上がっているときも、必ず根拠があるのです。

  • 血液濃度を高くして浸透圧を上げ、身体の浮腫を取り込んでいる場合

  • どこかに出血しそうな潰瘍性血液があり、出血を防ぐためにしている場合

いずれにしても、身体が「今、この状態にいる理由」を伝えているサインです。😊✨


数値だけ見てお薬を処方する前に❗

重要なのは、数値だけに注目するのではなく、その先にある理由をしっかり考えることです。

  • お薬は、原因に合わせた使い方をすることが大切です。
    数値を調整することはもちろん大事ですが、なぜその数値が変動しているのかを管理する、根本的な原因にアプローチすることそのものが、健康の鍵となります😊。


最後に:自分の身体の声に耳を傾けてください🎵

今お薬をお飲みになっている方は、一度「なぜこの数値が変動しているのか?」を考えてみてください。
身体は、私たちに「何かが起きています」と丁寧にサインを送ってくれます。


まとめ💖

  • 身体の変化には必ず理由があります。
    血圧の変動の例にも、身体が必要とする反応など、必ず原因が存在します。

  • 数値だけで判断せず、原因をしっかり考えましょう。
    お薬を使う際も、その背景のある原因に注目し、必要に応じたケアを心がけることが大切です。

  • 身体の声に耳を傾けることが、健康への近道です。
    医師や専門家と相談しながら、安心して治療や健康管理に向き合ってくださいね😊。

自分の身体と上手に向き合い、心身ともに健やかな毎日を送ってください🌈💖
☆ー-----------☆
🌿 中国医学の奥深さを学ぶチャンス! 🌿

中国医学の重要性がますます注目されています。体系的かつ基礎から学べる講座が登場しました。基礎理論から始まり、陰陽五行までを学ぶことで、中国医学の学問の基礎が築かれ、それが診断学や治療学へと展開していきます。

この講座では、中国の医学部の内容とカリキュラムを網羅。未来の中国医学を担う者として、共に知識を深めましょう。

🎓 なぜこの講座が必要なのか?
中国医学はその独自のアプローチで、健康の根源を探求します。基礎理論や陰陽五行を理解することで、病気のメカニズムを理解し、治療法を展開できるようになります。

💼 講座の特長は?
将来の中国医学の専門家を目指す方に最適な内容。要点や実際の治療法まで幅広くカバーしています。

🚀 中国医学の知識を深め、将来の医療界で活躍するための第一歩を踏み出しませんか?一緒に学び、成長しましょう。

🔍 詳細はこちらから!
講座の詳細はこちらからチェック!


☆-----------------☆

🌿 こんにちは、山田ともえです! 🌿 
九州で中医学の専門家として、福岡で漢方薬も針も使わない中国伝統医学を提供しています。

🌟 オールハンド施術(推拿)と脈診・舌診で不調の原因を解明!
体の声に耳を傾け、個別に合ったアドバイスで健康をサポート。
あなたの体質に合わせた施術で、元気な毎日を手に入れましょう!

🎓 セミナー・講座も開催中(学習療法)
学習することで治療につなげていく、定期的にセミナー・講座を開催しています。

🔍 身体の声の翻訳家
あなたの身体が語る言葉を解読し、健康な未来への扉を開きます。
身体の声に耳を傾け、本来の健康な自分を取り戻しましょう。

🎓 中医学療法師・中医学協会公認講師
中医学療法師としての経験と、中医学協会公認講師としての資格を活かし、最新の知識と技術でサポートします。
💚 山田ともえが、皆様の健康を心からサポートします。🌿


#中医学マスター
#福岡健康ライフ
#大宰府の中医学
#笑顔医療
#中国伝統医学の知恵
#中医学お話タイム
#九州健康サポート
#中医学の山田ともえ
#医学の新しい使い方
#健康生活アドバイス
#中国医学と学ぶ
#中医学in福岡
#九州ヴォイスin中医学
#笑顔増量計画
#中国医学協会
#中医学お話会in大宰府
#健康マインドセット
#中医学と食生活
#自然治癒力活用術
#セカンドオピニオン
#中医学検定講師
#病気は自分で治す
#子どもの元気法
#中国医学協会九州チーム
#生活に役立つ中医学
#今中健二
#自然との調和
#ワガママ健康法
#中医学でかわいく健康

いいなと思ったら応援しよう!