見出し画像

好きなことを嫌いにならない努力

好きなことを仕事にしょう!とか

嫌いなことをやらないようにしよう!

というのが最近の風潮のように思います。


まったくその通りで、

なるべく好きなことをして

なるべく嫌いなことをやらない。

そういう選択ができることは

「自分らしく生きる」を叶える上で、大切なことだと私も思っています。


好き嫌いの感覚に鈍感だと、いつの間にか人生が「嫌い」でいっぱいで、我慢ばかりの人生になってしまうかもしれません。

だからこそ、自分の好き嫌いの感覚に敏感になって、それを表現することって、すごく大切なこと。

でも、多くの人と関わる中で、自分の好き嫌いを押し通すのは、難しいこともありますし、わがままになってしまうこともあります。

そこで!

ものごとを「好き嫌い」に分類する前に、大事なステップが1つあります。


それは

「好き」と感じる量(ボリューム)を把握すること。

または

「嫌い」と感じる量(ボリューム)を把握すること。


つまり

好きなことを嫌いにならない範囲を明確にすることです。


これが好きだ!これをやりたい!と思って、夢中でできる間はいいのですが、自分の体力に合わない、キャパ以上のボリュームや範囲をやり続けると疲弊していきます。

私は、過去を振り返ると、それが原因で鬱症状がでてしまったように思います。


本当に好き

本当にやりたい

そう思ったはずなのに。


これくらいじゃ認められない

もっと頑張らなくちゃと自分に言い聞かせて


こうでなければならない

という勝手な理想を自分自身に押し付けてしまいました。


それで、もうやりたくない!となってしまった。

でも、好きの範囲を超えなければ、好きでいられたように思うのです。


例えば、

家事が苦手で嫌い!と思った人がいるとして

それは「家事とはこのくらいのことをこれくらいのクオリティでやるもの」という思い込みがあったり、

過去に実際やってみたときに、うまくできなくてがっかりしたり、やりすぎて疲れてしまった経験があるから「嫌い」と思うです。


私の「嫌い」は本当?

改めて分析してみる必要があります。


片付けが苦手だけど

掃除機かけたり拭き掃除するのはまあまあ好き♡

とか。

家族全員分の食器を洗うのは大変で疲れちゃうけど

1〜2人分なら鼻歌しながら楽しめる♡

とか。

人それぞれの好き嫌い感性で

カテゴリを細分化して、量を調整することが、

好きを嫌いにならないための努力です。


好きを仕事にして、活躍している人は、そういうことがすごくうまいのだと思います。

これ以上の量は、楽しく続けられない、この分野は苦手に感じるから、得意な人にお願いしてみよう。そういう風に、好きを好きのままでいる努力が、ものごとを継続する秘訣でもあります。


私は今日で毎日note37日目になります。

パソコンに向かいながら、今日はなにを書こうかな♪と、うきうきしていることもあれば、今日は気分が乗らないな…と感じることもあります。


気分が乗らないときは、無理をしない。

楽しく感じる範囲で書く。

気分がいいときは、環境を整えて、思いっきり書かせてあげる。

好きだと感じているときは、遠慮しない。


そういう自分への心配り・気遣いが

幸せな人生を作っていくのだと思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スキ♡フォローうれしいです^^

では、また明日!






記事を読んで、気づきや学び、心動くことがありましたら、よろしくお願いします。 スズメのように飛び跳ねて歓びます♡ 読んだ人がHappyになれる記事を書けるよう、学びや経験のために使わせていただきます^^