見出し画像

ゲームクリエイターを目指した私が、ゲーム会社に就職しないことを決めた理由

こんにちは、ゆーりんちです。ゲームを作ったりしている人です。

いま、日本でゲームに関わる仕事や、ゲームを作る仕事をしたい方は、数多くいると思います。
私は、ふつーのサラリーマンをずっとやっていましたが、30手前になってから突如ゲームを作る仕事をしたいと思い立ち、ゲームを作り始めました。

そんな私が、自分のキャリアをどのように考えて、どのようにキャリア選択したかをまとめたいと思います。
ゲームを作る仕事をしてみたい方の一つの参考になれば幸いです。
それでは本題。

なぜゲームを作り始めたか?

私は、生まれてこの方、ゲーム業界のみならず、クリエイティブとはまったくの無関係の人間でした。親も普通のサラリーマン。
もともと絵を書いていたわけでも、音楽を習っていたわけでも、プログラミングが出来るわけでもなく、特別なスキルもない人。
(けど、多分こういう方が日本のマジョリティーだとは思います。)

ただ、ある時から突然ゲームを作りたいと思い立ち、23時まで会社の仕事をして、2時までゲームの作り方を勉強する、みたいな生活を続けていました。
けど、そんな生活もさすがに体が持たず、前にいた会社のやり方に違和感を感じていたので、いっそのことと思い、会社を辞めてしまいました!!

ただ、さすがに完全に無計画で会社を辞める訳にもいかないので、私は以下の戦略で、ゲームを作ることを仕事にする、という計画を最初立てました。

<1年前に考えていたゲーム会社への転職戦略>
・ゴールは、ゲームを作ることを仕事にすること。目指す職種はプランナーかな!(プログラミング経験もないし、絵も書けないし...
・経験の無い業界に中途で入っても、収入が前職よりも確実に下がるのは明らかなので、ゲームを通じた継続的な副収入を確保しながら、転職活動を行う
・多くのゲーム会社では、未経験の中途採用はしてくれないので、まずは経験があることをアピールして就活を有利に行う

みんなが知っている任◯堂、CAPC◯M、S◯GAみたいな、大手のゲーム会社に就職出来たらいいなぁ~くらいに考えていました。(いま思うとメチャクチャ甘い考えだった…)

こんな甘い考えを持ちつつも、上記の戦略を実現するために、具体的に以下のような下積み的活動を約1年することにしました。

<具体的な行動>
・完全自力でゲームを制作して、リリース出来るようになる。
「この人はちゃんとゲームが作れる人だよね」と思ってもらえるような、実績と実力を付ける。
・ゲームを語れるようになる。なにが良いもので、なにが良くないものなのかを言語化する習慣を付ける。
・自作ゲームを販売したところで、継続的副収入になることはないと思ったので、ゲームアセットやゲーム制作方法を伝えるブログを通して、誰かのゲーム制作をサポートする形で継続的な収入を確保する。
・ゲーム業界のことを深く知る、ゲーム業界の人と多く交流する

これらをいずれも実践は出来たのですが、そういった活動を1年続けた結果、結論としては「ゲーム会社へ就職する」という選択を、取らないことにしました。


なぜゲーム会社へ就職するという選択をやめたか?


大きい理由は2つありました。
1.ゲーム会社でゲームを作る場合のゲーム作り、に対する解像度が上がったから
2.「ゲーム会社に就職すること」以外にも「ゲーム作り」を仕事に出来ると気づいたから

どういうことか、順に書いていきます。

1.ゲーム会社でゲームを作る場合のゲーム作りに対する解像度が上がったから

ゲーム業界の中の人や、元ゲーム業界の人と何人か話を聞く中で、大手ゲーム会社でゲームを作るということへの理解が上がってきました。

いろんな方からお話を聞く中で、私なりの大手のゲーム会社に対する所感は以下のとおりでした。
(※注:ほんの一部のサンプルを元に書いている訳で、全部の会社がそうということを言っている訳では無いです。そういう傾向があると私が思ったというだけなので、鵜呑みにしないでくださいね)

・大手のゲーム開発は、大規模化と専業化が進んでいる。そのため、ジェネラリストよりもスペシャリストの需要が高い。
プランナーと呼ばれる、一般的にゲームの面白さを作ると言われている職種は、ゲームの面白さに関与しない仕事をしている方が多かった。
(「プランナーなんてただの小間使いだよ...」とぼやいている方もいました)
・大手の会社で下っ端が、自分の作りたいものを発表出来る機会はほぼない。基本的には、偉い人の誰かが作りたいものをどうやって作るかを考えて実装する、ということが主な業務。

良い悪いという話ではなく、大規模なゲームを作らないといけない大きい会社であれば、こういうやり方にならざるを得ない、ということなのかな、と。

大手のゲーム会社に入ることで、トップクリエイターの近くで一緒に仕事が出来るという、超超プラスの面もあります。
また、どんな環境であっても、成長出来るかどうかは、結局は自分のやる気や、向き合い方次第でもあるとは思います。

ただ、当然、大手ゲーム会社でゲームを作るということは、「俺がこのゲームを作った!」という仕事が出来るというものでは当然ないのかな、と。

会社としてゲームを作るということの理解度が上がってきた時に、
①自分に適している仕事
②ゲーム会社で働くとした時の仕事

が本当にマッチしているのか、を考えるようになりました。

そこで、「自分に適している仕事」が一体なにかを、深堀りしようと思いました。

2.自分に適している仕事は何なのか?

任天堂の元社長、故・岩田聡氏は、かつて天職というものについて、以下の持論を述べています。

自分はそんなに頑張っているつもりはないのに、周りが褒めてくれる仕事があなたの天職です

この言葉の私なりの解釈としては、自分に一番適した仕事というのは、「やりたいこと」だけでもなく、「得意なこと」だけでもなく、「やりたいこと」と「得意なこと」が噛み合う仕事、だと思うわけです。

私は、「ゲームを作る」ことが好きです、やりたいことです。
このやりたいと思うモチベーションは、
「自分が『楽しい』と感じた体験を、他の人にも同じように『楽しい』と感じて欲しい」というものです。

そして得意なことは、システムを作る、ということです。
これは、プログラミングが得意ということではなく、全体を俯瞰して何が目的かを明確にし、目的に必要な組織やモノを構造化して分解し、個別の具体的な内容に落とし込む、ということが得意みたいです。

そうした時に、この「やりたいこと」と「得意なこと」が、ゲーム会社での仕事と、どれだけマッチしているか?を考えると、実はそこまでマッチしていないのではないか、と考えるようになりました。

先ほど書いた通り、ゲーム会社がメインで求めている人材は、誰かが作りたいゲームの一部分を、高いスペシャリティを持って作り上げることが出来る人間です(私の想定)。

それは、「自分が楽しいと思うことを誰かに伝えていく」という、私のやりたいこと少し外れているのでは、と思った訳です。

また、ゲーム会社での開発が専業化しているということは、よりミクロな世界でものを作るということでもあります。
もちろんミクロな世界でも、全体最適が必要なケースは多々ありますが、「自分の得意なこと」である、全体を俯瞰して「システムを作る」ということを活かせるのではないのかな、と。

そうなると、1年前に描いていた大手のゲーム会社に就職するという選択肢は、徐々に違うのではないかな、と考えるようになりました。

じゃあどうやってお金を稼ごう?

ただ、現実問題お金が無いと生きていけません。
生きるためには、どうやってお金を得るかを考えないといけません。
何かしらの仕事をしないといけません。

インディーゲーム制作会社に就職するとか、業務委託をしながら個人ゲーム開発としてやっていくという選択肢もあったのですが、私は別の選択肢を取ることにしました。

それは、大手のゲーム会社では出来ないような、新たなゲームを使った事業を作ることです。

大手のゲーム会社がやっていることを真似した事業で勝負しても、多少のおこぼれはあるかもしれませんが、それでは食いつぶされてしまうだけです。
勝ち目はありません。

なので、大手では出来ない・やらない領域で勝負をする形で事業を始めます。
具体的には、1人~3人で1週間~1ヶ月で制作出来る小さなゲームを提供する事業です。

そんなものに需要があるの?と思う人もいるかもしれませんが、実はそういった小さいゲームが必要とされている場面が、世の中には意外とあるのです(まだ具体的には書けないのですが)。

「ゲームを企画・制作をすることで、自分が楽しいと思うことを誰かに提供」し、「全体を俯瞰して事業を作り上げる」という仕事は、まさに自分の中の「やりたいこと」と「得意なこと」がマッチしたものだと思うわけです。

まだまだ走り始めの状態ではありますが、若干の手応えは生まれつつあります。

一緒に働きませんか?

ですが、現在、この事業が非常にピンチの状態です。
なぜかというと、人手が圧倒的に足りないのです。受けている仕事に対して圧倒的に人が足りていません。

アルバイト的に1-2ヶ月のような短期でも構いませんし、中長期的な業務委託契約でも構いません。
一緒に働いていただける方を募集しています。

条件は、「楽しいと思えるゲームアイディアを考え、それが実装出来る人」、それだけです。
一緒に働いていただける方には、できる限りの私が持ちうるノウハウを提供します。

具体的な条件やもっと詳しく知りたい方、話だけでも聞いてみたい方は、ぜひぜひ最後に記載しているTwitter(X)のDMからご連絡ください!

参考:法人情報
https://bufff.co.jp/

まとめ

以上が「ゲームクリエイター」を目指していた私が、ゲーム会社に就職しない、という選択をした理由でした。

まだまだ下っ端クリエイターの私が書くのもなんですが、クリエイターを目指す人には、「なぜ自分は創造という行為をしたいと思ったのか?」を掘り下げてみることをオススメします。

なぜなら、この「なぜ」を掘り下げると、方法に固執しなくて済むからです。

私の場合、「ゲームを作りたい」と思ったのは、あくまで自分のやりたいことを実現出来る1つの手段だったからでした。
なので、仮に今後「ゲームを作る」という手段が、自分にとって失敗だったと分かったとしても、方向転換をすることが出来ます。

「ゲーム作り」は失敗だった…と分かったら、次はまた別の方法で、「自分がやりたいこと」と「自分が得意なこと」との掛け合わせを探して生きていくと思います。

「なぜ」を突き詰め、根本がしっかりしていれば、1つの方法で仮に失敗しても決して絶望する必要はないのです。

色んな体験・経験をして、広い視野でこの世の中には、どんな方法があるのか、どんな世界があるのかを多く知っていくと、より最適なキャリア選択が出来るのではないかな、と私は思います。

偉そうに色々と失礼しました。
それでは、素敵なゲーム制作ライフを!

Twitter(X)
https://x.com/mitakamikata

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?