![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136304990/rectangle_large_type_2_022ea204be0c6972268ead06e0590459.png?width=1200)
仕事を始めることになりました。
大学卒業後で勤めた仕事を退職してから4年が過ぎました。その間の1年、育児休業代替で同じ仕事をしましたが、おおむね無職の状態でした。
仕事をしていたときは、若い頃は夫がほぼ単身赴任だったので、ワンオペで3人の子育てと両立し、子育てがひと段落ついてからは管理職業務で結構きつい思いをしました。もう、そろそろのんびりしていいかなと思い、本当にのんびりしていたのですが…。
二つの理由で、また仕事を始めることを決心しました。
一つは、健康維持です。
仕事をしていない方が健康維持できるかと思っていましたが、のんびりしすぎるのは、身体に良くないとだんだん思うようになりました。やはり毎日出勤していた頃と違い、運動量が格段に減ります。最初の頃は精神的にもゆとりが出て良かったのですが、そのうちいろいろな身体症状が出るようになりました。例えば、筋力低下により身体が動かなくなったり痛んだり…。
精神面でも、なにか社会につながっていた方がプラスに作用するような気がします。もちろん、友人はいて、社会とつながりがないわけではないですが、可能なうちは微力でも社会貢献できることが、結局自分の気持ちにも良い影響があると考えました。
二つ目は、収入確保です。
私は、このブログでも分かるように、習い事や趣味がたくさん。今は、夫がまだ働いていますし、退職するまでは自分も長年働いていたので、そう気がねなく好きなことをしていますが、来年には夫も再就職先を退職です。夫は、私より年長ですので、もう別のところで働くつもりはないようです。
そういう事情なので、自分の趣味に費やす資金くらいは、自分で確保したいと思いました。
就職先の候補としては、また、以前の仕事の育児休業代替に入るものがあります。収入確保としては、これが確実です。ただし、当然ですが、平日毎日朝から晩までの勤務なので、体力的に自信がありません。
結局、私が選んだのは、以前の職と同じではないのですが、関連の仕事です。不定期勤務で、半日単位。自分のペースで入れていけます。収入は僅かですが、趣味ごとの費用くらいは得られるかと思います。
昨秋、書類選考や面接を受け、今年に入って内定しました。来週、オリエンテーション、研修が始まります。最初はゆっくりペースで研修なので、本格的に始動するのは夏頃になりそうです。
さて、笑い話のようですが、仕事を始めるにあたって困ったのは、着ていく服がないということ。服はたくさんあるのです。でも、退職後太ってしまい、スーツなどは身体が入りません。ワンピースとジャケットとか、なんとか着ることができそうな服を見つけ出さねばなりません。
そして、もう一つが、化粧品がないということ。仕事をしていないときは、この年にかかわらずノーメイクで通しているので、化粧品などみな数年前のもの。これは、さすがに使うわけにはいかないので、揃えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712328889347-pfI0rW42uC.jpg?width=1200)
こんなことをしていたら、せっかく収入を得ても、すぐ飛んでしまいますね。気を付けようと思います。