
フルリモート・フルフレックスで働く社員の朝と夜のルーティーンまとめ【ちょっと株式会社】
ちょっと株式会社の広報、ゆうせいです。ちょっと社のフルリモート・フルフレックスな働き方にフォーカスした記事を数回にわけてお届けしていきます。
ちょっと社ではフルリモートかつ、コアタイムのないフルフレックス制を導入しています。1日8時間を基本として、最終的に営業日 × 8時間となっていればOKです。(早朝や深夜はNGなどの規定はあります)
好きな時間で始めて、好きな時間で終わる。自分で調整して休憩したり、用事を済ますことも可能。フルリモート・フルフレックスの一番の利点とも言えますが、
始業と終業の切り替え、境界線があいまいになってしまうのでは…?
そこで今回は「始業時、終業時の切り替え方法」をテーマに、社内メンバーに毎日やっていること(ルーティーン)を聞いてみました。
ちょっと社メンバーの「業務開始スイッチ」
まずは始業時から。
朝(もしくは昼)起きて、究極のことを言えば起床1秒でPC開いて仕事を開始できるわけですが、みんなは始業前にどんなことをしているのでしょうか?
大声だしても大丈夫なやつで叫ぶ

最初からめちゃくちゃパンチラインの強いのが来ました。
大きい声を出す。
古の時代から脈々と受け継がれし気合いの所作事。
自分で自分を鼓舞していきましょう。
とはいえ実際に大きい声を出しては近所迷惑かつ通報案件ですので、消音グッズを使っているとのことでした。
試しに枕に顔をうずめて大きい声を出してみました。私の身体の中にある、ディメンターでも吸い出しきれなかったネガティブな何かが出ていった気がします。
注意点としては枕に大声がかき消されるので、自分の喉の限界がわからなくなります。ちょっと大きい声くらいでやめておかないと喉が終わります。(危なかった)
始業時間を決めてギリギリまでゲームする

開始ギリまでゲーム!
まさかの逆パターンです。よくあるのは「この時間まで仕事がんばったらゲームできる」的なご褒美パターンですが、まさかの逆!
この時間までゲームしたらちゃんと仕事する。できそうでできない〜〜〜。あと5分寝かせてと同じ匂いがして、私のような未熟者には真似できない高等テクニックです。
極めて強い精神力を持つ者だけに許された遊び。
まるでHUNTER×HUNTERの制約と誓約。
仕事にもゲームにも特別な力を出せそうな気がします。
コーヒーを飲む

やっとちゃんとしたのが出てきました。
朝のホットコーヒーは私も飲みます。目が覚めますよね。いろいろ調べたらオレンジジュースの方がいいとか諸説もろもろ出てくるのですが、自分にとっていいものでいい。そういう決めつけも大事です。自己暗示。
忙しい朝、準備に手間取った朝はパックのやつで、余裕があるときは豆を挽いてペーパーフィルターにポトポトとお湯を垂らして飲んでます。横では妻が自分でバババーっとお湯を注いだやつを飲んでますけど。
モンスターエナジーを飲む

IT企業、Web業界っぽいご意見もちゃんといただきました。
この業界と切っても切れない関係のエナジードリンク!
やはりこれも身体によくない的な諸説もろもろ出てくるんですけど、カフェインの量で言えばコーヒーと同じくらいです。さらに糖分は脳に良い的な諸説もろもろも出てくるので、自分が気持ちよく飲めるならいいじゃん派です。(コーヒーにする前は私もよく飲んでました)
子どもの匂いを嗅ぐ

これはお子さんのいるご家庭ならではのやる気スイッチですね。コメントを原文のママ掲載すると
「始業直前に息子吸いをしてから始めてます。だいたいうんち臭いです」
かけがえのない香り。ずっと大切にしていきたいですよね。
「きょうのわんこ」を見る

朝ごはんを食べながら「きょうのわんこ」(毎朝7:53頃)を見てスイッチを入れる。かわいいは正義ですからね。しかし朝早くない?
フルリモート・フルフレックスと聞くと、朝のんびり過ごせるからいいよね〜みたいなイメージを持たれるかもしれませんが、ちょっと社のメンバーは早起きの人が多いです。Slackでは7:30頃から「おはようございます」の挨拶がかわされはじめます。
当たり前ですけど朝早くから始業すれば、早く終業できる。たとえ途中で中抜けしたとしても19時からのドラゴンボールには間に合いますね。
お湯をがぶ飲み

コーヒーともモンスターエナジーとも違う。
The お湯。
それもがぶ飲み。
もらったコメントの原文ママはこちら。
頭がしゃっきりする気がするので、稼働開始から5分はケトルを抱きしめています
たしかにお湯はコーヒーやエナジードリンクよりも身体に優しい。寒い時期はケトルを抱きしめて仕事したくなる気持ちもめちゃくちゃわかる!
スーパーモデルの冨永愛さんも「60度のお湯を常に持ち歩いている」と言っていましたし、お湯こそ最適解かもしれません。
子どもを保育園に送ったら

パパママならではの始業スイッチ。保育園に送り、振り返ったその瞬間には心で業務開始を宣言する。大人も子どもも「お互いがんばろうぜ!」ですね。
うさぎの掃除をしたらスイッチオン

ペットを飼っている人なら共感の嵐!?
一日の始まりは掃除から、偉い人が言ってました。気持ちの切り替えには掃除がぴったりなのかもしれませんね。
ちょっと社メンバーの「業務終了スイッチ」
続いて終業時のスイッチについて。
自宅で仕事をしていると終えるタイミングがむずかしいですよね。いつどうやって終わりにしているのでしょうか?
PCに布をかける

視界から消す!
最強の方法かもしれません。PC閉じても目に入ってしまう、ちょっとだけのつもりで開いたらまた仕事を…なんて人にぴったりのライフハックです。
目に入らないようにしてしまえば忘れられる。こんなにも簡単で今すぐできることなのに、なぜ私は気がつかなったのか。さらにホコリと傷防止にもなる。いますぐ布を買いに行きたい。
散歩する

リモートワークならではの、通常の出勤とは逆パターン。仕事が終わったら家から出て夜散歩!
リモートワークは出勤しなくていいメリットがありますが、「さあ退勤だ!」といくら宣言してもそこは同じ場所。しかしPCを置き去りに外出することで強制的に手から離す。この記事を書き終わったら散歩しつつ布を買います。
仕事用マグカップを片付けて夕飯の支度へ

仕事専用のマグカップを準備して、それを片付けると同時に夕飯の支度へ突入。家事というお勤めへGO!
ごはんを作って食べる。
食は力なり。
完璧に切り替わりますね。
チルアウトを飲む

始業開始スイッチのところで「モンスターエナジーを飲む」がありましたが、私は金曜の夜に「今週もがんばった」と自分で自分を褒めつつ、チルアウトを飲みながら夜風を浴びるのが好きです。
たそがれって言うやつですか?
おつかれちゃんな気持ちになれるのでおすすめです。
呪文を唱える

「おつかれさまでした」は共通の挨拶ですが、それじゃあ物足りない。もっと強い呪文をくれ…!
というわけで、自分で作った最強の呪文で自分を解き放つ。
ちなみに私は「明日の俺へ、あとは頼んだ!」と唱えながらPCを閉じますが、翌日は「昨日の俺へ、やってくれたな」と唱えながら仕事を始めます。
また、こんなコメントもありました。
推しが困ったときに「終わりで〜〜〜す!!!!」と叫んでいたので自分も同じようにしています。
自分の推しと同じ動作をすることで喜びと同時に終わる。推しのいる生活はリモートワークにも恩恵を与えてくれる。尊い。
ほかにもあった特別なスイッチ
ぬるっと始めてぬるっと終わります
フルフレックスならではのぬるり始業ぬるり終業。好きな時間に休憩をとったり用事を済ませられるので、あまり意識せずにぬるぬるやってるというコメントもいくつかありました。強メンタル特性、かつセルフマネジメントスキルが試される働き方。
というわけで今回は以上となります。ちょっと社のフルリモート・フルフレックスな働き方ならではの、始業スイッチ、終業スイッチをお届けしました。同じルーティーンをされている方、ぜひちょっと株式会社で働いてみませんか?
これからもちょっと社のフルリモート・フルフレックスな働き方にフォーカスした記事をお届けしていく予定です。ぜひ「スキ」&フォローをいただけるとうれしいです。
それではまた。ちょっと株式会社の広報、ゆうせいでした。