![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34822452/rectangle_large_type_2_fef4657175286ad790a2b763749dc3a5.jpg?width=1200)
【カリギュラ効果】って初耳。でも、ちょっと使えそう。
実は…
副業で在宅校正の仕事をしています。数学の教材をかれこれ20数年。ずっとやっていて、一番不思議なのは…
レイアウトのミスを探している時に、文字のミスが見つかること。
文字の間違いをチェックする時は、ひたすら文字だけを見つめます。一文字の間違いも見逃すまい!と。
その後、レイアウトだけチェックします。すると…えっ?こんな文字のミスの見落としってあり?私、さっきちゃんとチェックしたよね。驚くような文字の間違いが…。
「文字のミスを見つけよう」と、思わなくなった瞬間…
文字のミスが見つかる。
これは一体どういうことなんだろう?
考えたり、調べたりしてたら…【カリギュラ効果】という言葉に行き着きました。
カリギュラ効果(カリギュラこうか)別名カリギュラ現象とは、禁止されるほどやってみたくなる心理現象のことをいう[1]。例えば、「お前達は見るな」と情報の閲覧を禁止されると、むしろかえって見たくなる心理現象が挙げられる[2]。出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』
校正に当てはめてみると…
ー文字のミスのチェックが終わって、レイアウトのミスのチェックに入るーこの段階で自分に、「文字のチェックは終わったよ。」「文字見なくていいよ。」…と、文字のミスのチェックを禁止してる?…で、逆に文字をチェックしたくなってる?
::::::::::::::::::::
ん?この【カリギュラ効果】、日常生活でもかなり使えそう。自分にも人にも。仕事・子育て・恋愛 その他色々。
力を入れてやりたいコトや、人に是非やってもらいたいコト…これらを、ちょっと捻って軽く禁止する。これ結構いいかもしれません。「急ぎではありません。」と言いつつ、
急いでもらったり…。
あっ!思い出しました。以前書いたもので関連記事が…。
でも、読まなくても構いません。(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![choro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7039233/profile_ee763e1dc00d125cb9b2c4e49d194137.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)