![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110776279/rectangle_large_type_2_f1f8e2ec776cc5cd232c9d6ea69139cd.png?width=1200)
Photo by
choro_pa
「生きている」とは?
楽しみもなく、あまり食欲もなく、張り合いもなく、胸躍ることもない。今日と明日の境目もわからない。
こんな状況の80歳以上の人は地球上にどのくらいいるんだろう。
先日、訳あって80代の義母が我が家に1泊だけしていきました。認知症がだいぶ進んでいるけれど会話はなんとか成り立ちます。
「なんか趣味ある?」
ー特にないな〜ー
「やりたいことある?」
ー別にないな〜ー
「散歩でも行く?」
ー行きたくないな〜ー
何を聞いてもこんな感じで、1日中うとうと眠っています。
出されたご飯を食べて、促されればトイレに行く。そしてまたうとうと居眠り。
楽しみもなく、あまり食欲もなく、張り合いもなく、胸躍ることもない。今日と明日の境目もわからない。
心臓は動いているのだから、生きていることに違いない。けれど生きているように見えないんです。
そういう相手に対して「どうしたら良いか」という考えは上手くまとまりません…が、自分に置きかえた場合の最適解については深く深く考えます。
※ 今回の記事で思い出した書籍です↓ 内容が衝撃的でまだ自分の中に落とし込めてないですが。
いいなと思ったら応援しよう!
![choro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7039233/profile_ee763e1dc00d125cb9b2c4e49d194137.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)