見出し画像

かしわもち

ひとあしはやく、いただきました。

相変わらずバエない画像です

小さい頃からずっと味噌餡が好きだった。最初はピンク色だったから、ということもあったかもしれないが、大人になった今、こし餡や粒餡と比べて、やはり味噌餡の味が一番好きである。
わたしがいつも行っているスーパーでも、味噌餡が一番売れ行きがいいみたいで(もしかしたら発注数が少ないということもあるかもしれないが)お安くなっていたラストワンを運よくゲットすることができた。こし餡粒餡は結構残っていたので、「なんだ、じつはみんなわたしと一緒で味噌餡好きなんじゃん」なんて思ったりして。
てか、一つだけパックに入れられて売ってたんだけど、単身向けなの?
柏餅って子供の健やかな成長を願って家族みんなで食べるもの、って勝手にイメージしていたので、サムネ画像のようにたいてい3つとか5つとかパックになっていそうだけれど、なんだかこれも世相を映し出している気がするような。

昔はなかなか味噌餡が売ってなくて、それこそレアだったような気がするけれど、最近はわりとふつうに売っているようになった。いつだったか、大きなスーパーで、チョコ餡とか、いちご餡とか、サイダー風味餡?とかトリッキーなものまで、とにかくいろんな種類のものがずらりと並べて売られていたのを見かけて驚愕したことを覚えている。

もう子供ではないけれど、この時期になって見かけると「食べておこうかな」とふと手が伸びる柏餅。この季節しか売ってない、という限定感がそうさせるのか。柏の葉を剥いでしまえば、ふつうの大福とさほど変わらないはずなのだが、あの香りがやはり唯一無二でたまらないのだなとも思う。
桜餅はスーパーで売っているものだと葉っぱがビニールのフェイクである(あと水羊羹とかもね)こともあるが、柏餅はわたしが知っている限り、フェイクを使っているのを見たことがない。柏の木ってあまり身近にない気がするのにね。柏市にはやはり柏の木が生えているのだろうか。あ、あとつくばエクスプレスには柏の葉キャンパス駅というのもある。降りたことはないけれど、近代的な街づくりを進めている場所らしい。いつか行く機会はあるかしら、なんてことを食べながら思うのだった。


いいなと思ったら応援しよう!