見出し画像

虹をみたかい

昨日に続き、今日も午後になんだか空が暗くなってきた、、、と思ったらあっという間に雷、そして大雨。
夕立というよりもまるでスコールのような感じで、日本も熱帯に近づいてるのかしらって雰囲気。ここ数年、こんな感じで短期間にザーッとバケツをひっくり返したような(そういえばこの表現てあまり聞かなくなった?)夕立が増えているような気がします。

仕事のときはコレ、ほんと厄介。出先で降られるのももちろん困るけれど、お洗濯物を干しているのにそれを取り込みに帰れない無力感、、、あぁこんなことなら部屋干しで我慢するんだったとじめじめ自分を責める訳です。(これはあまり男性陣にはわからないかもしれないですが)ものすごく暑い日などは、遅くに帰宅すると雨で濡れたはずの薄物が既にもう乾いていたりして、でも柔軟剤じゃなくて雨上がりの土みたいな匂いになってしまってるあの失望感、、、一人暮らしじゃなくても、共働き夫婦の方々とかみんなどうしているのかしらといつも思います。よりにもよってお布団とか毛布を干してるときなんて、もう悲劇ですからね!

なんかもう、日本は熱帯化しているので、暑さ対策&安心してお洗濯物を干せるようにますますテレワークを推進してほしいものです。まぁ、そうするとほぼ一日家にいてクーラーつけてるので、それはそれで電気代が気になってしまうのですけれどもね。というか、「クーラーをつけましょう」とかニュースで言ってますが、電気代のこと考えずにそれこそ涼しい顔で言われても、なんて思っちゃうのはこれまた私だけなのかしらと思います。東京電力も、こんな時期だから値下げしてくれたら企業イメージアップするのに。東日本大震災後、隠蔽体質とか組織の雰囲気とかイメージガタ落ちしたのに、電気は必需品だからわたしたちは結局使わざるをえなくて(電力の自由化というのも一時期話題にはなったけれど)なんだか年月がたって色々有耶無耶になってる感じですが、こういうときに企業の姿勢って出るよなぁなんて思ってます。(要するに色々あったのにしれっとしてる東京電力よ今こそ電気代下げて誠意見せろ、って愚痴です)

クーラーの使いすぎでその排気で気温がますます上がってる悪循環、という話もきいたことがあるのですが、もう窓を開けてればとかそういうレベルじゃなくなってきてますよね、、、さらにあの雨のときに窓開けっ放しだったら部屋まで吹き込んできちゃいますから。

そんなこんなで、暑いとついついイラついてしまうのですが、午後の早い時間の急な雷雨だと、その後の晴れ間に虹が見られるのは、ちょっといいなぁとか思ってしまうのです。

残念ながら今日の虹は見ることはできなかったのですが、先日も不意な激しい雨のあとに陽が射して、そのときは見ることができました。
虹とか流れ星とか、単純に見ると嬉しくなってしまうんです、わたし。わかりやすい幸せのシンボルという気がして。


このときは、久しぶりに見た虹だったので、消えそうになるまでしばらく空を眺めていたけれど、行き交う人はあまり空を見上げてませんでした。みんな忙しくてあまり興味がないのかしら。「虹が出てますよ〜」とお知らせしたくなって、でも見知らぬ人に言えないのでSNSに投稿してたわたしです。(なんだかさみしいやつだな)

先日見たこれは虹は虹でも?環水平アークと呼ばれるもので、珍しいそうです。見ることができてよかったなぁ。

やはり、自然の美しさには畏敬の念がわきますし心洗われますね。

一方で、、、東京都のレインボーステッカーの実態(セルフチェックで掲示できてしまうという)にはちょっと、というか、かなりがっかり。
わたしの家の近所の八百屋さんにもこれ掲示してあるんですけれど、なぜか白黒だったので「カラーじゃないのが配布されてるの? 正規なのをコピーしたの??」ってちょっと気になっていたのですけれど、カラクリがわかってそういうことだったのかぁ、と。もちろんその八百屋さんがちゃんと対策してないと批判したい訳ではないのですが。ムリクリアピールは美しくないなぁというか、、、

自然の虹を見たあとだったので、ふっとそんなことを考えてしまう雨あがりでした。

せっかくだから貼っておこう

いいなと思ったら応援しよう!