サウナが充実している郊外の温浴施設♪〜おふろcafe かりんの湯〜
先日、千葉県香取市にある「おふろcafe かりんの湯」に行ってきました♪
「農園リゾートTHE FARM」に併設されている温浴施設で、自然をたっぷり楽しめます!
サウナは大浴場にあるものに加え、男女で一緒に入れるエリアも完備されているのです!
家族連れも多く、小さな子どもたちものびのびとはしゃいでいる姿が見受けられました♪
友人やカップル、家族でゆっくりと過ごせる「おふろcafe かりんの湯」をたっぷりとご紹介します!
「農園リゾートTHE FARM」については、別の記事で詳しくご紹介しています!
ぜひ併せてお読みいただけると嬉しいです◎
緑豊かな植物が並ぶ「エントランス」
たくさんのプランターが並んでいるエントランス。緑がたくさんあって、爽やかな気分で入館できます!
可愛いキャラクターもお出迎え!
エントランスを入ると、ミニチュアテントが置いてありました。テントの中には薪があったり、テントの横でハンモックに乗ってのんびりしているキャラクターがいたりして、癒しの空間です◎
入館料やフロアガイドなども掲示してありました!こちらを確認してから入館するとスムーズですよ♪
木製の鍵がかわいらしいシューズロッカー!
シューズロッカーは空いている好きな場所を利用できます。リストバンドになるタイプの鍵やプラスチックの番号札が付いた鍵などが多いですが、こちらは木製になっていて、なんともかわいらしい!
靴を入れたら、こちらの鍵はフロントに預けて、帰りの精算時に受け取る流れになっています。
温泉もサウナも充実している「大浴場」
大浴場は内湯と露天があり、それぞれ1つずつ広々としたお風呂が完備されています。そして、露天スペースに2つサウナがありました。
全体的にこぢんまりとした印象でしたが、落ち着いた入浴時間が過ごせました♪
汗を流す前にデトックスウォーターを!
ロッカールームの手前にレモンの入ったデトックスウォーターが用意されていました。お風呂やサウナでは大量の汗が出るので、こちらで水分補給をしておきましょう!
ハンドルを回すタイプのカランが導入されている!
ほとんどの温浴施設で洗い場のカランがプッシュ式ではないでしょうか?
プッシュ式だと、押してから数秒でシャワーが止まってしまうことも多々ありますよね。
しかし、こちらはプッシュ式ではなく回すタイプでした!
そのため、何度も押す必要がなく、好みの水圧やタイミングでシャワーを使えるのがすごくよかったです!
お風呂のアメニティも充実!
シャンプーやコンディショナー、ボディソープはもちろんのこと、女性風呂にはクレンジング泡洗顔も用意されていました!
クレンジングが用意されている施設は少ないので、女性はクレンジングを持参する方が多いと思いますが、うっかり忘れてしまっても安心ですよ♪
露天にある温泉でお肌がツルツルに!
体を綺麗にしたあとは、早速お風呂へ。
内湯から露天スペースのドアを開けると、目の前に横に広い温泉があります。
地下1,500mから湧き出ている温泉で、泉質は弱アルカリ性のナトリウム塩化物強塩泉だそう。湯冷めしにくい泉質らしいです!
外が暑かったので、あまり長く浸かっていられなかったのですが、数分浸かっただけでお肌はツルツルになりましたよ♪
開放的な窓のある「ドライサウナ」
露天スペースの向かって右側にあるドライサウナ。窓から露天の様子を眺めながらサウナ時間を過ごせます。
上段、下段の2段になっていて、上段はかなり熱め!外が暑いこともありましたが、10分が限界でした。
本格的なフィンランド式「バレルサウナ」
露天スペースの向かって左側にあるバレルサウナ。セルフロウリュ式サウナになっていて、サウナストーンの近くにいる方が声を掛けながらアロマ水をかけていました!
収容人数は6名程度の小さな空間なので、しっかりとロウリュした蒸気が循環しているのが肌で感じられます!
照明もテレビも何もないので、サウナだけに集中できますよ♪
自分だけの空間でクールダウン!
樽型になっている水風呂が2つ用意されています。1つの水風呂に1人しか入れないので、自分だけの空間でクールダウンができます◎
サウナを出るタイミングを他の方と重なってしまうと、水風呂渋滞になってしまう可能性もあるので、タイミングは充分気をつけましょう!
パラソルの下で外気浴!
デッキチェアやととのい椅子が用意された外気浴スペース。2つのサウナの間に用意されているため、導線も抜群!
ととのいスペースの上にはパラソルが用意されているので、日陰でのんびりと休憩ができますよ♪
男女で楽しめる「サウナガーデン」
館内着や水着を着用して男女で楽しめる「サウナガーデン」。収容人数はなんと30名も入る大きなサウナ室です!
サウナは館内着で入ることができますが、水風呂に入る際には水着の着用が必須となっています。500円で水着レンタルも行っているので「サウナガーデン」の水風呂に入りたい方は、レンタルするか自分の水着を持参するようにしましょう!
木を基調としたサウナ室!
3段仕様になっているサウナ室。カラカラ系のサウナなので、上段はかなりの熱さを感じられます!
水着を持参していなかったので、館内着で参戦!熱いの承知でソッコー上段に座りましたが、館内着から出ている膝の部分が特に熱さを感じました!
ドイツ製の大きなサウナストーブ!
大きなサウナストーブが置かれていて、セルフロウリュも可能!なんとドイツから海を渡って日本にやってきたのだとか。
用意されているアロマ水を掛ければ、水蒸気が発生して一気に室温が上昇!多くの方が利用するので、ロウリュをする際は周りの方に声を掛けることをお忘れなく!
遊び心満載のととのいスペース!
ハンモックやととのい椅子が設置されているととのいスペース。好きな場所やスタイルで思い思いの時間で休憩できますよ◎
サウナ前には大きなトランポリンがありました!大人たちがサウナを楽しんでいる間も、子どもたちが飽きることはありませんね◎
多くの子どもたちが仲良く夢中になってトランポリンを楽しんでいましたよ♪
サウナ後にゆっくり休憩ができる「暖炉ラウンジ」
書籍や椅子などがある休憩エリアがあり、サウナや食後の休憩などに利用できます。暖炉がある暖かな雰囲気も最高です!
デトックスウォーターやコーヒーを飲みながら休憩!
3種類のデトックスウォーターにコーヒーサーバーが設置されていました。
レモンやオレンジ、りんごなどそれぞれ効果が異なるようなので、お好みのデトックスウォーターを選んでみてくださいね♪
充実した書籍で読書タイムも!
漫画や雑誌、ビジネス書まで幅広い書籍が用意されています。書籍専門のスタッフがチョイスをしているとのことで、センスの良い書籍がたくさんありましたよ♪
サウナに関する書籍もあったので、ゆっくり休憩しながら読書を楽しむのもおすすめです◎
足湯も楽しめる!
休憩エリアの外には足湯もありました。
足湯の目の前には緑が置いてあり、草木を眺めながら足湯が楽しめますよ◎
地元野菜やグッズ販売もしている「フロント」
フロントでは、地元の野菜やグッズ販売も行っていました!
なんとジャンボトントゥも!インテリアとしてはもちろん、お湯で温めてマッサージもできるみたいです♪
可愛らしいサウナハットもありました!
かりんの湯の刺繍が入ったMOKUタオルも!私もMOKUタオル愛用者ですが、吸水性もよく1枚あるだけで万能に使えるので重宝しています◎
MOKUについてアメブロで詳しく紹介している記事があるので、ぜひこちらもお読みいただけると嬉しいです♪
充実した施設で思う存分にサウナタイムを!
大浴場にあるサウナだけでなく、男女で一緒に入れるサウナガーデンまで完備されている「おふろcafe かりんの湯」。
休憩エリアも充実していて、1日過ごせるのが魅力です◎
今回ご紹介していませんが、館内にも食堂があり和食系なんかも味わえるみたいです!
ランチは農園のカフェを利用してしまったので、館内の食堂が利用できなかったのが残念でしたが、釜飯が美味しそうだったので、次回は館内の食堂を利用してみたいと思います♪
その他にもキッズスペースやコワーキングスペースも完備されているので、お子様連れもお一人様での利用も安心ですよ◎
ぜひ機会があれば「THE FARM」と共に、一度訪れてみてくださいね♪
【ちょこからのお知らせ📢】
アメブロやInstagram、Twitterでも定期的に情報発信をしています!
アメブロでは、私の平凡な日常や買ってよかったものの紹介、趣味の話など気ままに更新しているので、気休めに遊びにきてもらえると嬉しいです♪
✼••┈┈┈••✼SNSはこちら✼••┈┈┈••✼
↓↓ ↓↓