骨付きソーセージをイメージして作った「アスパラビーフハンバーグ」でホットドッグ🌭
こんばんは〜🤗
この記事投稿したら、おやつのアイスを食べることにしています。先日久しぶりにおかずパンを作りましたが、その時同時に作った棒アイスです。
このおかずパンは、鴨肉を使いたかったためなので、切らせているレギュラーパンも作らねば。そこでおかずパンの後に、上達に向けて取り組んでいる「コッペパン」作りもしました。その工程写真はありませぬ。
本当は精魂込めて作りたかったのですが、この日はどうも自分のペースで物事が運ばない日でした。おかずパンの具材の鴨肉を焼いていた時は、ご近所の用事で急遽家を1時間ほど出ることになりました。そして、夕食後のコッペパン作りでは、兄から近くにいると連絡があって、とても久しぶりだったので急遽2−3時間家を出ることに。一次発酵終えた直後のことでした。
慌てて生地を切り分け、ベンチタイムもないまま冷凍庫に入れました。帰宅後に、ベンチタイム→二次発酵→焼き となりました。こんなの初めてで、もったいないことになったらイヤだな〜と思ったのですが、とはいえ、焼けば食べられるワケですし、何事も経験です。
そして、上の写真の通りに焼けました!前回より頑張ってこねたので、その成果は出ていたと思います。冷めてから冷凍保存しておきました。
そして数日後。会社帰りの電車の中で、翌日のランチのことを考えていました。「コッペパンだからソーセージ挟んで、ホットドックかな〜。いや、買ったばかりのひき肉があったな〜。そうだ!ソーセージもどきを作ってみよう!!」検索!…で、出てきたのがこちらのレシピです。
手作り皮なしソーセージ!手軽で美味しそうです✨
レシピは豚肉でしたが、牛肉で。ソーセージの「セージ」(ハーブ)はないけど他のハーブいろいろで〜。他に「THE ソーセージ」感を出せるのって何かな…と、思いついたのが「骨付きだ!!」骨に見立てて、アスパラだけ買ってきました。
そして夕食後の料理。
セージではないハーブいくつかと、ガーリックパウダー。あとは塩胡椒です。つなぎになるものがレシピになく「とにかくよーーーーく練る」といったことが書かれていました。確かに豚肉なら脂でネリネリのイメージありますが、牛だとそこまでじゃないしどうなのかな〜。と思いつつ、つなぎなしで行ってみます!
ボウルにひき肉とハーブなど全て入れて、よーく揉みまして〜
ラップにハーブたっぷりのひき肉を平らにして、骨(=アスパラ)を載せます〜。そうそう。骨はこのくらいはみ出しているのがいいわけですよ〜😆
さすが「ビール女子」というサイトだけに、なんだか女子っぽい感じがして可愛い〜💕
ねじったラップの端っこは内側に折り込んでからホイル巻きまして〜。
一つだけ少しお肉が割れてしまったけど、他は無事でした!焦げ目がキレイについて、いかにも美味しそうなのができたのに、写真撮っていなかったのが残念。。この間に、にんじん千切りしてキャロットラペも作りましたよ〜。にんじんの千切りしてる間って、無心になれて脳が休まる感じがして好きです。
そして翌朝〜🌅
ここでも主役単体で写真撮る前に、マスタードをピュ〜してしまった。。でも伝わりますでしょうか、骨つきソーセージな感じ!
おやつも作ってしまいますよ〜。チ・ヨ・コ・レ・イ・ト!で!!
下の冷凍ストック野菜スープは、アスパラの残りを斜め切りして、ピーマン、キャベツ、トマト。味付けは、塩胡椒、鶏ガラスープの顆粒だけです。トマトの酸味、ピーマンの軽い青臭さ、アスパラの歯応えに、キャベツの千切りがとても美味しいスープとなりました。
夕方に小腹減った時用の、バナナのオートミールクッキーも一番上に!
最近は、朝全く食欲がなかったので、水分だけのことが続きましたが、ようやく「朝ごはん食べたい!」となりました。やっぱり朝ごはん食べると、午前中の脳の働きが違いますね。
そして迎えたランチタイム、食べる瞬間の幸福感たるや!このホットドック美味しい〜〜〜!
「骨つきソーセージもどき」の「アスパラビーフハンバーグ」は、さっぱりしていてハーブがとてもいい香り。アスパラも歯応えありつつ、さらにその下のキャロットラペがバリバリと…すごくいいハーモニーでした♬
あと、このおやつホットドックもすごく美味しかったです。チョコがコッペパンによく合いました。
コッペパンは、測ってカットする間もなく慌てたので大小様々になってしまいましたが、おやつ用にミニサイズをあえて作っておくの、アリかも!と思いました。
それと皮なしソーセージ、また作って冷凍しておこうかなと思いました!好きなハーブとか入れて調整できるのがいいですね。作る時も工作みたいで、楽しくできるのもポイント高いです🤗
ではでは、今日はこの辺で!