
スペアリブとドライいちじく、バルサミコ酢&白ワインの煮込み
急な寒さが厳しい今日このごろ、皆さま、煮込んでいらっしゃいますかー?🎤いえーい✌
ということで、煮込み料理は冬の楽しみ。年末年始のお休みにぜひお試しいただきたいお料理です✨
以前の記事の文中で少し触れたのですが、ものづくり仲間のおばあさまがお見えになったときに、作ってきてくださったこの煮込み。
あまりに美味しくて、鼻息荒く、レシピを教えていただきました!!
それから、やろうやろうと思って、早々にドライいちじくも買ってあったというのに、なかなか着手できず…ようやく作りました〜。
では参ります。
↑ドライいちじくカットして白ワイン漬け
おばあさまによると、前夜から漬けておく…とのこと。昨夜、「やっておかねば!」と思ってたのに電気つけたまま寝落ちしてまして…しかも朝から出かけるのに、慌ててたので…結局帰宅後3時間位しか漬けられませんでした。
…けど、これでも充分行ける気がします。次の機会にはちゃんと漬けてみます。
写真撮り忘れましたが、スペアリブの血合いを取って、塩コショウしていちじくと同じタイミングから置いておきました。
そろそろ焼きます!
↑フライパンを強火でアッチアチに。
水をピッとかけて水玉が踊る位に熱くなったら、油を引いてスペアリブを並べます。
↑両面によく焦げ目をつけます。
焦げ目をつけるときに、決していじってはなりませぬ、とおばあさまから繰り返し言われたので、守りました。いい香り〜👃
↑3時間位でもそこそこワインが色づきました
いちじくを白ワインごと入れます。
↑ジュワー!
↑ここから煮込みます
お肉の量によりますが、今回大きめスペアリブ4本だったので、漬けにしてる白ワインの他に、ここでさらに100ccの白ワイン、バルサミコ酢100cc入れました。あとはひたひたになるまで目分量のお水。
ハーブは好きなものでいいようです。ベイリーフとかセロリの葉とかローズマリーとか…とおっしゃっていましたが、私はタイムとローズマリーを入れました。
さらに、ニンニクひとかけを包丁の腹で潰したのを入れます。
↑クッキングシートで落し蓋
↑蓋(ホイルをかませる)
かませるのはホイルじゃなくてもいいのだと思いますが。これやらないと吹きこぼれるから、と!
15分煮込んで火を止めて、冷ます…を数回繰り返します。柔らかくなるまで。
私は3セットやってみて、菜箸でお肉さしたらホローっと柔らかかったので、オッケーとしました!最初の1セットは、他のことしてたので、20分ちょっと煮込んでた気もしますが。
↑お肉といちじくを取り出します
ハーブは取り出してさよならです。にんにくは後でたべたいから、私は取っておきました!
↑ジルはボウルに。
ボウルを氷水につけます。しばらくして油がドロリと固まります。
↑ほらごらん。
↑脂がこんなに。
脂をすくい取ってしまいます。豚肉はよく下茹でしますけど、これはこの手法で脂取るのですねー。
↑またお肉といちじく、ソースを戻し。
温めます!本当にいい香りなのですよー。
↑ようやく出来上がり〜。
マッシュルームのソテーと茹でた豆苗、きしめんの太さのキャロットラペ(ブラックオリーブ入)にプチトマト、パセリです。
ご飯も一緒に盛り付けたので、ちょっとぎゅうぎゅう詰めになっちゃいましたが。
↑とても美味しい〜〜〜😭
ちょっと手間はかかりますけど、とても美味しいので、やって見る価値アリアリです〜✨
年末年始のお休みにでも、いかがでしょうか。
81歳のおばあさま、素敵レシピを本当にありがとうございました!!もっと早く作ればよかった〜😌