![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98424403/rectangle_large_type_2_8caa3a76caaf10990033f9e4bfac7672.jpeg?width=1200)
イカ入り、ピリ辛、満足なサラダ
こんにちは〜。
遅ればせながら、週末に2月のイカの日を楽しみましたので書きたいと思います。
毎月のようにイカをお料理してますと、「ネタが〜!」ってなることがあるのですが…そもそもは「イカが大好きだといいつつ、さばき方が定かではなかったので、これからは清く正しく美しくイカを愛でたい」という思いから始めたわけなので、毎回気合が入っている必要はないのです。
↑なんなら乾き物のイカを使って「イカの日」とか雑なこといってた日もありました😁イカが好きならイカを食べる。シンプルでよいのであります。
週末になると、たっぷりサラダが食べたいな〜と思うことが結構あって、この日もそんなモード…ということで、サラダにイカを入れることにしました。
でもちょっとひねってみたい…というときには海外のサイトを参照!自分の口が慣れてない組み合わせを楽しみたいとき、重宝しますね✨
このレシピで推してるのは、BBQのときにも!ということ。
パプリカを焼いて外皮を剥くというステップがあるのと、チョリソーが入る点でなるほど!!炭火でアチアチにパプリカを焼き、チョリソーはBBQで焼くものを数本拝借すればいいのですね!これやるためにBBQしたい!
ということで、元レシピはパリピ仕様の分量で多すぎたため、減らして作りました。3回くらいで食べ切るイメージで。以下の分量にしました。
ヤリイカ3杯、チョリソー6本、赤パプリカ1つ、ひよこ豆の水煮100g、パセリ半束、にんにく1かけ、生唐辛子約1本、レモン1個、塩・ラックペッパー・オリーブオイル適量
![](https://assets.st-note.com/img/1676811029640-T8ogowbfQj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676811186329-ljHkKd8CaW.jpg?width=1200)
皮むきのために先に焼きますー。
![](https://assets.st-note.com/img/1676811224115-mhUF1XfNm0.jpg?width=1200)
ボウルに入れてラップして冷ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1676811069822-9HjcumPFY9.jpg?width=1200)
先月のイカ様は1杯で1,460円という超高級品でしたが、こちら半額になってたので3杯165円でした👀
![](https://assets.st-note.com/img/1676811320616-1NFxT8IOol.jpg?width=1200)
みんな揃ってお腹に赤いものを抱えていました。なんだろうと調べてみたら、胃の中の未消化物(プランクトンであることが多い)らしいです!みんな一緒に食卓囲んでた最中だったのでしょうか😭
![](https://assets.st-note.com/img/1676863074794-9GLPBOLNRe.jpg?width=1200)
ひよこ豆はザルに上げて軽く水洗い→水切り。パプリカは焼いてからボウルに入れてラップしてたものが冷めたら皮むき→カット。パセリ洗って水分取ってざく切り。にんにくみじん切り、生唐辛子の輪切り。
![](https://assets.st-note.com/img/1676863263143-lenHtGbzBb.jpg?width=1200)
前に生唐辛子を入手したときに、一部を輪切りにして冷凍してました。これを一部使います。ちなみにホールの状態でも保存しているものがあって、ちょこちょこ楽しんでいます😀
![](https://assets.st-note.com/img/1676863586811-N5FL3nP11p.jpg?width=1200)
熱したフライパンにオリーブオイルをシャ〜、そこへイカをジャバー。30秒ほど炒めます〜。うおーーー!いい香り〜🥳
![](https://assets.st-note.com/img/1676863645250-ItK2ycko2t.jpg?width=1200)
チョリソーは、ひよこ豆くらいのサイズにカットと書かれていたのでそのように。フライパンに追加して、もう30秒炒めます〜
![](https://assets.st-note.com/img/1676863730904-plybB7otUb.jpg?width=1200)
炒めたものを勢いよく入れましたら〜
![](https://assets.st-note.com/img/1676863795306-2bcRKEfD2N.jpg?width=1200)
レモン半量の果汁です。もう半分はちょっと違った使い方にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1676863883743-yZ3JuBbpnA.jpg?width=1200)
フルーツカッティングの、くり抜き練習を兼ねて🍋このためにわざわざカッティングのナイフを出すのですが、見合ったサイズや形状の包丁を使うと、スムーズにできるものですね✨
![](https://assets.st-note.com/img/1676864381503-36MAhs2zxv.jpg?width=1200)
この後ちょっとだけ小さめにカット
![](https://assets.st-note.com/img/1676864423472-2Pxo98544I.jpg?width=1200)
お塩にブラックペッパーを入れて味が整ったらオリーブオイルをシャーっとまわしてもうひと混ぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1676864645896-8ScaV7IhJW.jpg?width=1200)
なんてことないサラダなのですが、ピリ辛が効いています!香川本鷹とチョリソーに加えて生にんにくの刻んだものが入っているのでパンチが効いてる!という感じでした🤗
サラダながらも具沢山で、とても満足度が高かったです。ここにはっさくとか入れても美味しいかも〜と思いました。
そして食後のデザート赤福のお話を少し😄
赤福を買う時間帯って、だいたい夕方頃で、帰宅後食べて残りは翌朝、しかも早めに食べなくちゃ〜!っていつも同じプレッシャーを感じているなと気づきまして…
![](https://assets.st-note.com/img/1676864912921-EHZb798Ura.jpg?width=1200)
食べかけの赤福、そのまま蓋してからジップロックバッグに入れて冷凍庫へ。
上の写真は、冷凍庫でカチカチになったものを出した直後です。食べるぶんだけバキッと剥がしてお皿に載せて放置。
![](https://assets.st-note.com/img/1676865133425-KzwCqgx968.jpg?width=1200)
問題なく解凍されました!あんこもあのしっとりのまま、お餅も柔らかく。これまでは、無理やりといった感じで翌日中には食べきっていたので、もうそんなことしなくていいんだー😭と感動しました。
もしかしてみなさんやっておられることかもしれませんが…まだの方でぼんやりと同じお悩み抱えていらっしゃる方は、ぜひお試しください🤗
ではでは、今週もステキな一週間を✨