シロウオ ちょぼ先生の自己流おさかな図鑑 vol.51
春の風物詩として知られる「シロウオ」のご紹介です。シラウオじゃないよ。シロウオだよ笑。
・標準和名
シロウオ
・漢字
素魚、白魚
・学名
Leucopsarion petersii Hilgendorf
・分類(仲間分け)
スズキ目ハゼ亜目ハゼ科シロウオ属
・大きさ
体長は5cm前後。小指くらいの大きさ。体表に鱗がなく、透明で細長い形態をしている。腹ビレが吸盤になっている。この特徴がいかにもハゼ科魚類といった感じである。
・生息地(レア度)
北海道から九州まで。分布域は広い。普段は、沿岸域に生息しているが、春になると川を遡上する。
知名度はかなり低く、知っていたら自慢してもいいくらいである。
バスプロの反町裕之くらいの知名度である。
・ちょぼ's コメント
春の風物詩とされる。同じ時期に川を遡上するシラウオと混同されるが、シラウオはサケ科なのでぜんぜん違う。シラウオの頭部は尖っていて、キツネ顔、シロウオは丸くタヌキ顔と言われている。ホンマかいな笑。
水産資源として高値で取引されている。そのため乱獲されて、個体数がかなり減っている。寿命が一年と年魚なので、採り過ぎたらそりゃ数が少なくなるよねと思う。シラスウナギやニシンのような末路を辿るような気がしている。
シロウオの踊り食いを経験したことがあるが、よくわからなかった。口の中でピチピチと暴れてその躍動感を楽しむらしいが、まだまだその域に到達していないので未熟だったと思いたい。
※画像はweb魚図鑑から引用
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?