![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110702038/rectangle_large_type_2_f8364eb4638d527be7890fa25254374a.jpeg?width=1200)
いつまで新仮名?「塔事務所」木曜開所日第二回目
(過去ログ)明日、7月12日(木)は塔短歌会事務所の定例開所日です。祇園祭の宵々々々山でもあります。京都観光のついでにお立ち寄り下さい!このくらいの日がいいですよ。宵山とかになると混雑し過ぎで歩けません…。しかも今年は宵山、日曜日。宵々山、土曜日。行かれる方は気をつけて。2023.7.12. Twitterより編集再掲
(7月13日木)『塔』木曜開所日第二回目。今日は遊びに来た方が手伝って下さって(!)シュレッダーがんがん行きました。本当にありがとうございます。初期の『塔』誌も少し片付けました。須田剋太画伯の芸術が爆発しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689248660164-FsvPUMsK1i.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248671286-oX1DQTIOdQ.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248683528-f9YQ8lgNwk.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248706054-w0gV6vlyGY.jpg)
『塔』創刊号、1954年4月号。現在の野田和浩さんの表紙と通うところがあります。全32ページ、50円、作品は旧仮名、文章は新仮名と規定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1689248749520-JPLqJf1LR6.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248765782-EWIIQOucy5.jpg)
しかし1956年3月号では作品も文章も新仮名、と変わっています。全34ページ、60円。新仮名のみ、というのがいかにも戦後っぽい。
![](https://assets.st-note.com/img/1689248804623-2ufX4B3GRU.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248821464-1pSLZ4NO4q.jpg)
では、いつから作品も旧仮名OKになったのか?これは何と1993年の7月号からでした。この号は66ページ、値段不明。『塔』は1956年から60年代70年代80年代を通して93年までずっと新仮名のみだったんです。ちょっとびっくりですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689248879348-ql4Ykir7kB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689248910116-B6g97KmQGh.jpg?width=1200)
2023.7.13. Twitterより編集再掲