【企画参加】私がパワーを貰えているエピソード
今回は【企画参加】記事になります。
noteを始めた頃から仲良くさせていただいている
つつじさんの「あなたを元気にさせたこと、人、エピソード教えて…!」になります。
つつじさんのモットーは素晴らしいです!
何を書こうかな?といろいろ考えました。
仕事上(看護師をしております)で同僚や患者さんに助けられた事もありますし、家庭の中で家族に励まされたこともたくさんありますし、どれかに絞るって案外難しいですね。
今回はnoteならではの繋がりについて、私がパワーを貰っていると勝手に感じている事を書いてみようと思います。
どうぞ、よろしくお願いしますね♪
noteへのもやもやを感じた春
2022年3月の終わり、noteを始めて1年半の私は自分の書いている記事にマンネリ化を感じ、「次はどうしよう、、」と思っていました。
それまでの私は、子育て・ファスティング・仕事の話(看護師)・家族のこと・お料理・企画主催(3回)をメインに続け、その時点で毎日note継続も500日以上でした。多分、書きたいことを一通り書き終えた・・と思う部分もあった様に思います。
そして、noteの雰囲気は勝手な主観になりますが、私が始めた頃とはnoterさんの入れ替わりがあり、明らかに空気の違いを感じたりもしていました。それが良い悪い・・ということではありません。漠然と「私はどうしてnoteを続けているのかな?」こんなことを思うようになっていた時期でもあります。
なぜnoteを続けるのか?
noteを始めた頃に知り合ったnoterさんがポツリポツリやめていかれ、その都度寂しい気持ちがありますし、「いつやめてもいいんだ」という気持ちにも引っ張られる自分がいました。
引っ張られる、、と書きましたが、始めるのも終えるのも個人の自由ですからどう判断しても実際のところ構わないことですよね。
でも私は今もこうして続けていますから、続ける選択をしました。
書く事にマンネリ化を感じながら、この先どうやって続けようか?と思っていた矢先、4月のお誕生日を迎えられる仲良しのnoterさんがいらっしゃいました。去年までは一人のnoterさんへ向けてのバースデー記事を時々書いていましたが、ふと思ったのが「一人に向けての記事じゃなくていいのかも」
これだけで、「毎日のお誕生日記事を書こう!」
毎日書けば、毎日noteも継続もできるし。
本当に安易な気持ちです。
お誕生日記事、続けることに意味はあるの?
世界を見渡せば、戦争が起きていてお誕生日を祝うどころの話ではなく、今日明日生きられるのか?という想いで日々を送っている国の人々もいます。そう思えば、わたしの頭が「お花畑」と揶揄されるかもしれませんね。それでも、あなたが生まれた日はおめでたい日だと伝えたい。
戦争自体が間違っていて、生まれてきた日を祝うことはただおめでたい・・こうシンプルに考えると私の頭は、お花畑ではないし、周りになんと思われても気にすることでは無いなあと。
日本は今は平和ですが、中には辛い想いを抱えて日々過ごしている方もいらっしゃるでしょう。家庭の事情や仕事や病気のことで不安に思っている方もいらっしゃるでしょう。
誕生日がおめでたいとも思えない、、そんな心境の方もいらっしゃると思いますが、それでもおめでとうという気持ちを伝えたい、それだけです。
誰かお一人の心に届くなら、私にとっては意味があることだと思います。
支えや元気の素となっている言葉の力
普段から交流のある方からのコメントはもちろんのこと、初めてコメントくださった方からも沢山のパワーを貰えています。
ここまで書きましたが、時に「意味ないかも?」と自分でも思ってしまう日が実はありますが、ふとした時にコメントをいただいたり、応援の言葉をいただいた時の嬉しさ、全身がほぐれるほどの優しさを感じます。
毎日のお誕生日記事を書き始めたからこそ、言葉の力をあらためて実感する様になりました。自分が一方的に言葉のエネルギーを送っているわけではなく、逆に私が受け取っていることがあります。
嬉しいコメントをいただくだけでプラスのエネルギーになっていますから!ここにお一人ずつお名前を列挙したいほどですが、長くなりそうなのでまた別の機会に。
つつじさんへ伝えたいこと
つつじさんの研究に役立つことになり得るのか?
わかりませんが、今回はnoteへ向き合う私の気持ちとお誕生日記事を続ける理由、そして続けられるパワーの素について書いてみました。
言葉は、薬にもなるし毒にもなる・・こんな言葉がありますよね。その人が一時的にでも幸せな気持ちになるならば「良い言葉」を私は綴っていきたいし、良い言葉を読んでいきたい、こう思います。直接何かをしてもらうことばかりではなく、何気ないコメントの中にパワーは込められていて、そのパワーをもらいながら私は日々のnoteを続けられています。
勿論その中につつじさんも存在していますよ。
企画概要〜ぜひご参加ください〜
本当に素敵な企画です。
より多くの方にご参加をお願いしたいです。
大袈裟なことでなくていいですよね^ ^
以下は、つつじさんの概要を引用させていただきました。
おわりに
「私がパワーを貰えているエピソード」
・noteへのもやもやを感じた春
・なぜnoteを続けるのか?
・お誕生日記事、続けることに意味はあるの?
・支えや元気の素は言葉の力
・つつじさんへ伝えたいこと
・企画概要〜ぜひご参加ください〜
久しぶりにつつじさんのつつじさんらしい企画へ参加させていただきました😊
何か特別なことでなくてもいい、、
実際に記事にしてみて感じました。
パワーとなることは、毎日そこら中にあるので
その事を自分がキャッチ出来るかどうか・・
そんな事を考えさせられました。
つつじさん、ありがとうございます。