
2023.1/22、珠洲ノらめるさん&相川なつさん&ve'lさんの歌姫3マンによるライブ「ぷりずまてぃっく△りんく」レポート
2023年1月22日、ネイキッドロフト横浜にて行なわれた珠洲ノらめるさん&相川なつさん&ve'lさんの歌姫3マンによるライブ「ぷりずまてぃっく△りんく-らめ誕なのでなっちゃんとべーるちゃんに3マンしてもらった(・ω・)-」に行ってきました!!

歌唱力×歌唱力×歌唱力!!歌唱力の3乗ライブ!
珠洲ノらめるさんと相川なつさんとve'lさん。私のnoteではたびたび紹介している方々なのですが、ご存じない方のために分かりやすく説明すると、要するにめちゃくちゃ歌上手い3人です。歌唱力×歌唱力×歌唱力です。歌唱力3乗の参上です(誰がうまいことをry)。

って書くと珠洲ノらめるさんが「それはなっちゃんとべーるちゃんのことで私は…」って謙遜しそうなので(いつも慎み深いんですよこの方は!)先に言っときます。お三方とも得意な方向性が異なっているとはいえ、三者三様に独自の魅力を持つボーカリストなんですって!!相川なつさんの勢いあるハイトーンボイス、ve'lさんの張りのある声と世界観の演出、らめるさんの心を浄化してくれる癒しの歌声…。どの方を取っても押しも押されぬ素晴らしいシンガーです。
らめるさんお誕生日おめ🎂です!!
このイベントの主旨はタイトルにもあるように「らめ誕なのでなっちゃんとべーるちゃんに3マンしてもらった」ということで、らめるさんお誕生日おめでとうございます!!(お誕生日は1月15日)

用意された方々に拍手です!!
下記noteは先日行なわれたバースデーイブのイベントレポートです🎂
衣装のデザインはらめるさん、作ったのはve'lさん(相川さんはモデル…?)

今回の衣装をデザインしたのはらめるさん。
「冬だからちょっと落ち着いた衣装が作りたかった。ちょっとシックな感じで作って、ふわふわとか付けたりして…でもクリスマスになり過ぎないようにって思ったんだけど大丈夫かな…」とはらめるさん談。
そしてそれをご自身の服飾技術で仕立て上げたのがve'lさん。

この方は以前もらめるさんコラボイベントでチャイナドレスを仕立て上げてきた実績があります。
布から大抵のものなら何でも作り出してしまう魔法使いです!
そのスキルにはただ驚嘆するほかございません。

さすがは相川なつさんが着るとカッコ良くビシっと決まりますね!!
(ほめてるんですよ!ほめてるんですからねっ!!)
なおこの衣装、同じようなデザインに見えてリボンや色など様々なところが微妙に異なっているのだとか。お三方の写真を見比べて、どこが違っているのか探してみるのも面白いかも!?
さて、今回は歌姫お三方が揃ったと言うことで、何はさておき歌です!ライブです!ということで今回は無謀にもこの日披露された歌(とインスト)全部に対してコメントを付けるという無謀記事に挑戦してみました!
あくまで私の感じたことを私の言葉でお伝えするので、作詞作曲をされた方ならびに歌っているご本人の意向と異なった解釈をしている部分があるかもしれませんが、そこはどうかご承知おきのうえご覧くださいませ。

LIVE START!!~珠洲ノらめる&相川なつ&ve'lの3名によるコラボ
01.祝福
祝福(「機動戦士ガンダム 水星の魔女」オープニングテーマ)
作詞:Ayase 作曲:Ayase
原曲:YOASOBI
珠洲ノらめる&相川なつ&ve'lの3名によるコラボ
初っ端からえらくエモい、そして難度高いアニソンを持ってきたもんだ…。

YOASOBIさんが歌う原曲はテジタルな無機質さを前面に押し出した、坦々としつつスピード感のある楽曲でしたが、今回珠洲ノらめる&相川なつ&ve'lの3人が歌うことで重厚感のあるロックサウンドへとその変貌を遂げておりました。熱い。熱い。これぞまさに歌唱力×歌唱力×歌唱力の真骨頂。同じ楽曲が歌い手によってここまで化けるというこの凄さ。これがライブですよ!原曲とは良い意味で別物の仕上がり。3人のパート分けも素晴らしかったと感じます。
ところでYOASOBIさんと言えば、以前にらめるさんと相川なつさんが「怪物」を歌ったことがありましたが、あれも未だに忘れられないくらい印象に残っています。あれ、いつかまたどこかで聴きたいなぁ…。
珠洲ノらめるパート(前半)
02.Prismatic Link0115
Prismatic Link0115
作詞:珠洲ノらめる 作曲/編曲:西遥彩華
歌:珠洲ノらめる

曲名の「0115」は珠洲ノらめるさんのお誕生日。歌詞には「大事な日に、1年に一度でも顔が見れたらいいな」という気持ちが含まれているそうです。
なるほどそうだったのか…。
私はこの歌を聴くといつも切ない気持ちになるんです。「君が別の誰かに居場所を見つけ笑ってたら、少し落ち込んだ後、笑うから」って部分、当人の気持ちになって考えるとなんだかいたたまれなくて。歌詞はさらに「歩き疲れたときはいつでも戻って来ていいよ、そんな場所が私の役目なのかもね」と続くのですが、どんだけ優しいんですか貴方…って(泣)。
でもこの後の歌詞「ちょっとだけわがままが言えるなら、今日くらい会いたいな」で、なんだか少しホッとするんですよね。いままでこの歌に誕生日を意識してなかったけど、そんな想いが籠っていたんだとあらためて感じ入りました。でも誕生日を歌った歌にまでこんなに相手を気遣ってるところが、やっぱりらめるさんの感性なのでしょうね。
(聴いている私が)少しだけ涙ぐんだところで、次の歌へ。
03.ふらいんぐらびっと
ふらいんぐらびっと
作詞:珠洲ノらめる 作曲:CHEEBOW
歌:珠洲ノらめる

「兎年にちなんでこの曲!」勢いよくテンションも高いこの楽曲はなんと2011年にリリースされたようですね。「きゃらめるんそ~すっ♪」っていう珠洲ノらめるさんのファーストアルバムに収録されているとのこと(ウィキペディアより)。私はたぶん今回初めて聴きました。
びょーんぴょぴょんぴょぴょんっ!!
04.ヒロインモード
ヒロインモード
作詞:珠洲ノらめる 作曲:ロンゲスト
歌:珠洲ノらめる

前曲からいきなり曲調が変わり現代ポップスみたいな感じに。これメドレー的に繋げたみたいですね。
テンポよく、元気よく、前向きな気持ちになれる女子向けの応援歌です。
この楽曲はPVがあるので、興味ある方はぜひご覧ください。
相川なつパート(前半)
05.ANniversaRestart→
ANniversaRestart→
作詞:南野Emily 作曲:vivi
歌:相川なつ

ここで一旦珠洲ノらめるさんが退場し、相川なつさんにバトンタッチ。注目の第1曲目はスピード感あふれるこの楽曲。ちょっとヒロイックなアニソンに用いられていそうなノリで、場の雰囲気を一気にアゲてくれました。みんなの手拍子も揃ってきてさらにヒートアップ!!「みんながいるからひとつになれる 何度だって」という歌詞が一体感を高めてくれます。
06.相変わらずなコミュニケショーン 2020ver
相変わらずなコミュニケショーン 2020ver
作詞/作曲:中村友則
歌:相川なつ

前曲のテンションを引き継ぐような相川なつさんの2曲目。清涼感のあるハイトーンボイスがとても気持ち良く響く楽曲で、思わず聞き入ってしまいます。サビでいきなりぶっこまれる転調からの声のひっくり返しにはもう流石という言葉しか出てきません。こんな歌い方が決まったら最高に気持ちイイだろうなぁ(歌によほど自信ある人以外は真似しない方が無難…)。
07.ミックスナッツ
ミックスナッツ(「SPY × FAMILY」第一期オープニングテーマ)
作詞/作曲:藤原聡
原曲:Official髭男dism
歌:相川なつ&珠洲ノらめる

「なっちゃん(相川なつさんの愛称)だからナッツ!」ということだそうですが、聴いた感じ相川さん風でもらめるさん風でもなく、ちょっと不思議なコラボになったという印象です。こうしてみるとヒゲダンの楽曲ってやっぱ難しいんだなぁ…。でもお二方の歌のクオリティは高かったです。

余談ですがこのとき珠洲ノらめるさんは「カンペの新しい置き方にチャレンジする」と言ってリハーサルでも行なっていない試みを実行されました(これには相川なつさんもビックリ!?)。こういうの突然やっても笑って認めてくれるパートナー(とお客)って素敵な関係ですよね。
ve'lパート(前半)
08.corolla
corolla
作詞:珠洲ノらめる 作曲/編曲:うにかんてんてー
歌:ve'l

続いて登壇したve'lさんはまるで西洋人形のような佇まいで登場。他のお二方と同じようなデザインの服装なのに、そこに幻想的な雰囲気を感じとってしまうのは、彼女の魅せ方によるところが大きいのでしょう。

凛としたその表情と指先まで張り詰めた動きは、さながら機械仕掛けの人形のようでもありました。完璧に整った綺麗な世界。
ところでこの「corolla」という曲は珠洲ノらめるさんが作詞を、うにかんてんてーさん(珠洲ノらめるさんの多くの楽曲を作曲された方)が作曲/編曲を手掛けられております。このようなところからもお二方のつながりを伺い知ることができます。
09.キョリ感
キョリ感(アニメ「阿波連さんははかれない」エンディングテーマ)
作詞/作曲:MARUMOCHI BOYS
原曲:ハコニワリリィ
歌:ve'l&珠洲ノらめる

ve'lさん2曲目にして再び珠洲ノらめるさん登場。このアニメは知らなかっので歌を聴いたの初めてなのですが、なんだかほっこりする楽曲ですね。らめるさんっぽくていいなと思うとともに、ve'lさんと顔を見合わせながら歌う姿を見て、なんだか微笑ましい気持ちになりました。
10.LUCKY DUCKY!!
LUCKY DUCKY!!
作詞:moyu 作曲:田中秀和
原曲:ゆいかおり
歌:ve'l
ゆいかおり(小倉唯と石原夏織による日本の声優ユニット)楽曲のカバー。

「Say…Cheese!(セイ チーズ!)」とサビでやるところがあるので、よかったら一緒にやってくれたら嬉しいです!」という勢いで始まったノリの良い楽曲。この方は歌によって印象ガラっと変えてくるなぁ…。
私もリズムに乗りながら「Say…Cheese!」やろうとしてたんだけど、結構テンポの速い楽曲なもので、ちょくちょくポーズ取り逃してたよ!!うぅなんか悔しい…。
乾杯~🥂

今日は3マンができたことにかんぱ~~~いっ!!
らめるのお誕生日にもかんぱ~~~い!!

らめる:「今日もアルコールかノンアルかさんざん悩んでアルコール」
(…ホントにっ!?)
写真撮影タイム(配信の方はスクショタイム)

もとより撮影はOKなこのイベントなのですが、さらに歌唱力お三方がポーズをとってくれる撮影タイムが設けられておりました。ありがたいねぇ。

文字通り「Say…Cheese!」な瞬間。仲良しなのが伝わってきますね。
ve'lパート(後半)
11.flavor melt down
flavor melt down
作曲/編曲:かっちゃん
歌:ve'l

このタイトルは昨年のM3(音系・メディアミックス同人即売会)にて発売されたCDに収録されている楽曲その1。言うなればve'lさんの新曲です。CDでは聴いていましたが、ライブだと声の張りが違いますねやっぱり。「キラキラなんだけどギターギュインギュイン入ってる感じの曲」とはご本人談。力強さとキュートさが同居した楽曲と感じました。
12.Sunset カンフー
Sunset カンフー
作詞/作曲:megane(LIVE LAB.)
原曲:TrySail
歌:ve'l

礼に始まり礼に終わる。この曲ではまた世界観をガラっと変えて中華風&武闘家なテイスト。いやve'lさんのポーズの取り方、技の出し方が決まり過ぎていて、この人中国拳法か何かやってる方だっけ…?と思わず二度見、三度見してしまいました。
楽曲に合わせた雰囲気の作り方、凄いよなぁ…。
なおシャングリラカンパニーにてこのような動画が作成され、公開されています。動画の出だしで右側にいるのがve'lさんです。こちらもよろしければぜひ。
13.ヤッチャイナ!!
ヤッチャイナ!!
作詞/作曲:ve'l 編曲:かっちゃん
歌:ve'l
昨年のM3(音系・メディアミックス同人即売会)にて発売されたCDに収録されている楽曲その2。これve'lさんが作曲されていたのですね。

ダジャレっぽいノリのタイトルですが、力強く骨太なve'lさんのボーカルは有無を言わせず聴かせる力があります。集まったお客をも一緒に乗せてポーズを取らせるパフォーマンスもお見事!
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
14.蒼のエーテル
蒼のエーテル(アニメ「マクロスF」第21話エンディングテーマ)
作詞:坂本真綾 作曲:菅野よう子
原曲:中島愛(ランカ・リー)
歌:ve'l
「蒼のエーテル」とはアニメ「マクロスF」第21話のエンディングテーマであり、そのまま同話のタイトルでもあります。物語に登場する歌姫のひとり、ランカ・リーの心情をよく表したとされるこの楽曲。さっきまでとは打って変わり、しんと静まった空気の中、ピアノ伴奏のみで歌い上げるバラードです。聴かせるよね、こういう曲は。
余談になるのですが、私が初めてve'lさんを見た日、彼女が歌ったのはTRUEさんの「Sincerely」でした。私の中であのときのイメージがあまりにも強烈すぎて、どうしてもve'lさんにあのときの音を期待してしまうのです。今回のこれはまさにそれであり、このときは目の前にTRUEさんが見えるかのような思いで聴かせていただいておりました。
15.煌めきを掴め
煌めきを掴め
作曲/編曲:かっちゃん
歌:ve'l

「それでは最後、皆様一緒に拳をあげてくれたら嬉しいでございます!」という勢いでve'lさんのラス曲が始まりました。この楽曲はスピード感あふれるハードなアニソン調の曲。結構な曲数をたて続けに歌ったはずなのに、こんな激しい曲を最後に持ってこれる体力を残してたのかve'lさん…。勢いのあるサウンドでご自身の登場シーンを見事に締めくくりました!
▲クリックすると該当曲(付近)より再生します。
相川なつパート(後半)
16.Happy Maker♪
Happy Maker♪
作詞:榊音結依 作曲:ICHIDAI*
歌:相川なつ

来たよこのナンバー!ロックジャズのリズムに乗せたミステリアスなサウンドに、とろけるような甘い歌詞。会場がライブバーであるだけに、その雰囲気ともマッチしてなんともいえない雰囲気を醸し出しておりました。
この楽曲が収録されているアルバム「HONEY BUNNY!」では相川なつさんのちょっとバニーっぽいビジュアルを見ることができます。ちょっと小悪魔な(?)相川なつさんの魅力、不思議とこの曲のイメージに合っているような気がします。
17.clover
clover
作詞/作曲:ミズハシアヤカ 編曲:ねじ式
歌:相川なつ

私的にはこれが聴けただけで横浜まで来た甲斐があったと思えるくらい大好きな1曲。しばしば会社の通勤の時に聴き、励まされ、背中を押してもらいました。「辛いことは泣いて忘れちゃおう」って歌詞を通勤中に聴いていて本当に泣いてしまったことがあるくらい、私自身にとって思い入れの強い楽曲です。私自身が相川なつさんとお話しする機会に恵まれ、その温かい人柄を直接感じ取れたことも影響しているのかもしれません。
この「clover」という曲はMVがあるので、よろしければぜひ見ていただければ幸いです。制作したのはなんと珠洲ノらめるさんです!
18.さくらもよう。
さくらもよう。
作詞:天城凛太郎 作曲:難波研
歌:相川なつ
曲の長さおよそ6分に渡るバラードです。その長さから普段の持ち時間が少ないライブではなかなか歌えないとのことですが、今回は時間を長めに取れたため披露できたとのこと。
言うまでもなくクオリティ高いです。無限に聴いていられます。ネイキッドロフト横浜の音響の良さも相まって、コンサート会場で聴いているような心地よい感動に包まれておりました。
19.バースデーソング
バースデーソング(まだタイトル考えてない)
作詞:相川なつ 作曲:暁
歌:相川なつ

なんとこの日の珠洲ノらめるさんのために相川なつさんが作ってきたという初披露のオリジナルバースデーソング。本人に秘密にするためリハーサルでも歌わなかったとのこと。「らめるんのことを考えながら歌詞を書いた」そうなので、ところどころに分かる人には分かるネタが出てくるかも…?
曲自体は相川なつさんらしいスピード感のあるノリのいい仕上がりでした。「優しくて頼りない君 そんなところも愛おしくて…」って歌詞があるんだけど…う、うーん?そうなのかな?まぁこのあたりは2人にしか分からないこともあろうかと思うのでノーコメントにて(逃)。全体的に愛のあふれる歌になっていたと思いますよ。うん。
なお歌の中でらめるさんに「Happy birthday to you」を歌うところがあり、このときは会場に集まった皆様一同、心の中で相川なつさんの歌に合わせてらめるさんに祝福の歌声を送りました。
「Happy birthday to you. Happy birthday to you.
Happy birthday dear らめるん~ …Happy birthday to you.」
珠洲ノらめるさん、素敵な祝福、良かったですねっ!!
20.Special Story
Special Story
作詞:相川なつ 作曲:暁
歌:相川なつ

相川なつさんのラストナンバーはこの曲「Special Story」。最新のアルバム「HONEY BUNNY!」のラストに収録されています。相川なつさんらしい前向きな歌詞が特徴。「終わりの見えない長い道だって君と一緒なら」っていう歌詞が私的にとても好き。前述の「clover」もそうなんですが、私はたぶん「一緒に」っていうところに惹かれるんでしょうね。困難に立ち向かう勇気を与えてくれる人生の応援歌だと感じています。
珠洲ノらめる後半パート
21.agglutination(インスト)
agglutination(インスト)
作曲:うにかんてんてー

ここからは本日の主役(お誕生会のようなものなので)、珠洲ノらめるさんパート後半戦です。その前奏として流れたのは珠洲ノらめるさん最新のアルバム「Rameche」に収録されているインストルメンタル「agglutination」でした。らめるさんサウンドらしく昔のゲーム機っぽい感じが良き。インストとはいえ(私の耳のせいでなければ)後ろで「らったったったー♪」っていうのが聴こえるから、これもボーカル有りの曲って言えるのかも?
22.I My Starmine
I My Starmine
作詞:珠洲ノらめる 作曲/編曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる

「Twinkle Twinkle Little Star…」の歌い出しで始まる、珠洲ノらめる世界版のきらきら星。前述のアルバム「Rameche」の2曲目であり、星降る夜を連想させる綺麗なイメージが特徴。
とにかくリズム感と歌詞の並びが素晴らしい!「Lonely Smiley Angry face You are I my Starmine」って口に出して言ってみると分かるんだけど、出来の良いラップみたいに語呂が韻を踏んでるんですよね。アルバムのほぼ出だしに入っていることもあり、ついつい繰り返し聴いて口ずさんでしまう。誰しもそんな曲があると思いますが、この「I My Starmine」はそういう意味で中毒性高いです。脳裏に残って離れてくれない、そんなナンバー。
23.ほわいとすかいだいばー
ほわいとすかいだいばー
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる

「来週も寒波が来るということで…それを楽しめるように!」という前口上で歌い始めたこの曲。子供の頃に感じていた雪が積もったときのワクワク感を全力で詰め込んだホワイトハッピーソングです。歌詞の中に「かまくら作ろう」というフレーズがあるのですが、実際らめるさんは高尾山付近にてお友達と大きなかまくらを作り、登山地図GPSアプリ「YAMAP」(ヤマップ)にその写真が出たというちょっとしたほっこりエピソードもありました。らめるさん!雪の中でなくとも「今年もあ・そ・ぼ」是非、ぜひ!!
24.start rain
start rain
作詞:珠洲ノらめる 作曲:gotrio
歌:珠洲ノらめる
ピアノ伴奏のみの静かな楽曲。さっきまでのおもちゃ箱をひっくり返したみたいなわちゃわちゃしたような勢いもらめるさんの魅力ですが、こんな風にしっとりと歌うらめるさんもまた良き。傷だらけの心が浄化され、星空の中に溶けていくような美しいバラード。癒しの歌姫が放つその真骨頂を全身に浴びさせていただきました。
25.シアワセフォーカス
シアワセフォーカス
作詞:珠洲ノらめる 作曲:うにかんてんてー
歌:珠洲ノらめる
この日のラストソングは、実に当日初お披露目/CDリリースとなったらめるさんの新曲「シアワセフォーカス」となりました。

この曲に関してだけは、ちょっと長めにコメントします。
最新のらめるさんの気持ちを歌にしたというこのタイトルをCDも含めて聴いた感想は…何と言うか、慎重に、慎重に言葉を紡いで生み出したのだということが分かります。もちろん私はらめるさんの曲を全部知っているわけではないのですが、これまで聴いたことがあるどんならめるさんの曲とも異なっているのですよね。
…当たっているか分からないけど、この歌から「何らかの決意表明」めいたものを感じました。この表現合ってるかな…。うーん、「覚悟」とまで言うと大げさなんですが、自分の中で何か大きく心持ちを変えたというか、ふんわりしていた思いを確たるものにしたとでもいうような、そんなニュアンスがこの歌から感じ取れたのです。
掲載前にご本人に許可を取るので、少しだけ歌詞を抜粋します。
「太陽の光は 時を渡って降り注ぐ 8分とちょっと後」
「それぞれの好きを重ねたら 僕が始まってくの?」
「誰かの見ている景色の一部になりたい」
「限られた僕の今 自由に生きなくちゃ なんてね疲れちゃうよね」
「おかしいな 嫌いだなって 立ち止まっちゃう」
「未来を共に生きたい 一人じゃないんだ」
「ありがとうを歌おう 変わる世界にずっと」
「今までとこれからの あなたの元へ届くように」
この断片的な言葉の中から物語を想像してもらえるように、敢えて飛び飛びの抜粋をさせていただきました。
この歌は途中で突然、悲し気な曲調に変化する場面があります。
そこでいきなり変わってしまった「僕」の気持ちは、どのようにして結びへと向かって行くのでしょうか?
何度も何度も歌詞を見ながら聴かないと分からないかも知れません。
私自身、ちゃんと分かっているのか自信がありません。
らめるさんが言いたかったのは「何らかの心情の変化に突き当たったけれども、それを乗り越えて受けとめたよ」ってことなのかな?らめるさんは昨年ご結婚されているので、もしかしたらそのことが歌詞に籠めた心情に何らかの影響を与えているのかもしれません。というか、そう確信しています。
(当たっていなかったらごめんなさい)

最後の曲を歌うらめるさんは多少涙ぐんでいるようにも感じられましたが、それほどこの曲に籠めた思いは強かったのでしょう。

でも、最後は笑顔だったので、安心しました。
ライブレポートは以上となります。
すごい、インスト含めたら25曲だよ!!
(私も書いててこんなボリュームになるとは思いませんでした…)
いやはや本当に内容の濃いライブでした。
珠洲ノらめるさん、相川なつさん、ve'lさんのお三方にあらためて感謝の念を捧げたいと思います。本当に当日はお疲れ様でした!!
物販タイムの様子
家に帰るまでが遠足であるように、物販タイムに並ぶまでがイベントです!
(え?)

それぞれの物販テーブルをのぞいてみましょう。
珠洲ノらめる物販

らめるさんのところは、近々に発売されたCDラインナップを展開。
先ほど紹介した新曲「シアワセフォーカス」を販売しています。

嬉しい~!!
相川なつさん物販

こちらもCDを販売。バニーなっちゃんの写真?気になるなぁ…。

上の写真に写っているのは、相川なつさんがご自身の出演された演劇「失創セブンスプレイ」。

相川なつさん、チェキに書き込みしておられます。
ve'lさん物販

ve'lさんところは、いまのところアルバムこの2つなのですね。どちらも持ってるけど、まぁご挨拶だけでもと思いお声がけさせていただきました。

じゃーん!ve'lさんの机の上にあった紙を拡大してみました。衣装についてのことや、この日についての思いなどが記されています。ve'lさん熱いな…。
いただきもの
今回のイベント、入場するとこのようなカードがもらえました。
(配信でもデータでもらえるそうです)

らめるさんの手によるイラスト。
お三方の特徴がよく捕らえられていています。かわいいですね💛

このお菓子は「おたくさ」というらめる家長崎旅行のお土産とのこと。らめるさんのお母さんが選んだものだそうです。これはデータでは受け取れないから、ほんまもんの会場限定特典ですね。
らめる:「皆さん、誰々のオタクさっ!という気持ちで食べていただければなーと思います」
お後がよろしいようで(笑)。
私は誰のオタクなんだろう…。
(了)
関連リンク集
ぷりずまてぃっく△りんく(このイベント)のページ
