![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115498721/rectangle_large_type_2_8be71e19c6759214906d5f0891862798.jpeg?width=1200)
河口湖ステラシアターふるさと納税トークイベント(2023.8/26)に行ってきました
2023年8月26日、山梨県河口湖にある野外音楽堂、河口湖ステラシアターに行ってきました。いや、帰ってまいりました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693974385762-G95pukiA1Q.jpg?width=1200)
本文中で人物が写っているもので撮影許可が得られていない方はボカシまたはモザイクをかけておりますが、もし写真掲載に問題がある場合は下記メールアドレスまでご連絡ください。なお、顔が映っている方はいずれも撮影許可をいただいております(間違いか勘違いで撮影許可を出した覚えのない方がおられましたらご一方をお願いします。対応させていただきます)
メール:CQF01770@nifty.ne.jp
ふるさと納税トークイベントについて
ここ河口湖ステラシアターにふるさと納税している方対象のトークイベントが行なわれたのです。昨年も同様のイベントが開催されており、今回は2度目の開催となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693974989015-jN7om2RqFg.jpg?width=1200)
河口湖ステラシアターへのふるさと納税とは?
河口湖ステラシアターは毎年このようなネームプレート掲示を返礼品としてふるさと納税による寄付を募っておられます。
① 真鍮製プレート 縦60×横160×厚み3(mm)
② ステンレス製プレート 縦30×横80×厚み3(mm)
実際に貼り出されたイメージはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1693976090187-5FGow1L4Yp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693976124988-E54j7csesm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693976165261-RG97SwaR3R.jpg?width=1200)
寄付するとこのような重厚感あるプレートが1年間河口湖ステラシアター入口横に掲示されるのです(私のはステン製。真鍮製はもっと大きいです)。
カッコ良いでしょ?でしょでしょ?
この掲示のみならず、寄付した方には今回のようなトークイベントにご招待いただけるというスペシャル特典があるのです(これはふるさと納税サイトにも記載されていない納税者特権です!)。
ちなみに下記noteは去年のトークイベントについて、河口湖周辺状況も含めて掲載した拙著記事です。
河口湖ステラシアターの中に入ってみるよ
![](https://assets.st-note.com/img/1693976732519-HWaA7wCmPN.jpg?width=1200)
予定時刻の13時を少し回りました。ちょっとのんびりし過ぎたかなぁ。
では、さっそく入ってみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1693976796242-ORZ6o8wcgn.jpg?width=1200)
横から見た図。どこを切り取っても絵的に美しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693977262435-rF8DcSMBvH.jpg?width=1200)
何と館内にはこのような購買スペースが。「CAFE STELLAR」ってオシャレな響き!!今回は寄らなかったけど、かき氷も扱ってるんだなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693978345739-yssaBTfYVU.jpg?width=1200)
おおお、ステージの上にステージが。
これはもう、アリーナ席を超越したスーパーアリーナ席だ!!
普段ならここでアーティストが歌い踊り飛び跳ねているステージ。
そこに上がり込んで腰かけられるという超贅沢素敵イベントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693978387097-DcLsYsdq3P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693978477897-7EmP3H1hBk.jpg?width=1200)
この日お話しされたのは、河口湖ステラシアター館長の野沢藤司さん、そして茅原実里さんなどのアーティストのプロデュースをされている黒瀬和太塁さんです。こう書いて「わたる」と読みます。私のように「わたるい」だと思っていた方は河口湖にドボンです(笑)。昔からのみのりんファンからは「クロちゃん」と呼ばれていることが多いみたいです。
さて、席もぼちぼち埋まってきたところで、いよいよトークイベントの始まりです。
なお、ここに集まった方々の大半が茅原実里さんファン関連とのこと。みのりんファンとしては嬉しくもありますが、他アーティストのファンの皆様どうしたのかなと、そこはちょっと複雑な気持ちです。
野沢館長のお話(要約)
以下はあくまでも要約なので、ご本人の文言通りではないことを書いている箇所もありますがご了承のうえお読みください。おおよそ仰られた内容には沿っていると思いますが、明らかな事実誤認がありましたらご連絡いただければ訂正させていただきます。
富士河口湖町は日本の象徴である富士山のふもとにあり、海外からのお客様が必ず来訪するスポットのひとつ。昔からこのエリアは富士山、湖、自然をおもてなしの中核としてきたが、ある時期から芸術文化を以てこの地域を活性化させようという動きが出てきた。
それを代表するキャッチコピーが「五感文化構想」であり、この理念に基づいて河口湖美術館やハーブ館、自然生活館、大石紬伝統工芸館といった施設が作られていった。ステラシアターは五感の中の「聴く」にあたるところを担う形で建造された。なお河口湖円形ホール(河口湖ステラシアターの関連施設)が建造されたのも同様の理念による。
ステラシアターは1995年、ギリシアの野外音楽堂「ヘロデス・アティコス」をモチーフとして作られた。実際に現地に行き、舞台の上で10円玉を落とすと端の方まで良く聞こえたこともあり、これにしようと決断。ただし工事においては我が国において前例が無い施工であったため一筋縄ではいかず、気持ちが落ちかけていた現場に玉置浩二が現れ、まだ瓦礫の転がる現場で歌を披露したことから現地の作業者の士気が上がって完成まで持っていけたというエピソードもあり。
元となるギリシアの野外音楽堂と異なるのは、屋根(後から可動式の屋根が追加された)ならびに背後の壁が開閉する仕組みであり、開くと背景に富士山が見えるという独自の趣向に。なお閉めた状態で使うとローマスタイル、開いて使うとギリシアスタイルとなるらしい。
実は床最底面コンクリート部分に水を溜められる構造になっている。ずっと封印していたが、5年前のMISIAのコンサートのときにフローティングでキャンドルを浮かべる演出をやったことがある。
完成後は様々なアーティストに使用されたが、中でも茅原実里さんは周辺のお店に挨拶回りして信頼関係を築き、ここステラシアターでのライブを地域全体を巻き込んだエンターテイメントにまで昇華させた。
![](https://assets.st-note.com/img/1694003202611-jGQDliUNmb.jpg?width=1200)
めちゃめちゃ力入ってます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694003244819-JM7ykpVuIG.jpg?width=1200)
「音楽のまち 富士河口湖町」ってキャッチコピーがいい!
ちなみにこれが、河口湖ステラシアターのモチーフとなったギリシアの野外音楽堂「ヘロデス・アティコス」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694003448114-ALVK4Ue9wm.jpg?width=1200)
ところで、お話しにあったMISIAのときにやった「水をためてキャンドル浮かべた」ってこれですかね?
<うまい.tv様ページより>
http://umai.tv/45066
黒瀬プロデューサーのお話(要約)
先ほどの館長とのお話同様、こちらのイメージで要約させていただいております。あからさまに間違ったことは書いていないつもりですが、もし事実誤認等を指摘いただきました際には訂正させていただきます。
2017年の茅原実里さんライブ(SUMMER DREAM 5)終了後に翌年の10周年はどのようにお客様に過ごしていただけば良いかという話があり、話し合いの結果「地域のお店のマップのようなものを作ろう」という話になった。
そこで現地調査とご挨拶に行く段になり、当時の音楽プロデューサーだった斎藤滋さんが都合により行けなくなり、代わりに自身が行くことになった。
実際にお店を回っていたら「茅原実里さんのファンの皆様は本当にマナーが良くて云々…」という話がそこかしこで出てきて、それに凄く感銘を受け、マップ製作の仕事に対して名乗りを挙げた。
「単にライブを見に来てもらう」だけじゃなく、この河口湖周辺の地域一帯を巻き込んで、街も含めて楽しめるというイベントにしたかった。マップは結果的にその思いを反映したものとなり、その制作過程を通じて街の人とのコミュニケーションもとることができた。
この考えは昨年末に開催された茅原実里さんの一人芝居「メリーの不思議な夢」にも繋がっており、富士河口湖町の様々な施設や店舗が物語の後日譚として主人公の訪れる場所となっている。これによってお客様が見終わった後も主人公の体験や想いを追体験できる物語になった。それはこの街だからこそ成功した取り組みであるように思う。
このあと黒瀬プロデューサーの質疑応答パートに移るのですが、その内容は茅原実里さんを巡るものであり、極めてクローズドな場にて話された内容であることから、ここに詳細を掲載することは控えさせていただきます。あしからずご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1694003122280-0JJEEMzcid.jpg?width=1200)
富士河口湖町の魅力と黒瀬さんの情熱、
そして茅原実里さんの真心が詰まってます!
河口湖ステラシアター交流会!!
「せっかくの機会なんだから、ぜひ交流会したい!」という野沢館長の熱い想いから(本当に熱いんですこの方は!)、ステージ上でテーブルの垣根を超えての大宴会…ならぬ大交流会が行なわれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693988398145-wTkqTRDTeh.jpg?width=1200)
ステラシアターの近くにある老舗(明治44年創業!)の和菓子屋、金多留満(きんだるま)より、この地域ならではのスイーツが振る舞われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693988660714-2F5vevZ2MB.jpg?width=1200)
その名も富士山羊羹。
どこを切っても富士山が出てくるという○○○アメみたいな逸品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693988814355-MerOMHBrwz.jpg?width=1200)
切っても切ってもその姿を崩さずそびえる富士山!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693988985517-yvFXD1jFA1.jpg?width=1200)
ドリンクはアサヒ飲料からのご提供。
![](https://assets.st-note.com/img/1693988904676-equADXkHie.jpg?width=1200)
みんなで乾杯しました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1693989023659-hVJ63q7gYd.jpg?width=1200)
このようなクッキーも振る舞われました。
何と言うか、ホントにお茶会です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1693989177262-igFNvLc6Ca.jpg?width=1200)
野沢館長も黒瀬ブロデューサーも入り混じっての超交流ワイガヤ会。聞き上手な方だったらここで茅原実里さんの普段聞けないよもやま話とかうまーく聞き出せちゃったりするのかもなぁ。私はあいにく話下手なので、ぼっちの小鳥みたいにあちらこちらに顔出させていただいてました。
マル秘写真その①
![](https://assets.st-note.com/img/1693989755303-l0LcvlVHfs.jpg?width=1200)
こ、この人たち何やってるのっ!?腕を振り上げるはジャンプするわ、旗を振ってる人までいるよ!?何の集まりなのねぇねぇ?
![](https://assets.st-note.com/img/1693996221975-42nr64zZs8.jpg?width=1200)
テーブルの上にあるモニタには一体何が映されているの?とりあえずこれは「来た人にしか分からないサプライズ」ってやつです。こういうのがあるから、ライ…いやイベントは油断できないっ!!
マル秘写真その②
![](https://assets.st-note.com/img/1693990134614-Wj0kH4prMX.jpg?width=1200)
来た人にしか分からないサプライズ第2段です。これは録音も録画もしちゃダメって言われたので、このような画面になることをご容赦ください(笑)。内容はこの河口湖ステラシアターが建造されるうえで工事関係者の方に大きな勇気を与えてくれることになったあの歌手のエピソードの元動画ということでした。あの方若い!!実際にそのときのシーンを見せていただき、私的にはちょっと感動のあまり泣きそうになりました。
マル秘写真その③
![](https://assets.st-note.com/img/1693990425404-1A4kr6P9G2.jpg?width=1200)
マル秘とか言いながら、これは掲載許可をちゃんといただきました。何を隠そう、これは河口湖ステラシアター施工中の写真。このような場でなければ一般に公開されることはないであろう超貴重な画集です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693990593326-TV6c6Z2zUi.jpg?width=1200)
うおおおお、かのギリシアの名建築がまさに形になってゆく…。
![](https://assets.st-note.com/img/1693990597566-A6HdRI3LUD.jpg?width=1200)
河口湖ステラシアターって私の記事で初めて知った方も、こういうの見たら興味湧いて行ってみたくなりませんか?
ふるさと納税、来年はどうなるの?
ところで私は先月以下のような記事を書き、河口湖ステラシアターのふるさと納税となっているネームプレート掲示、10月以降も継続されるの?というクエスチョンを残しました。
これについて、野沢館長にド直球でお尋ねしました!!
chitoseArk:
ふるさと納税で今回のイベントができてるじゃないですか?来年10月からふるさと納税の制度が改定されるのですが、会計的なものだったり地場産業云々だとかっていう条件が変わります。…で、うちの妻も心配してたんですけれども、このネームプレート寄付は継続して10月以降も行なうことが出来るのかっていうのを富士河口湖町に問い合わせたらしいんですよ。そしたら「国にいま問い合わせして申請している最中なんでそれ次第。まだ分からないので、寄付してくれるのなら9月30日までにしてください」というような回答だったそうです。いま現在、10月以降に内容が変わるとか、そういった話はございますか?
それに対する野沢館長のお返事は次のようなものでした。
野沢館長:
いまのところ変わるとかは聞いてない。こちらとしては10月以降も現在の通り(ネームプレート掲示を)やる予定です。ちょうど2~3日前にも担当とそんなお話しをしました。今後も続けていくつもりです。
という感じで、とりあえずこの日(8月26日)時点では継続前提という回答がいただけました。役所からは特にいまのところないようですが、とりあえず継続確定にてひと安心と言って良いのかなと思います。
何より、このときステラシアターのふるさと納税担当の方がいらしてくださり、私のnoteを見てくださっていたみたいで、過去に自宅から自転車でここまできた話などがいろいろ発掘されたりしました(#^.^#)。
このとき私の周囲にいつも仲良くしていただいているみのりん同志の皆様も集まっていただいて私のnoteのこととかお話ししていただいて、何だかとても幸せな気持ちになりました。note書き続けるのはしんどいこともありますが、こういうことがあるとやってて良かったと思います。河口湖ステラシアターの方にも、またこの記事共有させていただきますね(何かあればご指摘くださればなる早で対応させていただきます!!)。
黒瀬プロデューサーとツーショット
この方が黒瀬さんです。和太塁って書いてわたるって読む方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693992184270-MhxVoyaqbV.jpg?width=1200)
(ありがとうございます!)
黒瀬さんめっちゃオシャレで、むしろ貴方が芸能人なんじゃないのって思っちゃうレベル。うわー白い歯が三鷹さんくらい輝いてるよ(ある程度歳いった人にしか分からないネタ)。
隣に写ってる私は与謝野晶子くらいみだれ髪で、黒瀬さんと並んでいることをギリシアの神々に悔いて祈るくらいの有様です。
こういうときにみのりんのあれやこれやを聞き出せばいいのに!!私ったら
「あ、あの、以前どちらかでお会い…」
みたいなことしか言えないんだからこのコミュ障が!!
とりあえず自身がchitoseArkであり、たまにみのりん関連でnoteを書かせていただいていることなどをお伝えし、「いつもありがとうございます」なる励ましのお言葉を頂戴しました。
うぅ~次に黒瀬さんに会いそうなときは事前に何か聞きたいこと考えていくんだ絶対にッ!!
(でも黒瀬さんガード堅そうだなぁ…)
かくして河口湖ステラシアターを後に
イベントはこの後、記念撮影(写真見たい~!)、館長&黒瀬さんの締めのご挨拶にて解散と相成りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693994727040-rax3JHqHC2.jpg?width=1200)
(歳バレるよ本当にっ!)
そしてみんなお開きに…なったと思うでしょ?
和菓子店、金多留満
![](https://assets.st-note.com/img/1693994887591-60KjVeQsHO.jpg?width=1200)
気付いたら我々は創業明治44年の老舗和菓子店、金多留満にいたのでした。なお私のように「かねたまる」だと思っていた不逞の輩は罰として羊羹の中に閉じ込められてしまうのです。
(お店の方にガチで謝りましたスミマセン…)
先ほど野沢館長が「私はこの後ここに行くから!」的なことを言ったものだから、それに呼応したファン皆様がわんさかと押し寄せたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693995572029-gzYNB6Sngr.jpg?width=1200)
来た以上は何か買って行こう…(読み間違えてたお詫びもあるし)。
私が選んだのはこの「シャインマスカット羊羹」。
ちょっと値段するけど如何なものか。
![](https://assets.st-note.com/img/1693995824499-OOCuN9rVVw.jpg?width=1200)
じゃじゃーん!!このようなものでした~(自宅で撮影)。
さっき見た富士山羊羹と同じく、どこを切っても(以下略)です!!
透明な部分がぷるんぷるんしててめちゃくちゃ美味!!
名物に美味いものありですよこれは。
最後は富士山パンケーキでみのりんファン同志の皆様と打ち上げ
ここは超素敵なお店なので、富士河口湖町来てご飯どこで食べるのか迷ったら、洋食志向なら迷わずオススメの一軒です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693996460730-o8mJc4JK84.jpg?width=1200)
私含めた約8人で打ち上げしました(とはいえ私はお酒飲んでいない)。
![](https://assets.st-note.com/img/1694001536476-kojaC7l81e.jpg?width=1200)
これはマルゲリータピッツァ。富士山の溶岩で作った窯で焼き上げたピザだそうです。めっちゃ食べやすくて美味しかったです!そしてゆりゆりさん、今回も写真応じてくださってありがとうございます。いつもながらとってもとっても美しいですっ!!
あれ、いま気付いたんですがその服装は先日みのりトラベルに行ったときのみのりんの衣装と…👀
(いま気付いたのもしかして私だけか?)
しかしよく見つけてきましたねゆりゆりさん…。
そしてお料理の方、もひとつこちら!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693997195077-prcEfhnptu.jpg?width=1200)
こちらは富士山欧風カレー。この日は富士山あんまし見えなかったので、せめてカレーの中だけでも富士山を満喫します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693997335718-YHe9CEHKU1.jpg?width=1200)
パンケーキはふわっふわで生クリームたっぷりの素敵スイーツです。
ちなみに今回写真撮り忘れたので以前来た時のを掲載しています(爆)。
ということで本当に楽しい1日でした!!
税金をちゃんと納めていると人はこんなに幸せになれるんですね(違)。
館長の野沢さんはじめ、プロデューサーの黒瀬さん(再会是非!)、今回も一緒にいてくれた茅原実里ファン同志の皆様、皆様のおかげて本当に楽しい1日でした!!あまりに楽しくて、この日をどんな風に残そうと思い悩んでいたらアップするのがすっかり遅れて月をまたいでしまいました。また河口湖その他でお会いできる日を楽しみにしています!!
おまけ①河口湖ぐるっと写真集
ここからは時間を戻しまして!私が朝、河口湖駅に到着して自転車を組み立ててから河口湖ステラシアターに行くまでの道中をご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1693997934323-mC6brtqfLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693997901021-itKuaFGFOW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998128159-tlcyhk7nCS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998143724-K7NY36QBv3.jpg?width=1200)
時間微妙だけど、湖回ってくるかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1693998226350-k5Ljihw9pt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998245961-FHQrAk26ZH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998280505-FMq1u0stDO.jpg?width=1200)
今度時間あるときはそっちも足伸ばすかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1693998318016-7miQVLvZ5F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998329846-1394igVZ8Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998371262-nBKqPSjHQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998399309-dsw6djM2HK.jpg?width=1200)
ここは今度「音楽熱想フェス」で来る予定(後述)。
![](https://assets.st-note.com/img/1693998477653-BFP38pVpDK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998500069-9ZROhZo2kl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998527262-GeOpP2Ys3O.jpg?width=1200)
私はここのが好き。
円形ホールから近いのも○。
![](https://assets.st-note.com/img/1693998584395-t0f7FRDO2U.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998692307-eSZklq12cZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693998732718-Kth1tZAaSZ.jpg?width=1200)
今回は河口湖大橋を渡って対岸へ戻ることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1693998781077-m7ocEtN5tQ.jpg?width=1200)
おまけ②ファミリーマート船津登山道店
河口湖ステラシアターに向かう道の途中にあるこのファミマは、見たら必ず止まらなくてはならない「1回休み」のマスなのです。その理由は…。
![](https://assets.st-note.com/img/1693999020607-9LBKvq81XM.jpg?width=1200)
ファミリーマート船津登山道店。
![](https://assets.st-note.com/img/1693999067231-ihJ9ZNYpU5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693999126875-tyMyj8DZIS.jpg?width=1200)
つばきファクトリーさんのは初見でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693999187981-QupJMMYYrv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693999198593-zSXC8EOxnf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693999213818-yEeJ0ubavm.jpg?width=1200)
ここは知る人ぞ知る「ファみのりんマート」なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693999274882-g97TzVGxlU.jpg?width=1200)
食指が動くけど、会場内は飲酒ダメだろうからなぁ。
おまけ③ハナちゃん(河口湖ステラシアター)
この木、通称「ハナちゃん」は、かつて茅原実里さんがここステラシアターでの10回目ライブを記念し、ご本人自ら植樹したハナミズキで、ここの神木ともいうべき存在です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693999384159-3ZzJYcsblY.jpg?width=1200)
(こないだ見たばっかりだってば)
![](https://assets.st-note.com/img/1693999509467-aGECGOzzVi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693999573997-C8BYUUQCQo.jpg?width=1200)
…という行程で河口湖ステラシアターに到着したというわけなんです。
皆様、旅の風景を楽しんでいただけましたか?
*** 宣伝 ***「音楽熱想フェス2023」
既に9月になり、残暑も過ぎようとしている昨今ですが、株式会社ハートカンパニーにより開催される河口湖夏の音楽イベント「音楽熱想フェス2023」が今年も河口湖円形ホールにて開催されます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693999852372-GUMrqIXbIT.jpg?width=1200)
9月9日(土)の部
■ 丁 Solo Live 〜Room〜
出演:丁
9月9日(土)開場13:30開演 14:00
チケット価格:6,600円(税込)
■ SUDOMIYA Debut Consert 〜Across〜
出演:SUDOMIYA(須藤賢一、島みやえい子)
9月9日(土)開場17:00開演 17:30
チケット価格:7,700円(税込)
--------
9月10日(日)の部
■ 音楽熱想トークライブin Kawaguchiko 2023
出演:音楽熱想各曜日パーソナリティ大集合+出演者大集合!?
9月10日(日)開場13:00開演 13:30
チケット価格:4,400円(税込)
■ Time Capsule Orchestra 2nd Acoustic Concert 〜Trip〜
出演:Time Capsule Orchestra(須藤賢一/岩田ガンタ康彦/馬場一人/岩切信一郎)
9月10日(日)開場16:30開演 17:00
チケット価格:9,900円(税込)
会場の河口湖円形ホールは、さっき写真でチラっと紹介したこちらです。
河口湖ステラシアターの施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694000226697-bVtF6qZ83F.jpg?width=1200)
私はかつてここ、昨年の音楽熱想フェスならびに茅原実里さんの一人芝居「メリーの不思議な夢」にて伺いました。
音響がとても素晴らしいホールであり、素敵な音楽体験ができること請け合いです。
まだ空いているチケットもあるかと思いますので、お時間たまたまその日空いている方とかおられましたら検討ぜひ。
私は現時点ででは9月9日(土)のSUDOMIYA(須藤賢一、島みやえい子)に伺うつもりです。島みやえい子さんは私にとってとあるアニソンでとても深い思い入れがある方ですし、その島みやえい子さんと須藤さん(茅原実里さんのバンドでキーボードとバンマス担当だった方)のピアノとか、期待しかありません。
既にチケットは押さえています(ただいま体調があまり思わしくなく、行けるかどうかが五分五分だったりするのですが…)。
今度こそ締めです
ご案内も含めて長文ここまでお付き合いくださり本当にありがとうございました。富士河口湖町に愛を!!河口湖ステラシアターに祝福を!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694001032264-vNBgirC9wO.jpg?width=1200)
(了)