
松葉杖ってこんなんだ!わずか2~3日の松葉杖暮らし体験レポート
ご心配おかけしましたが、全治2週間を待たず松葉杖にサヨナラしました私。長いようで短かったそのあたりのこと、今回は書きたいと思います。

松葉杖のいきさつ
いきさつもなにもないのですが、突然「アキレス腱付着部位症」なる症状になってしまい、主にかかとの激痛から歩行困難になってしまったのがことの始まりです。このことは以下noteに詳しく記しています。
人はよく「お身体に気を付けて」とか言いますが、私の今回のこれに関して言えば何の前触れもなく突然発症したため、なにかに気を付けるような余地はひとつもありませんでした。
あえて言えば、理不尽系のミステリーってやつですかね…。
ええ、人生はいつだってクソゲーなのですよ。

ともあれお世話になった整形外科で松葉杖をお借りし、私にとって人生初の松葉杖ライフが始まったのです。
ちとせあーく は まつばづえ を てにいれた!
(てれれれってってってー♪)

それまで足をちょっとでも床に付けると激痛に苛まれトイレにもロクに行けなかった私。これがあれば歩けるのかな…と家の中で試運転してみた結果、
これ、無敵やん!!
症状のある右足をほとんど床に着けることなく移動できるので、これまでの地獄が嘘のような快適生活に!!
うそなにこれ、考えた人天才かよ!?
ちょっとテンション上がり、松葉杖で意味もなく家の中をさまよい歩く私(療養しろよ!!)。

うわーすげーなにこれめっちゃ楽しいんやけどー!!
もう天下無敵よ!?上等切るんかコラ!?
とりあえずこれで翌日は出社して顧客訪問できるわー!!
松葉杖ありがとう~!!
実は意外としんどい松葉杖
かくして出社。私らの住んでいるところは2Fなので、まず家を出るにあたりこのような階段を下りないといけないのね。
そう、初めての階段 with 松葉杖です。

松葉杖で階段って実は神経使うのですよ。降りるときはまず松葉杖を両方下の段に置いてから、痛い方の足→通常の足の順に降ろす…ということらしいのですが、私もしかしたら降ろす足の順を逆にやっちゃってたかもしれません。なにせまったく足を着けなかったくらいだったので…。
なお昇るときは良い足を先に上の段に上げ、次に痛い方の足→松葉杖の順で身体を上げていくのです。
ともあれ初めての松葉杖出勤。最初は階段でコケそうになるもなんとか地上に降りることに成功し、乗り換え駅まで遠足に行くようなテンションで最寄り駅まで向かったのでした…が。
(ぅ…。やっぱりこれ思ったように進まないぞ!?)
途中で時計を見てみると、どう考えても普段の倍は時間かかってる。
しかも両腕(両肩?)がちょっとしんどくなってたりして!?
うそーこの程度の運動で筋肉痛?ホントにっ!?
100km自転車で走っても筋肉痛にならない私が?
あせってペースを上げると転倒しそうになったりするものの、なんとか最寄り駅まで着くころにはヘトヘトに。情けなく思いつつもエレベーターのお世話になり、電車に乗るところまではなんとか成功したのでした。
バリアフリーなんて信用するな!
これマジ!本当マジ!!(←国語w)。いまの日本、特にターミナル駅行けばバリアフリー完備されてるとか、それ気のせいだから!!あてにしてるとえらい目にあいますよ。ここ試験に出ます!!
私が利用している乗り換え駅は鉄道4社が集まっている東京でもそれなりの規模のターミナル駅なのですが、それでもです。
頼みの綱のエレベーター。
これが…ある。あるんですが、遠いんですよ。ものすごく。
というより、悪意があってあんな端っこに設置したとしか思えないところにしかなかったりして。
あんなとこまで行くくらいなら普通に階段歩くわボケー!!!

ホームこんなにあるのにエレベーターそこ1か所って…
(ちなみに8両編成とか10両編成が来るホームです)
「とりあえずあればいいんだろ」って意思しか感じないよ
こんなにも駅施設が足の不自由な人に冷たいものだということを私は初めて知りました。
エスカレーターは?と思いますが、私の乗り換えの場合はこれ使うとかなり遠回りを強いられてしまう…。それに朝は混雑が酷いため階段行ったほうがむしろ安全だったりします(笑)。
バリアフリーってなんなんだろう…?
むしろ階段で行ったほうが周りの人が気を使ってくれて声をかけてくれたり道を空けてくれたりします。妊婦かっていうくらい親切にしてもらえます。いや妊婦ですらこんなに親切にしてもらってるのかな…?
駅や電車で頼りになるのは、バリアフリーより人の情
ここも試験に出るから覚えておくように!!
なお満員電車については、私の場合は乗ったときに松葉杖を両方まとめて持ち、吊革につかまるかドアにもたれかかっていけたのでそんなに苦じゃありませんでした。むしろそこでも人に席を譲られるという…ううう(涙)。
こんな風にして、多くの名も知らぬ人たちの情に見守られながら、私はなんとか会社にたどり着くことができたのでした。
今度は顧客訪問!実は意外と高速移動だ松葉杖
会社では私はデスクワークが多いので、そんなに足を酷使することもなし。むしろ「もうそろそろ松葉杖いらんかな-」と思って平常通りに歩こうとすると、途中で痛みが増してえらい目にあったりあわなかったり。
さて今度は顧客訪問です!
通勤時で慣れたせいか、松葉杖でかなり高速移動ができるようになった私。松葉杖をリズミカルに前へ前へと出すことにより、反動で飛ぶように進んでいく…!!おおすげぇ、周りの人たちをガンガン追い抜いているよ私。てか周囲の人たちが私のことを唖然としながら見てるんですけどー!?
しかしそうは言っても松葉杖。足はへっちゃらなんだけど腕がツラい。これ絶対翌日筋肉マンに…いや筋肉痛になるパターンや…。まぁ鍛えられてリアルキン肉マンになれるかもしれんけど(笑)。
そんなこんなで、顧客訪問は無事クリアー!!顧客には心配かけたけど!!帰りは直帰にしたので電車とバス使っておうちに帰宅。公共交通機関ではみんなめっちゃ席譲ってくれたりして…優しさが目に沁みるよ(泣)。
とまぁそんな感じで、初めての松葉杖出勤はテンションあげあげで過ごせたのでした。ほんまに病人かって感じですよねこれ読んでると。
あ、ただ松葉杖で高速移動しようとしてるとときたまコケそうになるので、良い子は真似しないようにしてください!!私はたまたま大丈夫でしたが、こんなんで二次災害とか起こして「道路さん」に熱烈なキスとかしちゃったりしたらマジでシャレになりませんので。
土日、通院のみであとはのんびり
翌日は土曜日だったので会社はお休み。足はそれまでの激痛が多少和らぎ、少しなら歩ける程度に。整形外科に行って超音波による治療と問診。
「想像以上に治りが早い。腕が筋肉痛になるほど足を守ったのが良い結果を出しているように思う」
わーい!!そうか、あれ足を守ったことになってるんだ…。むしろ酷使しまくってた気がしてたんだけど。でも確かに足は着かないようにしてたから、そういう意味ではがんばってたのかな私。
松葉杖は治るまで借りてていいようなので、引き続き松葉杖にて。とは言え休日なので土日は自宅でのんびり。。。
いよいよ松葉杖を外す
全治2週間とか言われてたのに、およそ3日間くらい松葉杖暮らししただけでもう外すの?と自問自答するも、もうほとんど痛くないし!
だったら一刻も早くこんな暮らしとオサラバせんと!!それに松葉杖はやっぱししんどい!!スペース要るし!ジャマだし!腕が筋肉痛になるし!いやこれ体力使うんよ本当に。「松葉杖」っていうスポーツが成立するんじゃないかと思うわ(不謹慎…)。

ということで松葉杖はしばらく部屋の隅っこですみっコぐらししててもらいましょ。いままでどうもありがとう!!かくして自分の足で立ってみた私。題して、
第1話「ちとせあーく大地に立つ!!」
で(大地じゃなく自分の部屋だけどw)、立ってみたらなんかその、うまく立てないのですよ。
なんと言うか…これは…。
右足に感覚が伝わっていない。
もうアキレス腱なんとか症による痛みはそんなにないのですが、別の意味ですごく違和感があるのですね。一応歩こうとすると動くんだけど、まるで感覚がないの。自分の足じゃないみたいな、そんな感じがして…。
そんな医療知識がない私ですが、すぐに直感しました。
これリハビリしないとダメなやつだ
幸い(災い)なことにこの日は月曜日で会社に行く日。逆にこれ松葉杖なんて言ってらんないわ!!
1日でも早く、歩く感覚を取り戻さないと!!

かかとの痛みはゼロではありませんでしたが、もう踏み込むたびに激痛が走るようなことはありませんでした。むしろ使わなすぎて歩けなくなるリスクの方が高い。幸いなことに会社には無事たどり着け、ちょっとおぼつかない足取りながらもなんとか業務をこなせたのですが…。たかが2~3日松葉杖に頼り切った生活をしていた代償は想像以上に高くつきました。
松葉杖を使う方は足の衰えにご用心を!!
これも試験に出しますから!!(←何度目だよw)
いやでも思いますよ。私の場合は2~3日でしたが、ケースによっては数十日とかに渡って松葉杖とかいうことだってありますよね?たった3日でここまで足の機能が劣化するんなら、これしばらく続けてたら歩けなくなるんではと(戦慄)。
なるほど、だから世の中にはリハビリってものがあるのか…。
私は交通事故後のケアみたいなリハビリの経験はあるけど、歩行機能を回復するみたいなのはやったことないんですよね。
まぁ幸いなことに、1~2日仕事したらすっかり足の調子も良くなり、週半ばには酒が飲めるくらい元気になりましたとさ。かんぱーい!!

とはいえ、この時点ではまだ包帯と湿布は着けており(写真は会社の帰り道に寄れるところ)、ちゃんと違和感なく歩けて遠出ができるようになるのはやっぱり週末くらいまでかかったのでした。まぁ完治までは無理禁物やね。
さらば松葉杖!ありがとう岡本整形外科!
かくして週末、ついにお世話になった松葉杖を返すときがやってきました。

図体デカいな私…

なんか強そうw

…ほんのわずかな付き合いだったとは言え、文字通り自分の足の一部だったものと別れるのはなんだか寂しいものですね。
こういうことでも起こらない限りもう一生使うことがないものだけれども、松葉杖のお世話になった日々は忘れません。
(こうして忘れないようnoteに書いてますし)
そして、今回なにからなにまで手厚くお世話してくださった岡本整形外科。掲載許諾をいただきましたので、紹介させていただきます。
地下鉄有楽町線・副都心線の要町駅から徒歩3分(足が痛いともっとかかりますが…)。想像していたよりかなり大きな施設でして、リハビリフロアがとても広く取られておりました。
なによりスタッフの方がとても親切で、前回noteでも書いたのですが私が痛そうにしていると即刻車椅子を用意してくださるなど、ケアがめちゃくちゃ充実しています。包帯の巻き方や松葉杖の使い方も分かりやすく親切丁寧に教えてくださりました。この記事を書けたのもここのおかげだと思っています。近隣の方はもちろん、多少遠方の方でも整形外科で迷ったらまずここ!というくらいお勧めしたいので、ここに紹介させていただく次第です。
そんなこんなで、ちとせは元気です
ご心配おかけした皆様、お気遣いどうかありがとうございました。おかげさまでいまはもうすっかり回復し、先日などはボードゲームしに都内東部まで出かけられるくらい元気になりました。

ただ、今回の整形外科だったりその前に行った整骨院だったり、これとは別に通い始めた歯医者さんだったり、それら交通費含めた諸々だったりがかさんだため、どっちかというと経済的にしんどかったりします💰。なのでやっぱり11月はおとなしくしてることになりそう…。12月はその分出かける予定超てんこ盛りなので、どちらかでこれをお読みの皆様と顔を合わせることもあろうかと思います。
まぁ~あらためて健康がなによりですよ!!
来月お会いできる方はお互いに元気で顔を合わせられること、楽しみにしています。オチもなにもありませんが今回は真面目系noteにて(え?)。