
noteでGoogleストリートビューを使用する際の注意点(特に日付が反映されない点について)
この記事ではnoteでGoogleストリートビューを使用する際の注意点について記載します。
序.はじめに
前回の私のnoteで「Googleストリートビューを使って北海道の仮想旅行記を作る」という企画に挑戦したのですが、その際にいろいろな気付きや課題がありました。同様のことで悩む方がきっと多いだろうなと思ったので、記事としてまとめたいと思います。
1.スクショを貼るのはダメ
スクリーンショットを貼るのが一番手っ取り早く思えるのですが、Google公式がこれを禁じ手としています。詳細は下記リンクをご参照ください。
正しい使用方法はリンクを取得し、それを貼り付けることです。これについては以下のサイトが詳しいのでご参照ください。
2.撮影者が明記されているものは注意
GoogleストリートビューにはGoogleから提供されているもののほかに、個人や法人の撮影者が画像提供しているものがあります。これらの著作権は撮影者に帰属します。
見分け方は以下の通りです。
(それもスクショじゃん!というツッコミはご勘弁願えると幸いです…)


Googleは自社で撮影したストリートビューについてはリンクや埋め込みの使用に限り認めているのですが、他者が撮ったものについては以下のように記載されています。
「外部のユーザーが撮影して Google マップに投稿した画像の権利は、当該ユーザー(またはそのユーザーが譲渡した者)が有します。」
このあたり、私もかなり注意深く調べたのですが、外部のユーザーが撮影したものをどう扱っていいかについて明確にこうと明言した箇所が見当たらないんですよね…。
なので、先に挙げた私のライラック記事では著作権者がGoogleと別に存在すると思われる画像は使用を見送りました(これに後から気付いたので、記事を一部修正せざるを得ませんでした…)。
以上は権利関係なのでともかくお気を付け下さいと述べるに留めます。
で、ここから書くことが実は本題なのです。
3.noteではGoogleストリートビューの撮影時期が反映されない!
これはnote特有の問題なのかもしれませんが、Googleストリートビューの撮影時期情報が反映されません。
というより、noteに乗せた段階で「どの撮影時期のデータを参照するか」が決定されてしまうようなのです。
Googleストリートビューには複数の撮影時期から選べるものがあります。
以下の例をご覧ください。
(これもスクショですが、著作権配慮のためモザイクをかけています)


今回の例で言うと、2012年4月に撮影された絵が欲しかったのです。これは北海道のある場所なのですが、4月なのに残雪が残っているというシーンを見せたかったのです。
これ本来なら、2012年4月の方を選択してそのリンクをnoteに貼ればOKなはずです。普通はそう思うでしょう。
試せる方は、上記のリンクをコピーしてブラウザで見てみてください。
雪の残る道路の様子が映るはずです。
しかし、noteに実際に貼ってみると次のようになります。
何度やっても、場所やアングルを変えて貼り付けても、撮影時期が反映されないのです。
(これのために、先のライラック記事は大幅な修正を余儀なくされました)
何で?と言われても、そういうものだからとしか言いようがありません。
note特有の問題なのかもしれないと言ったのはこういうことです。
この記事を書いたのは、note公式にもこの問題を共有し、これが不具合であるなら解消に近付けられたらと思っているというのもあります。
以上、現時点で解決策はないのですが注意点として共有します。
4.Googleストリートビューのデフォルトで映る画像とnote上での画像が異なることがある!
先の例などは、使用者が任意で撮影時期を変えているからまだしょうがないと言えるかもしれません。
でも、次のようなこともあるのです。

撮影時期は2022年の6月です。
撮影時期は2022年の6月です。
画像みてもらえば分かると思いますが、撮影時期の変更とかしていません。
これのリンクは下記です。
これをnoteに貼るとこうなります。
なぜなぜWhy?
このトラップには本当に腰を抜かしそうになりました。こちらは夏の北海道で半袖で歩いている人がいるというビジュアルがほしくて、わざわざこの場所を探したのです。
それで貼り付けたらこうですよ?
どういうこと?
これもnote公式に共有させていただきます。
解決策があるかは分かりませんが…(そもそもどっちの問題なのか?)。
5.撮影時期のリンクが後から変わる??
noteにおけるGoogleスクリーンショットの概念がこういうもの(撮影時期が固定されている)だとすると、Google側で撮影データがアップデートされた際に映る画像が切り替わってしまうのではないかと、私はそんな危惧を抱くに至りました。
たとえば前回の記事で使用した踏切の画像ですが、あれはライラック号がそこにいることで初めて意味を成すものです。
まさかと思って行ってみたら…。
やっぱりだ!!
ライラック号、いなくなってるよ!!
気になってGoogleストリートビューで同じ場所に行ってみたのですが、時期をずらしてもライラック号は発見することができず。
こんなことなら違法でも個人的にスクショ撮っとけば良かったよ!!
(個人で見る分には…ダメなのかな?)
でもここにライラック号が存在していたのはまぎれもない事実。
前回記事を見てくださった方の数々のコメントがそれを証明しています。
(コメントくださった皆様ありがとうございます💛)
<ライラックが映っている撮影時期へのリンク>
https://www.google.com/maps/@43.1318001,141.6157547,3a,75y,286.55h,80.03t/data=!3m7!1e1!3m5!1s7doXpD2wyzCeBRc99SLZMw!2e0!5s20220701T000000!7i16384!8i8192
ただこれ、私がいま見てそうなっているだけで、もしかしたら別の方が見たら普通にライラック号そこにいるのかもしれません…。
何せリンク先がどこの時期を読み取って映すか次第なので、そこが当てにならないのです。
ライラック号見れた方はその日良いことがあるということでw
noteに改善要望です!
ということで、note本部にこの記事を共有したいと思います。
これがnoteの公式な仕様だというなら仕方ないのですが、不具合の類ならばやっぱり知っておいてもらった方が良いだろうと。
ただnote側には、Googlrスクリーンショットはその位置情報のみならず、そこに映っている景色を共有することが大切なのだということを知っておいてほしいと思います。
ということで改善要望です!
ワガママの類かも知れませんが、どうかどうかご検討のほどお願いします!