マガジンのカバー画像

読んだ本

38
私が読んだ本の記録です。
運営しているクリエイター

#書籍

私はかつて小林よしのりの「コーマニズム宣言」の愛読者で熱心にファンレターを送っていた。

私はかつて小林よしのりの「コーマニズム宣言」の愛読者で熱心にファンレターを送っていた。

エゴサしていたら面白いものが見つかった。

私がかつて #小林よしのり の「#ゴーマニズム宣言」(SPA!時代)の愛読者でファンレターを繰り返し送っていたことは何回かポストしたが、そのファンレター選集、「ゴーマニスト大パーティ」(ポット出版)の画像がGoogleブックスに保存されていたのでご紹介。

昔の小林よしのりは良かったよ。「戦争論」のあたりからついて行けなくなったが。

メルカリでは今でも

もっとみる
親鸞の「歎異抄」の精神とパーソン・センタード・アプローチ

親鸞の「歎異抄」の精神とパーソン・センタード・アプローチ

 私は実際に浄土真宗の家に生まれていますけど、親鸞については、ほんとうに日本史の教科書的な記述以上のことはほとんど何も知らなかったんです。「他力本願」「悪人正機説」、僧の妻帯を認めた、一向一揆と、その後の本願寺への権力者による弾圧、ぐらいのことで。

 ところが、日本人間性心理学会のシンポジウムで、シンポジストとのひとりの山折哲雄先生がいわれたことで、不思議と気に入った(実は、この言葉を聴いた瞬間

もっとみる
テクノクラートとしての請負い民主政治家 -二宮尊徳についての壮大なる誤解-

テクノクラートとしての請負い民主政治家 -二宮尊徳についての壮大なる誤解-

 二宮尊徳(金次郎。正確には「金治郎」)というと、戦前の修身の教科書で勤勉と質素倹約を説いた偉人としてのみあげつらわれ、薪を背中に背負って勉学にいそしむ銅像が日本中の小学校に建てられていたあたりから、戦後日本では、日本人の「精神主義」の否定的側面を代表する存在であるかのようにとらえられがちである。

 では、彼は、儒教の教えを説き、農民に辛抱を強いるだけの「道学者」だったのか?

 実情はまるで正

もっとみる
フォーカシングとは、実はシンプルなものである

フォーカシングとは、実はシンプルなものである

ケビン・マケベニュさんの「ホールボディ・フォーカシング」に、次のように書いてあります。

「私は、私たち自身の内側にあるものこそが、どんな権威よりも、私たちの人生を癒すために必要な多くのことを知っているということを繰り返し確かめることができました」(訳書pp.2-3)

私は、通常、フォーカシングの「指導」と、「通常のカウンセリング」を、完全に別のものとみなしています。

1.私のカウンセリングル

もっとみる
ストックホルム症候群 -水樹奈々 自伝「深愛」について-

ストックホルム症候群 -水樹奈々 自伝「深愛」について-

「ストックホルム症候群」という概念がある。誘拐や監禁の被害者が、極限状態の中で犯人に同情や連帯感を抱くようになることであり、1973年にスウェーデンのストックホルム市で起きた銀行強盗において、1週間に及ぶ立てこもりの末に人質が解放されたが、その後、元人質たちが犯人をかばう証言をしたり、警察を非難したりしたほか、元人質の一人が犯人と結婚するに至ったことで注目され、この名が付けられた。

「まるでスト

もっとみる
当時の外科医はマッチョで非情な「大工職人」だった -ナイチンゲール時代の「公衆衛生運動」と「細菌医学」の奇妙な格執-:本論1

当時の外科医はマッチョで非情な「大工職人」だった -ナイチンゲール時代の「公衆衛生運動」と「細菌医学」の奇妙な格執-:本論1

前回の続編。

 ナイチンゲールの派遣されたスクタリの病院で、最初の数ヶ月、なぜ42%という驚くような死亡率が生じたのか。

 下手に医学用語を使うと間違う心配があるので、敢えてまどろっこしく、できるだけ私なりに普通の言葉で書いてみよう。

 当時、ある程度以上重度の傷や骨折が生じた場合の治療法は何だったか? .....手足であれば、「切断」がいともあっさり行われていました。しかも、傷口よりもかな

もっとみる
夢とフォーカシング ―からだによる夢解釈ー

夢とフォーカシング ―からだによる夢解釈ー

 夢分析というと、夢の中に出たきた題材について、まるで辞書を引くかのように「象徴解釈」するものであるというイメージが、多くの方には強いのではないかと思う。

 本書で示された夢へのアプローチは、そうしたありがちな夢分析の本とは全く性質が異なる。原著のタイトルに、"Let Your Body Interpret Your Dreams"(あなたの身体に夢を解釈してもらう)とあるがごとく、16の質問を

もっとみる
夢フォーカシングのコツ

夢フォーカシングのコツ

日本における夢フォーカシングの紹介は、比較的早く、「夢とフォーカシング」(原題が"Let Your Body Interpret Your Dream".....「自分の身体に夢の解釈をしてもらう」)翻訳に続いて、池見陽先生編で、実は私も分担執筆している「フォーカシングへの誘い」に、森あい子さんによる、大変わかりやすい、迫真的かつユーモラスな(?)実例が掲載されています。

しかし、インタラクティ

もっとみる
インタラクティヴ・フォーカシングについて

インタラクティヴ・フォーカシングについて

カウンセリングの学習においては、「傾聴」や「共感的理解」ということがひたすら強調される。そして、ロジャーズの来談者中心療法のオリエンテーションが強いロールプレイや事例検討会の場で、「それであなたは十分に相手に共感しているのか?」的な叱責がなされたり、「私は十分に相手に共感できない」ことに思い悩む、カウンセリングの初学者は未だに少なくないのではないかと思う。

正直に言って、カウンセラーの側は「理解

もっとみる