日本の食文化〜麺ロード
今朝テレビの旅番組を複数見てて思った。
何でも進化が進んでるのだな、と。
香川VS埼玉
饂飩対決
香川県は「讃岐うどん」
腰が強くて、喉越し抜群のうどん
木醤油でツルツル食べる食感が堪らない
ただ、現在では讃岐うどんも多くは全ての工程が手作業でなく、一部は機械を取り入れてるらしい
埼玉県は「武州飯能うどん」など田舎風のうどんが特徴
飯能うどんは、素材の味がしっかりしてて、豚肉と椎茸のコラボレーションの肉汁うどんが特徴
甘辛の味がこのうどんと合ってる
埼玉も農作業が盛んだから、誕生したそうだ
どちらも地域の人の胃袋を支えてきた郷土料理
私は偶然にも、どちらのうどんも経験が有るけど、うどんも多彩な味も腰も楽しいよね♪
饂飩も蕎麦もラーメンもソーメンも温麺も焼きそば他、日本の麺文化は凄いですよね。
ただ、私は実は蕎麦や、稲庭うどん、盛岡冷麺の方などの麺が好みだけどw