
まじる、まざる、まざりあう
いつも 冬を認識しはじめる頃から年明けにかけて 仲間内で増えるのが、恋愛と仕事の相談
それらはいずれも、少し先の春へと眼差しは向いていて、まだ見ぬ世界に一歩を踏み出したいけれど どうすればいいかなという悩み
そして 2月になると、どうしたか、どうなったかという報告をぽつぽつ受けます
その決断がたとえ決別であったとしても、それはあくまでポジティブなもの
その先の結実を目指すもの
一生懸命に悩んで、自分で出した答えには迷いはなく
みんな季節の移り変わることを待ち望んでいます
そっか… 、応援してるよ
新しい春が 明るく楽しくなるように
*
わたしの職場では、この時期 新年度の人事配置が発表されます
そうするとそこには、誰にも気づかれないようにそっと吐き出された 安堵のため息と 不安のため息とが入り混じって、どこかぼんやりとした空気が漂います
職場を去る人、新しく入ってくる人、新たなチーム編成
みんなうまくいくといいな
そっか…、 頑張ろう
新しい春が 優しく穏やかになるように
*
この2月は 何かと不穏な空気感でした
今に始まったことではないのだけれど
何でも極端だとどうすればいいのか戸惑います
天候もいつにも増して不安定…
一週目、陽射しには春の気配
二週目、最高気温も一桁に逆戻り
(2月5日に警報が出る大雪、雷雪を観測)
三週目、気温上昇
(2月15日に 去年より2週間早く 東京でも春一番)
四週目、気温・湿度の上昇で 汗ばむ陽気
(2月20日は 夏日に迫る23.7℃、
体感はもう夏のはじまり
普段飲まない炭酸飲料を 思わず買ってしまう
半袖を越えてノースリーブの人がいてびっくり
翌日には 冬となり、さらに真冬となって…
暖房とダウンはまだ必要でした)
そして 最終週、
今朝はまた一段と冷たい雨のスタート
そろそろ 安定してほしい今日このごろです

*
短い間に あれやこれやが反発しあっていたような2月でした
うまくまじって、まざって、まざりあって、心地よい春になってゆくでしょうか
季節の変わり目、生活や仕事の節目
年度末でもある3月は、何かとお忙しくなる方も多いと思います
どうかお疲れが出ませんように
それではどうぞ よい一日を、よい一週間を
#147. 『 まじる 』
⭐︎馴染まぬとわかってたはず 冷蔵庫に飲まれぬままの炭酸飲料
⭐︎お砂場の小さきママはわれに言う「まぜまぜしてよ、もっとしっかり」
ー ちる ー
まじる【混じる/交じる/▽雑じる】
[動ラ五(四)]
1. ある物の中に 種類や性質の異なる別のものがはいり込む、 まざる
2. グループに加わる、仲間にはいる、交際する
3. 分け入る、山野などにはいりこむ
[ 補説 ]
「雑音が混じる」「色が混じる」のように、互いにとけあって元の物が判別できないさまには【混じる】
「白髪が交じる」「漢字と仮名の交じった文」のように、元の物が判別できるさまには【交じる】
を用いる
p.s.
うっかり買ってしまった炭酸飲料
ちょっとかわいいC.C.レモン
飲みそびれたまま まだ冷蔵庫のなか
いま大人気の こちらのキャラクターご存知ですか
わたしのことを “ ちぃ ” と呼ぶ友達がいて
響きにちょこっと親近感です
あったかくなったら飲もうっと
