見出し画像

たくさんの猛禽類 鳥見散歩<T川原編>2/2話 2024年3月


 探鳥会のスコープ隊Oさんからの鳥情報でT川原に行きました。

 ケアシノスリと思われる猛禽類を見つけましたが、まったく動く気配がありませんでした。
 待っているカメラマン達は、長く待つための準備をしてあるのでしょう。

 ここで、歩いてきた川沿いの道を戻りました。

 目がなれてきたのか、あちこちにいる猛禽類に気づけるようになりました。

 多いのはトビでした。
 木に止まっているのはノスリが多く、たまにチョウゲンボウを見かけました。

トビ
ノスリ
チョウゲンボウ

 チョウゲンボウは飛びながら空中静止、高いところから一気に降下してきたりしました。

「これはすごい」

 カメラマンが飛んでいる猛禽類を撮りたがるのが分かる気がしました。

 猛禽類が多いということは、それだけ食べていけるだけの生き物がいるということなので、すごいと思いました。

チョウゲンボウ
ホバリングでエサを狙う

 歩いている途中で、探鳥会で顔見知りのJさんを見つけました。
 ベテランJさんは雲の上の人かと思ったら、私の顔を見て「あれ」って顔をしました。

 私は超初心者だった頃、Jさんにオオバンのオスとメスの見分け方を質問したことがありました。
 その時は「あきらめた方がいい」と言われたのだけれど、それで顔を覚えられたのかもしれませぬ。

 Jさん情報によると、この日はトビとチョウゲンボウしか飛んでいないということでした。
 いつもなら土手のすぐ近くを滑空してくれるそうです。

 Jさんと別れて、さらに川沿いに歩きました。

 Oさんから、もうひとつ、鳥を教えてもらっていました。
 せっかく来たので探してみようと思いました。

 だいたいのポイントを教えてもらっていますが、相手は空を飛ぶ鳥です。

 人の動きを見ていると、どうやら川原ではなく、隣接した建物周辺に人が集まっているように思いました。
 水道施設敷の中にいる鳥をいろんな角度から探している、そんな風に見えたのです。

施設の中
真ん中より少し下
頭部が白化したムクドリ、みっけ

 公園のトイレをお借りして戻ってくると人の動きに変化がありました。

 数人が集まって、先ほどの施設の敷地内に向けてカメラを構えていました。

 施設の内部には、きれいに芝生敷かれている庭が広がっていました。
 ツグミが数羽地面をつついていました。

 カメラマンのレンズの先には灰色のツグミが1羽。
 Oさんのフェイスブックを確認して、この子がノハラツグミだと思いました。

 私の近くにいた高齢の男性が声をかけてきました。
 「あれはなんていう鳥だい」
 「ノハラツグミです」

 「珍しいの?」
 「珍しいと思いますよ」
 「・・・本当かいな」

 疑うなら最初から聞かないでよ。
 口には出さず、おじさんは放置して、私もノハラツグミを撮りに行きました。

ノハラツグミ

 このツグミに最初に気がついた人はすごいと思いました。

 こんな感じで川原で鳥見を楽しんできました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?