
料理: 健康な体作りの基本
ちょっとした事が体に良い話
先日は「さいみそ」を作っている記事を書いたが、やっと出来た模様である。
と言うのも、どれくらいで完成なのか分からない。
しっとりした食感、麹の甘味があるので、これで良しとした。
熱湯消毒したガラス瓶を用意。
ストックの瓶に入れて三つはお嫁入りさせる…。
我が家は一瓶。
果たして喜んで貰えるだろうか⁈

小麦、大麦、大豆の発酵食品
(醸造醤油、味醂を加え混ぜて発酵。夏は1週間で完成)
夏より3倍かけて完成したので、
それではと、味見を。
納豆に加えてみた(タレは不要)
うーん美味しい!!
おでんにちょっと付けたりと大根には相性抜群。
炊き立てご飯にも合う。
おにぎりの具にも🆗で文句なし。
あとはやはり玄米ご飯のお供に。なんとも言えない味わいであった。
【さいみそ麹】は地方の道の駅では買えるかも知れないので、是非機会あればオススメしたい。
(見かけはグリーンの小さな球状)
発酵は冬場は夏の3倍の日にちが掛かるが、仕込んでいる期間が楽しかった。育てている感がある。
***
キャベツが高騰しているようだ。
ならばと、小松菜に煮浸し。
冷凍のエノキ茸、薄揚げで炊いた。
葉物は冬の方が栄養豊かなように思う。

ご飯に合う
小松菜の煮浸し
シンプルに豚の生姜焼きと小松菜の煮浸しで、栄養補給できたので、これも良しとしよう!