シェア
地理Bの旅
2020年8月14日 23:51
ここでは、私が小学校で体験した調べ学習について書いてみます。 私の小学校の近くには、小さな遺跡がありました。正確にいえば、遺跡としての姿は残っておらず、石器や土器が出土するところだったということです。縄文時代か弥生時代かは思い出せません。 私がこの遺跡に興味を持ったきっかけは、昼休みに校庭で拾ったキツネのような形の石でした。 拾った石を小学校の教頭先生に見せに行くと、先生は「これはす
2020年8月17日 21:19
先日、調べ学習の思い出で、石器を拾っていた話を書きました。 先日の記事を書いていたとき、近くになくて写真を載せられなかったのですが、あとから無事に石器を入れていた箱を引っ張り出したので、ここでは私の宝物を紹介したいと思います。 これらが小学生の頃から地道に拾い続けた石器と黒曜石(の一部)です。方眼は5mm四方です。右下は矢じりのキツネ形がそのまま欠けずに残っていて、特に気に入っています。