![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160679102/rectangle_large_type_2_057fbc9015302d25d45661cf32814c52.jpg?width=1200)
地球は生きてる、息してる!阿蘇山で感じた火と地のエネルギー
こんにちは!
前回は、珍しい宿の記事でした。
お読みいただきありがとうございます!
さて、この日はいよいよ
阿蘇山に登りに行きます。
朝は少し晴れていますが
雲の多い一日になりそう。
余談ですが、熊本旅では
旅程の半分ほど雨でして。
この前日も雨だったので
直感でプラン変更したり
その中でどう楽しむのか
試されているようでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160649741/picture_pc_f4cef7e922d58e7ea10953e422755e6b.jpg?width=1200)
まずは電車で
阿蘇駅へ向かいます
登山では天候も大事な要素
青空が顔を出している
よしよし、いい感じだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160648445/picture_pc_27617ea4466912ac2442c876c8d8b901.png?width=1200)
火口線バスとの接続を考えると
7:41 発の電車に乗った方が安全
8時台があれば
ちょうどよかったのだが
9:42 発はギリギリすぎて
試す勇気はなかった
時間にゆとりをもって動きたい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160648820/picture_pc_64dc47aac6c7cc733fbadd4fc93d317e.png?width=1200)
登山をするなら
1便に乗りたいところ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160648860/picture_pc_f410302e481ca936acb9a4405140e052.png?width=1200)
ちょっと寄れたら
と思っていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160648458/picture_pc_dadc1aee4b27502ce9e6028b5f466888.jpg?width=1200)
シャア専用機のよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160778402/picture_pc_a28217b14cf57e6c19794ac6424c8ef1.jpg?width=1200)
時間がたっぷりあったので
体操したり、散歩したり、
読書したり……
すぐ近くの道の駅は
9時からやっています
ここでお昼のおにぎりを調達
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160650290/picture_pc_db40ad4e9726d4899933b9a113e9052b.jpg?width=1200)
阿蘇山と草千里に
行く方はこちらがお得
奥にくまモンが2体
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160650381/picture_pc_399d9c9a2c5df796cf51013e90ef9712.png?width=1200)
楽々Getできました
大事にしまっとこう
バスに並んでいるのは
海外の方がほとんど
この日は1便のバスも2台
たしかに1台じゃ収まらない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160651173/picture_pc_e2c72123f6656a177823d37ffa3fe775.jpg?width=1200)
阿蘇山上ターミナル
ここで「火口行き」の
シャトルに乗り換えます
(片道 : ¥700)
シャトルの料金は1日乗車券に
含まれていないのでご注意を
バスで5分の道のりのため
シャトルを使わなくとも
歩ける距離ではあるが
時間と体力温存のため
行きは利用することにした
なんかちょっと悔しい
観光地プライス恐るべし
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160651240/picture_pc_1d10d0acad670fe581c21e87d8d9bca1.jpg?width=1200)
かわいかった
隣がいなくてラッキー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160651258/picture_pc_50a17c293969c6ee94a0397f42b81249.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160651569/picture_pc_a6f8e9bbad92d55f3de6cdbb0820b3f7.jpg?width=1200)
ヘリコプターが
常時飛んでいた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160651743/picture_pc_5ee95b1d273d529f6188c88e342608b2.jpg?width=1200)
吸い込むと危険です
火山活動、風向きにより
入山規制がかかります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160653789/picture_pc_b37248cd4985cbbfe0f50b8a0b41b2fd.jpg?width=1200)
もくもくの噴煙が
立ち昇っていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160653573/picture_pc_509f3e4ca97fa3fcee6a2e87dca91b26.jpg?width=1200)
さぁ、ここからが本番!
往復3時間半ほどの予定
中岳・高岳を目指します!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160653619/picture_pc_b65b627f805ea78de831906bf30e71c1.png?width=1200)
最高峰の高岳 (1,592m) をはじめ、
噴煙をあげる中岳 (1,506m)、
荒々しい岩峰の根子岳 (1,433m)、
中腹に草千里広がる烏帽子岳 (1,337m)、
火口跡がみられる杵島岳 (1,326m)
の山々を指しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160652232/picture_pc_d1cd1d9f13150af90a1fb5d80d6507ed.jpg?width=1200)
他の惑星に来たみたい
ほとんどの植物は生きられない
高山植物や虫を見つけるのも
登山の楽しみの一つですが
今回は火山岩を観察しよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160668943/picture_pc_fc6d234aef0107f58babfa04a8097c41.jpg?width=1200)
遮るものが何もない
適度にくもりでよかった
晴れすぎても厳しいから
気温もちょうどいい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669044/picture_pc_69eed70fc05b9a78afb63f95b89a1007.jpg?width=1200)
この辺りはまだ歩きやすい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669133/picture_pc_490c2ee3831bd432c13a8983908f783e.jpg?width=1200)
登山道が結構分かりづらい
少しくらいはズレてもOK
大筋を外れなければ
問題なさそうだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160674740/picture_pc_7bc381b431500effa053a7963487415a.jpg?width=1200)
歩きにくい
そのため足場が不安定
足下を確認しながら
一歩一歩、意識して歩く
なだらかなコースからの
急斜面がきつかった
あそこで一気に
標高が上がった気がする
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669292/picture_pc_c7babe209689f85b73f95bf3f0a93890.jpg?width=1200)
うわーいい眺め
と思っていたら
ほんの少しだけ
ガスを吸ってしまい
発作的に咳が出た
すぐにその場を離れ
早足で先へ進む
身体はこれが
有毒なものと知っていて
体外に出そうとしている
頼りになるセンサーが
備わっていてよかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669432/picture_pc_092a9b48dc83d4d35c140e53c117ccc0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669575/picture_pc_31c055914d237ffbc09b72c7fd065811.jpg?width=1200)
風向きを気にしながら
登ったことはなかった
危険と隣り合わせで
あることを再認識
あれがコース上に来ない
ことを祈りながら歩く
まぁ、なんだかんだ
大丈夫なんですけどね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669626/picture_pc_fa5ccae9d2f446da7dad50d275b1598e.jpg?width=1200)
近づいてきた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669711/picture_pc_3ad8b9109d132ca5064fdfa20318c27d.jpg?width=1200)
私も生きてる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669757/picture_pc_3dfceab0e340a5d51f0249a7ce218d3c.jpg?width=1200)
幸せを感じている
余談ですが、
この時期はネイタルの火星と
トランジットの火星が重なっていた
しかも、真向いには冥王星……
(火星・冥王星オポジション)
なんとも強烈な配置で
無言の強いプレッシャーが
ずっしりのしかかる
このエネルギーをうまく活用したくて
私は山に登っていたのかもしれない
山に登るとエネルギーの
巡りがよくなるんですよね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160670039/picture_pc_b1dd34070fd9851a759695d9d0b3d43e.jpg?width=1200)
お昼は下山途中でいただこう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669808/picture_pc_94ee2738bbc90c96f8fc243229f65bfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669876/picture_pc_ff25345829ca00486d18383f7729f15c.jpg?width=1200)
尾根歩きが楽しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160669899/picture_pc_675fca3ff7f9aca4de65a3b234e43d4e.jpg?width=1200)
無事に辿り着けました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160672344/picture_pc_13907d90ff3d590ebba48d173e4d1ca7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160672404/picture_pc_e4869aaf4ec7a23bac3cbc224a026bbc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160672456/picture_pc_6a1b7a579079e28f2dd96c6737d375a1.jpg?width=1200)
道の駅で買ったおにぎりセットは
彩り豊かだし具沢山でうれしい
エネルギーが高くて一口食べる
ごとに元気になっていった
道の駅の食べ物には愛がある
コンビニのおにぎりもいいけど
やっぱり、人が心を込めて
作ってくれたものには敵わない
この美味しさは超えられない
ごちそうさまでした
美味しかったです
14:40 下山完了
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160673901/picture_pc_bdcc6c8a24f1e357ac5082ac61abdb3f.jpg?width=1200)
15座目の百名山
バッジ、Getだぜ!
いかがだったでしょうか?
無事に入山、中岳・高岳まで
登ることができて最高でした!
阿蘇山に登ってから、身体が
軽くなったような気がします。
雄大な阿蘇山のエネルギーを
実感できた山行となりました。
ありがたや、ありがたや。
Thank you for your time!
Have a wonderful day!
◇ Kindleで癒しのフォトブック販売中!🦩
#わたしの旅行記 #熊本 #登山 #火星
#エネルギー #魂 #豊かさ #阿蘇 #山
#一人旅 #双子座 #阿蘇山 #8ハウス
#一度は行きたいあの場所 #周波数
いいなと思ったら応援しよう!
![Senon (青音)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54943528/profile_c5147429a2bae6769868a01a987895aa.png?width=600&crop=1:1,smart)