波打ち際で思わぬ歓迎!「美保神社」参拝後に飛んできた使者
こんにちは!
今回は、こちらの記事の続きです。
出雲大社参拝の翌日、
美保神社へ行くことに。
出雲大社の大国主大神は大黒様、
美保神社のえびす様と合わせて
「えびすだいこく両参り」
と呼ばれています。
御祭神がこちら!
美保神社へのアクセスは
松江駅からバスに乗ります。
結構、遠いですが
乗り換えの接続は
スムーズでした!
参拝後に、本殿を
ぐるっと一周してみる。
すると、階段の手すり
下部にセミが一匹いた。
動かないので
死んでるかと
思いましたが、
一応、葉っぱで
ちょんとしてみると
ゆっくりと動きました。
余命幾ばくといったところ。
それにしても10月下旬に
セミに出会うとは珍しい。
美しい色合いでした。
君はもう、君の役割を
十分果たしたんだね。
お疲れ様でした。
君の勇姿はみんなに
伝えておくからね。
出会ってくれて
ありがとう。
一本道のしおかぜライン。
歩いて灯台に行ってみよう。
徒歩30分ほどの道のりです。
途中、岩場を見つけました。
下に降りられる階段もある。
なんだか興味を惹かれて
迷わず階段を降りました。
とりあえず、
端のギリギリまで
歩いてみることに。
岩がゴロゴロで
歩きにくいけど
なんだか楽しい。
そのまま、岩場を
歩き続けていると
どこからともなく
白い蝶が飛んできて
私に寄ってきました。
そして、
私の周りを
一周した後に
足元へ来ました。
不思議に思って
観察していると
なんと、この子が
靴に止まりました!
なんということでしょう!
こんなことは
初めてだったので
内心、動揺しましたが
靴を動かさないように
なんとか撮影できました!
ここは波が打ち寄せる岩場。
辺りには木や花もありません。
だから、他に蝶は見当たらない。
ましてや、人に近づいてくるなんて
やっぱりちょっと不思議ですね (笑)
ですが、
美保神社参拝後
の出来事だったので
歓迎されているのかな?
なんとなく、そう感じて
うれしかったんですよね。
温かい気持ちになりました。
ここに来られてよかった。
来てくれてありがとう。
その日の宿は、
松江シティホテルに
お世話になりました。
部屋のお湯の蛇口から
天然温泉が出るのは
なんとも魅力的です!
それに、なんだこれ?
部屋の入り口付近に
年季の入ってそうな洒落た
カバンが置いてあるではないか!
側面には赤いテープが貼られており
白地の文字でこう書かれていました。
(ご、ご自由にお使い下さいませ?!)
疑問に思いながらも
とりあえず開けてみる。
すると、
中には同じ仕様の
一回り小さなカバンが
プチマトリョーシカ状態で
収まっているではないか (笑)
一応、
開けてみると
こちらも空っぽ。
……さて、これを
どのように使えば
いいのだろう?
結局、
私は使わずに
閉じたのですが
クリエイティビティを
試されるカバンでした!
こういった遊び心が
あるものは大すきです。
いかがだったでしょうか?
予想外のことが起こるのが旅。
新しい発見をくれるから
やめられないんですよね ♪
Thank you for your time!
Have a nice day!
◇ Kindleで癒しのフォトブック販売中!🙋
#わたしの旅行記 #美保神社 #火星蠍座期間
#豊かさ #エネルギー #魂 #宇宙 #一人旅
#一度は行きたいあの場所 #周波数 #松江
◇ インスタでは随時、作品公開中!