生きている=ここにいてもいい!フィルターをかけず「そのまま」を観てみる
こんにちは!
前回は「不食」についての記事でした。
お読みいただきありがとうございます!
今回は、すきな (推しの) 生き物
について書きたいと思います。
みなさんはすきな生き物っていますか?
私は、哺乳類、鳥類、爬虫類など
生き物はずっとすきなんですけど
2021年辺りからでしょうか、
虫たちのことがすきになりました。
小さい頃から虫がだいすきだった
というわけではないんですけど
時間が経つと人の気持ちって
変わるものなんですね。
先入観があるかどうかで
その感じ方は変わるものです。
そもそも、不快に思っていれば
よく見てみようとは思いませんよね。
しかし、フラットに
よくよく観察してみると
美しい虫って多いんですよ。
虫にも色々な種類、色、大きさがあります。
体の構造もちがうし、足の数もちがう。
8本足のクモはかわいいもので
ムカデってなんであんなに
足が多いんですかね?(笑)
とにかく虫って多種多様で謎すぎます!
「害虫」「益虫」っていうのは
人間の都合で勝手に分けたもので
虫たちからすればどうでもいいこと。
そんな風に分けて見られていること
彼らは知ったこっちゃないでしょうね!
彼らは何も知らないし
どう思われているかなんて
全く気にしないかもしれない。
だけど、ちょっと考えてみてください。
そこにいるだけで
忌み嫌われる存在だなんて
かわいそうだと思いませんか?
そんな悲しいことってあります?
彼らはただ、自分を生きているだけ。
それを誰かに非難されるのも変な話です。
むしろ、虫たちからすれば
自然を荒らす私たちの方こそ
よっぽど「害」な存在でしょうね。
「害虫」にカテゴライズされた虫たち。
彼らが好奇心で人間の家に
うっかり足を踏み入れた日には……
見つかったら最後、命の保証はありません。
「害虫」だからといって
何をしてもいいのでしょうか?
気に食わなければ自分の都合で排除する。
人間ほど傲慢な生き物はいないでしょう。
小さいけど、みんな生きている。
たしかに、被害があったり
やむを得ないときには対処が
必要なこともあると思います。
ですが極力、虫たちにも
優しくしたいものですね!
あんなに美しい色のコガネムシですが
人間社会では「害虫」とされています。
コガネムシに親しみを感じていたので
それを知ったときに少しショックでした。
一方、コガネムシの仲間、
ハナムグリやカナブンは
「益虫」とされています。
みなさん、ハナムグリを知っていますか?
私は今まで見たことがなかったんです。
いつも大体、花に意識を向けているので
虫にはあまり意識を向けていなかった。
それが今年に入ってどうでしょう?
牡丹の花にいたハナムグリを
見つけたことがきっかけとなり
今ではたくさんのハナムグリに
出会えるようになりました!
だんだん、ハナムグリの周波数と
合ってきたのかもしれません (笑)
ハナムグリという名前の由来は
「花粉や花の蜜を食べるために
花に潜る姿」からといわれています。
この花の蜜がある場所に
頭を突っ込んでいる姿が
たまらなくかわいいんです!
えーっと、愛おしすぎません?
私はハナムグリを見つけると
時が経つのも忘れてその様子
に見入ってしまいます!
彼らの動きは愛らしくて面白い。
だから見ていて飽きないんですよね!
いつの間にかファンになってしまいました (笑)
いかがだったでしょうか?
人気の昆虫はさておき、以前の私は
蛾やカメムシなどに対してあまり
良い印象は持っていませんでした。
ですが、単に害虫、益虫と
分けること自体が分離だと気づき
それからは見方が変わったんです。
とはいえ、不快に感じるものを
無理にすきになる必要はありません。
ただ、どんなものにもここにいる
権利はあると思うんですよね。
それを認めてもらえたらなと。
いちゃいけない存在なんていない。
みんなここにいていいんだ。
どんなものにもそれぞれ役割がある。
それを虫たちが教えてくれました。
フィルターをかけず、そのままを
観ることで気づくこともあるはず。
この心境の変化も私なりの
統合プロセスなんだと思います。
Thank you for your time!
Have a nice day!
◇ Kindleで癒しのフォトブック販売中!🙋
#生き物 #noteでよかったこと #生きる
#エネルギー #周波数 #ハナムグリ #虫
#最近の学び #意識 #調和 #写真