見出し画像

中国の日常の景色(3)

近所をカメラを持って散歩すると、これが中国の日常です。

画像1

仕事が終わって買い物をする工員たち。

工員はほとんどが三交代制、朝の8時から夕方の16時まで、16時から夜中の24時まで、24時から朝の8時までの8時間の仕事で、食事休憩が1時間、トイレ休憩が15分×4回がうちを含め日系企業の多くが採用していました。 

なので、工場の始まる前と、後で食事をとりますが、一食が3元とか5元なので、高いと思う工員は、中間の食事だけ工場でとり、後は、外食することも多いです。 

まぁ、7時から9時までと、3時から5時まで、23時から1時までの、工場の食事は量が多いし、仕事前には食べきれないことも多く、女の子はダイエットもかねて外食をする子も多かったです。 

画像2

このようなところで簡単な食事をとることも、多く、大体、3串~4串で2元です。 

画像3

このようなお店の麺類は、一杯2元なので、よく食べていました。 

画像4

暑いと、果物をよく食べていました。 

このぐらいのスイカだと、時季にもよりますが、一切れが0.5~1.5元です。 

画像5

ここは先払い、おにーちゃんに取った食べ物を見せて、これこれでいくらと払います。 

お店によっては後払いのお店もありますが、すべてを同じ値段で出していたり、もっと小さな店で、目が届かないと、食べた串を捨てて、お金をごまかす人がいるので、あまり見なくなりました。 

画像6

仕事が終わり、工場のTVが女性にチャンネル権が移る

画像10

と、男の子は工場の近くの街頭テレビに集まります。 

ここは、アイスを買ったり、ジュースを買うと、無料で見れますが、買い物をしないでTVを見ていると、お店の人が目ざとく見つけて、追い払われます。 

画像7

靴は5元から25元ぐらい。 

画像8

この洋服屋さんは、10元からありますが、10元の安いものは日焼けして色がムラになっていたりします。 

よく見て、色ムラなど問題のないものを選びます。 

画像9

中国のブラジャーも、この市場あたりだと2元からありますが、多分、不良品も多いと思います。 


いいなと思ったら応援しよう!