マガジンのカバー画像

プロジェクト

26
【清泉女子大学HP】 https://www.seisen-u.ac.jp/ 地球市民学科では、プロジェクトを通じた学びがカリキュラムの中心になっています。プロジェクトとは、社…
運営しているクリエイター

記事一覧

【授業紹介】「大崎魅力発信プロジェクト」のキックオフ

清泉女子大学の近隣である大崎は、ビジネス拠点としては知名度が上がっていますが目的地として…

【ゼミ活動報告】鹿児島市のイベントでふるさと納税返礼品のプロモーション

2024年10月28日に目黒にあるホテル雅叙園東京で鹿児島市の魅力を伝えるイベント「鹿児島バル i…

【ゼミ活動報告】三菱鉛筆の「水平リサイクル」プロジェクトへの参画

地球市民学科の安斎ゼミでは、三菱鉛筆株式会社サステナビリティ推進室が主宰する使用済みのプ…

【ゼミ活動報告】安斎ゼミが共同開発したメニューが大崎のカフェで提供されます

地球市民学科の安斎徹ゼミでは、ニッポンハムグループの関東日本フード株式会社と連携し、たん…

【ゼミ活動紹介】安斎ゼミでは「つくば魅力発信プロジェクト」に挑みました

地球市民学科の安斎ゼミでは、ホテル日航つくばと連携して「つくば魅力発信プロジェクト」に挑…

【学科からのお知らせ】「未来を創るプロジェクト」サイトを開設しました

「未来を創るプロジェクト」サイトを開設し、海外・国内派遣プロジェクトを紹介していますので…

再生

【教室を飛び出す学び】目黒川夢まつり(YouTube動画)

2024年8月23日(金)~24日(土)に五反田ふれあい水辺広場で「目黒川夢まつり」(主催:一般社団法人大崎エリアマネージメント)が開催されました。 清泉女子大学・地球市民学科では、安斎ゼミの3年生がプロジェクションマッピングの製作に関わり、1~2年生の有志が当日ボランティアとして参加しました。 (1)プロジェクションマッピング 清泉女子大学の安斎ゼミの3年生が「四季」をテーマにしたプロジェクションマッピングを製作しました。有志の1~2年生にも協力いただきました。 ・準備期間:2024年4月~7月 ・完成:2024年7月 ・本番投影:2024年8月23日~24日 (2)当日ボランティア 清泉女子大学の1~2年生の有志約20名が当日ボランティアとして参加しました。提灯の貸出や縁日の運営に関わりました。ボランティアの合間にお祭りを楽しみました。 ・当日ボランティア:2024年8月24日

【授業紹介】アクセンチュア株式会社と連携した「インクルージョン&ダイバーシティ学…

地球市民学科の2年次必修授業「グループプロジェクト1」(指導教員:安斎徹教授)で、アクセ…

【授業紹介】グループプロジェクト:チームワークの基本を楽しく学ぶ(YouTube動画)

2024年5月8日の清泉女子大学・地球市民学科の2年次必修科目「グループプロジェクト」(指導教…

【授業紹介】個人プロジェクト:ちょっとしたサプライズを仕掛けてみました

地球市民学科(地球市民学部)の学生は、ひとりひとりキャンパスの外に出て、社会課題の解決に…

【授業紹介】個人プロジェクト:人に話を聞くおもしろさ,テーマを考える難しさ

地球市民学科(新年度からは地球市民学部)の学生は、必ず「プロジェクト」に取り組みます。「…

【イベントレポート】「卒業プレゼンテーション」を実施

2024年2月1日から2月3日までの3日間、「卒業プレゼンテーション」を実施しました。地球市民学…

【イベントレポート】「プロジェクト・フェスティバル」を実施

地球市民学科が2023年1月21日(土)に地球市民学科が「プロジェクト・フェスティバル」(通称…

【学生は今】学生団体Econista~アクリル板の大量廃棄に危機感を感じてアップサイクルに挑む!~

アップサイクルとは「本来は捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生する」ことであり、日本では「もったいない」という言葉に代表されるように、金継ぎなど、古来よりアップサイクルの文化が根付いています。 しかしながら、私たちが2023年9月に行った調査では、アップサイクルを知っているかという問いに対し、初めて知ったという回答が6割を上回るなど、アップサイクルという言葉自体の認知度は低い傾向にあります。 では、なぜ私たちはアップサイクル活動に取り組んでいるのでしょうか? E