![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119481944/rectangle_large_type_2_8d48266c475e3246607b5240b32307cc.jpeg?width=1200)
【第145回】【参加無料】12/19(土)オンラインシンポジウム「関東大震災100年と地区防災計画―ここ一年の関連議論を振り返って―」
質問 地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)「関東大震災100年と地区防災計画―ここ一年の関連議論を振り返って―」について教えてください。
概要
➀地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)「関東大震災100年と地区防災計画―ここ一年の関連議論を振り返って―」開催
②関東大震災100年を踏まえた地区防災計画の在り方について議論
③イベント詳細
解説
➀地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)「関東大震災100年と地区防災計画―ここ一年の関連議論を振り返って―」開催
地区防災計画学会では、2023年12月9日(土)にオンラインで、シンポジウム(第44回研究会)「関東大震災100年と地区防災計画」を開催します。参加は無料です。
また、本シンポジウムで利用する基礎資料については、下記を御覧ください。
②関東大震災100年を踏まえた地区防災計画の在り方について議論
2023年は、関東大震災から100年の節目の年であり、内閣府の防災白書、ぼうさいこくたい(防災推進国民大会)等多くの防災関係の書籍やイベントで、「関東大震災100年」がテーマとなっています。
関東大震災は、東京を中心に火災で大きな被害が出たことが有名ですが、実は、津波や土砂災害を含めた複合災害でもあり、その教訓は現在でも大変大きなものがあります。
そこで、この1年の関東大震災100年の研究やイベントも振り返りつつ、関東大震災100年を踏まえた地区防災計画の在り方について議論を行います。
③イベント詳細
会議 地区防災計画学会シンポジウム(第44回研究会)
テーマ 「関東大震災100年と地区防災計画―ここ一年の関連議論を振り返って―」
日時 2023年12月9日(土)15:00~18:00(予定)
主催 地区防災計画学会
形式 オンライン開催
シンポジスト等(調整中)
矢守克也 京都大学防災研究所教授
加藤孝明 東京大学生産技術研究所教授/社会科学研究所特任教授
鷲山龍太郎 元横浜市立小学校校長・防災塾だるま塾長
磯打千雅子 香川大学IECMS地域強靭化研究センター准教授
杉山高志 九州大学大学院人間環境学研究院准教授
西澤雅道 元福岡大学法学部准教授