![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137477052/rectangle_large_type_2_7282ea88aa561073c23a0ace67792814.png?width=1200)
【第184回】内閣府等による防災推進国民大会2024の出展者公募について
質問 内閣府等による防災推進国民大会2024の出展者公募について教えてください。
概要
➀防災推進国民大会とは
②2024年度は10月19日・20日に熊本市で開催
③出展者公募開始
解説
➀防災推進国民大会とは
防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)とは、企業、各種団体、学術界等様々な取組を行う団体が集まり、国民全般の防災力の向上を図るために、内閣府等が、2016年から毎年開催している防災イベントです。
2023年度は、1923年の関東大震災から100年目に当たることから、「次の100年への備え」をテーマに、9月に関東大震災の被災地である神奈川県横浜市の横浜国立大学で開催されました。
会場への来場者は1万6,000人、オンラインでの参加者は1万人でした。
2023年度のぼうさいこくたには、内閣府のセッション「地区防災計画フォーラム」、一般財団法人関西情報センターのイグナイトステージ(ステージ発表)「地域コミュニティ・パワーで災害を乗り越えろ!地区防災計画の実践と課題」のような地区防災計画制度に関する出展がありました。
・地区防災計画フォーラム「関東大震災100年の教訓を踏まえた地区防災計画づくり」
・地域コミュニティ・パワーで災害を乗り越えろ!地区防災計画の実践と課題
②2024年度は10月19日・20日に熊本市で開催
2024年度のぼうさいこくたいは、10月19日(土)・20日(日)に熊本県熊本市の熊本城ホール等で開催されます。
テーマは、今年(2024年)が、2016年に発生した熊本地震から8年目、2020年に発生した7月豪雨から4年目の年に当たること等を受けて、「復興への希望を、熊本から全国へ~伝えるばい熊本!がんばるばい日本!~」となっています。
③出展者公募開始
2024年4月16日(火)から出展者公募が開始されました。
締め切りは、5月24日(金)正午とされています。