![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89182882/rectangle_large_type_2_b5345da10998bd235fd79df02ca51cb9.jpeg?width=1200)
山鹿豊前街道絵巻(参)・・・有働自轉車
有働家の裏庭での餅つきが終わり、さてさて、餡餅を作ることに。既に、胡桃より少々小さめに、小豆の餡玉が可愛く丸められていく。餅つきは、男性陣の担当。そして、餅を丸めるのは、女性陣の担当。きな粉も準備万端である。そして、勝手ながら、試食は筆者が担当することになっている。
餅が、親指と人差し指で作った輪っかから、ニュルンとてるてる坊主のように飛び出してくる。流石に、母の手つきは熟練した匠の技。何度やっても、同じ量の餅が飛び出してくる。きっと、火傷しそうに熱々なのだろうと。
ピタンと平べったくなった餅にきな粉をまぶし、その中央に小豆の餡玉をのせて、数秒でクルッと包み込む。真似してやってみたいが、多分、歪(いびつ)な形になるであろう。遠慮しておいた方が良さそうだ。
撮影しながら、昔ながらの餅つきのファミリー・イベントを見ていると、良き時代の日本昔ばなしのようで、とても、まったりした気分になってしまう。しかし、餡餅作りの作業は、想定外に早かった。
▼有働自轉車(有働サイクル)
〒861-0501
熊本県山鹿市山鹿1777
TEL 0968-43-2417
![](https://assets.st-note.com/img/1665990898967-BT2kTrBqqb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1666031349216-NJ09nMbDHy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665988680337-yO07xcgdlP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989049948-97szNdKAxU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989052809-Sstucievtg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989058749-tuJEamaIRK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989062353-3tncLFuhlJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989065764-KnaSMfI5ss.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1665989069196-jmkpwU6ZTj.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![西田親生@D&L](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170773069/profile_ebb12aae73eba0be5d22e0d87167224a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)