
知ってますか?免疫力アップに首こり解消が必要なことを!
冬はウィルスが元気に活動する季節です。
インフルエンザに新型コロナ・・・
これらウィルスから、身体を守るために免疫力を高めることは重要ですよね!
免疫力をアップするには、
・生活リズムを整える
・栄養バランスの良い食事をとる
・質の良い睡眠をとる
・軽い運動をする
・ストレスを溜めない など。
自分を守るため、
家族を守るため、
色々と予防や対策をされていることでしょう。
予防・対策の中に、「首こりを解消する」をちゃんと入れてますか?
肩こり解消ケアがないのは、ジップを閉め忘れたジーパンのようなもので、肝心なところが、あらら…(・・;)
首こりを解消が必要な理由は、自律神経バランスを整えるのに必要だからです。
多くの人がご存知のように、自律神経バランスと免疫力は相関関係にあります。自律神経バランスが崩れると免疫力が下がるということですが、「首こり」が自律神経バランスを崩す原因になってたり、せっかく色々整える努力をしているのに、整えるのを阻害してしまっているからです。
困りますよね(ーー;)
ここで首こりに関係する興味深い話論文があります。
昨年2020年1月イギリスのBMC Musculoskeletal Disordersに掲載された研究論文なのですが、複数の不定愁訴※を伴う「難治性むち打ち症」の入院患者に、首こりを改善するための理学療法を行った結果、退院時には殆どの全身の不定症状が50%以上の回復率を示したという結果でした。
※不定愁訴とは?
医療の中で使われる言葉で、身体のあちこちに不快だったり困った症状のこと。例えば頭痛、筋肉痛、腰背部痛、疲労感、腹痛、悪心、食欲不振など多彩な症状が出ているけど、検査上異常が認められにくく、つかみどころのない状態です。
現在の医療現場では、ある程度の検査で異常がなければ、不定愁訴と判断されます。
ほとんどの不定愁訴は、自律神経バランスの崩れから発生すると考えられているので、「首こり」はかなりの曲者なんですよ!
首のこりがある → 自律神経バランスが崩れる → 免疫力が低下する
と言った関係。
免疫力をアップするには、
首こりを解消する → 自律神経バランスが整う → 免疫力がアップする!
と変えればいいんです。
なので、免疫力アップのためには、首こり解消のための首ストレスケアを取り入れるようにしましょうね。