2018.6.16(土) くもり時々あめ
今週末は充実した土日だった。
土曜日は、まあまあ近所のお米屋さんにお米を買いに行き(50円引き、高級卵おまけしてくれる日なので)
自転車や徒歩では無理な25キロ分を購入したところから始まった。
安いし美味しいお米は良い。
お米だけは、スーパーで袋売りしているものが買えないのは、
物心ついた時から食道楽だった亡き祖父が買い付けてきた、
新潟は南魚沼のコシヒカリを食べて30年以上を育ってしまったせいだと思う。
祖父が亡くなり自分でお米を買うようになった今、すごくありがたみを感じるし、
単純に「美味しいお米で育ててくれてありがとう」とも思う。
ちなみに精米した時に出た「ぬか」は、ぬか床にも使うし、最近はお風呂でも使うので「ちょっと多すぎるかな?」と思ったけれど、全部頂いてきた。
(普通に買うと1つ20円なのだ。Gが出ないようにジップロックに入れなおし、冷凍庫で保管している。)
そして少し時間はかかるけど、久々にコストコまで遠征し、足りないものを購入。
・ごま油
・太白ごま油
・食洗機の洗剤
・合挽き肉
・鶏胸肉
・カットぶなしめじ
カットぶなしめじは、肉団子に混ぜるために必須なのだ。
味がしみて美味しいし、カロリーオフにもなるよ。
今度レシピをUPしようかな、と思う。
コストコに行くと、私たちはまずイートインコーナーで180円のホットドッグとドリンクでランチをする。
おなかいっぱいだと余計なものを色々と買いたくならない気がするので。
コストコは安いものばかりではないから、ちゃんと買うものを見極めないと、無駄に高くなってしまう、と私は思っている。
ランチと買い物を済ませたら、父の日の義父へのギフトを買いに行く。
毎年恒例のポロシャツだけど、今年は夫が「着心地がいい」と最近気に入っているお店に変えてみた。
気に入ってもらえるといいな。
少し街をぶらぶらしながら自分たちのものも物色して、夫も私もそれぞれ納得いくシルエットと身の丈に合ったお値段の白いシャツをゲットした。
そして今日は帰宅して、夫が初めて唐揚げを揚げた!
(下味は私が漬けておいたもの)
こんがりとして、なかなかの出来栄え。
我が家の唐揚げは、私が小さな頃から食べていた母のレシピなのだけれど、ちょっと珍しい味つけ。
子供の頃、母は運動会には必ず多めに作って行った。「あーこちゃん家の唐揚げ食べたい!」と言ってくれる友達が何人もいたからだ。
ちなみに先日北海道に行って「ザンギ」を食べたら
「これだ!」と思って驚いた。
父が北海道出身だからか?
今となってはわからないが、父の希望で実家の唐揚げはザンギの味付けになっていたのかもしれない。
私はぬか床から
・鶏胸肉
・きゅうりの古漬け
・きゅうりの浅漬け
・生姜
を出して、夜ご飯代わりに。
(ぬか床の記事はこちら)
唐揚げとぬか漬け、ってなんだか晩酌のおつまみ、みたいになってしまったけれど、唐揚げもぬか漬けも美味しかった。