![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114769734/rectangle_large_type_2_605a6d7fece60cc233d49cce8495907f.jpg?width=1200)
違いや個性を楽しもう
人と同じでなければいけない。
人と違っては駄目だ。
人に合わせないと嫌われる。
人と違ったら
存在を否定されるぐらいの思い込みを
持って生きてきていた。
自分と違う人と出会ったりしても
[この人とは合わない]
[この人は変な人だ]
心のシャッターを閉めて関わっていた。
だから
自分と合う人しか積極的に関わらなかった。
自分の意見を言わずに相手に合わせた。
本音が言えなくて体調崩した。
「何考えているかわからない」言われた。
自分は[普通][地味][目立たない]
という認識で生きてきていたのに
周りから
「千花さんほど個性が強い人いないよ」
「千花さん個性強いよね」
言われるたびに私の中では疑問がいっぱい。
自分が思っている自分と
周りが思っている私のギャップに
苦しんだ時期もあった。
どれが素の自分なのか、個性って何?
自分が思っている自分は
[周りからこうみ見られたい自分]を
思い込み演じているのか。
演じてるのであれば…大根役者だ。
役者さんって
自分の素があり知ってる状態で
ドラマや映画で違う役を演じる事が
出来ると思う。
だから
自分の素や個性分からず
自分を演じてるって
ある意味怖い。
ある男性と出会った。
その男性は
話せば話すほど
自分とは違う逆タイプの人であった。
[違う][逆過ぎる]と抵抗感が芽生えて
その事を言ってみた。
そしたら
「違いを楽しんだらいいんですよ。
人は皆違うから。人の個性って面白いですよ」
目から鱗の言葉だった。
違いを楽しむ?
個性って面白い?
意味がわからなかった。
分からないまま
自分と違う人と関わったりする時に
[私とは違う人だなぁ]
心のシャッターを開けて入れてみた。
そしたら何かわからんけど
[面白い]って感じる様になった。
それが続いていくと
自分に無かった価値観や物の見え方
[普通][地味]という思い込みに隠れていた私の[個性]が、他の人を見る事で知る。
(こんな自分出してもいいんだ)と思える事が
増えていった。
今では
自分から「私個性強いんで(笑)」と
言う様になった。
[普通]って自分を縛るのやめて
笑って[個性]出していこう。