
コンサート:トーマス・ヘンゲルブロック指揮ミュンヘン・フィル、Thomas Hengelbrock, Münchner Philharmoniker, 19.09.24, Isarphilharmonie, München
9月19日、ミュンヘンのイザールフィルハルモニーでヘンゲルブロック指揮ミュンヘン・フィルのコンサートを聴きました。

プログラム。
アイヴズとブルックナー。休憩なしでの演奏です。

ヘンゲルブロックはいわゆる古楽出身です。クラシック音楽界の重要な一角を占める指揮者です。
以前はなぜか「とがった音楽をする」といわれていましたが、私は興味深く聴いてきました。
この日のコンサート・ドラマトゥルギーも素晴らしい。
ブルックナー《ミサ曲第3番》の第5曲〈ベネディクトゥス〉を聴くと、マーラー《交響曲第3番》の終楽章である第6楽章を思います。
交響曲的な宗教曲 ー 宗教曲的な交響曲。
ですが、ジャンル分けそのものが無意味に思えます。
ブルックナー・イヤーの24/25シーズン、ミュンヘン・フィルはシャニに続き、素晴らしい指揮者での素晴らしいブルックナー演奏で、開幕しました。

写真でもわかるかと思いますが、身長190cm超えているのではないでしょうか。
おかげで指揮棒を持たなくても指揮がダイナミックで音楽も大きい。
FOTO:(c)Kishi
以下はミュンヘン・フィル提供の写真です。credit: Sebastian Widmann




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
インスタグラム @chihomi_kishi_kcmc_music
カルチャー・コンサルティングについてのお尋ね、ご連絡は以下までどうぞ。
Kishi Culture & Media Consulting Companie UG
代表:来住 千保美(Chihomi Kishi)