見出し画像

仕組みを知ると恐くない〜コレステロールのお話①〜

昨年末、実家の母親の体調があまりよくなかったため帰省を断念

何かしようとしてもすぐに疲れてしまうとのことで、相当きついのだろうと心配していました

先日、電話したときにそういえば体調は良くなったの?と聞いたところ

『コレステロールの薬が合わなかったみたいなの
 それをやめたら元気になったの』
と。

年末、目の手術をしたので、数日の入院でも高齢の体にはこたえたのかなと思っていましたが、薬の副作用だったとは、、


現在
総コレステロールの基準値は140~199mg/dL
以前は上限が300mg/dⅬだったときもありました

基準値、かなり下がりましたね!

現在の基準値
総コレステロール      140~199mg/dL
高LDLコレステロール血症 140mg/dⅬ以上
低HDLコレステロール血症 40mg/dⅬ未満
中性脂肪(高トリグリセライド血症)150mg/dⅬ以上

基準値が下がることで高脂血症の診断が増え、
薬を飲む人もすごく増えました

高血圧、糖尿病と並ぶ現代病のひとつ、
高脂血症(脂質異常症)

コレステロールは悪者にされがちですが
実は体にとって、とても大切なものです!

今回はコレステロールについてのお話

なぜコレステロールが高くなるか仕組みを知ると
きっとコレステロール=悪のイメージが変わると思います



ここから先は

1,761字 / 1画像

¥ 200

誰かのお役に立てたらと自分の経験や学びのシェアをしています もしよかったら応援よろしくお願いします♡