![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98241755/rectangle_large_type_2_8abe44b6cb6eacaff146e816e194f47e.png?width=1200)
抱っこ法 親子セッションのご案内
■抱っこ法ってなぁに??
抱っこ法は、「気持ちを抱きしめ、よりよい人間関係を築いていくためのメソッド」です。
「赤ちゃんの抱っこの方法」ではありません。
単なる理屈ではなく、
35年以上にわたる具体的な実践の中で検証されてきたノウハウなので、
親がよりよい子育てをしていくためにも、
子育て支援者が親子をサポートしていくためにも、
実際的に活かしていくことができます。
対象年齢は、赤ちゃん・幼児はもちろん、
小学生以上、あらゆる年齢のお子さんに応用できます。
健常児だけではなく、障がいをもったお子さんや、
成人障がい者に対しても有効です。
抱っこ法とは「こころを抱きしめる子育て(=人との関わり)」です。
『抱っこ法』が大切にしているのは
親子のこころが繋がること。
親子のこころが繋がった
安心感や一体感を体験できるように
お手伝いします。
この、安心感や一体感を実感し体験することは、
親が自信をもって子育てをしていくのに
欠かせないことなのです。
■抱っこ法の親子セッション
基本的に親子が一緒にお受けいただくセッションです。
お母さんのみでのご相談もお受けします。
■抱っこ法のセッションで体験できること
♡子どものこころを抱きしめること
♡こころを抱きしめる安心感と一体感
♡日常の子育てで実践していける心と身体を使った親子のやりとり
♡親子にゆきかっている「大好き」をゆっくり味わうこと
♡子どもの本音に触れ、理解すること
♡お母さんがご自身の気持ちに気づくこと
そんなことを体験していただけます。
■こんな方におすすめです
○子どもに気になる様子が見られる
目が合わない ・ 抱き心地がしっくりこない
あまり泣かない/泣きやまない
落ち着きがない ・ ママから離れられない
だだこねや癇癪に困る
おんぶが好き ・ ママ以外の人を好む
叩く 噛む ・ きょうだい喧嘩が気になる
自分の頭を叩いたり壁にぶつけたりする
指しゃぶりなど気になるクセがある
寝つきが悪い ・ 夜泣きする など
○卒乳前後のこころのケアと応援
○入園入学前後のこころのケアと応援
○下の子の誕生など、大きな変化の前後のこころのケアと応援
○トイレトレーニング
○子育て、これでいいのかな?と迷ってしまう
○子育てが辛く感じる
○子どもといることにイライラや息詰まる感じがあって困っている
○子育てをしていて周りとのつき合いに悩む
○楽しく幸せな子育てを探求したい
○もっと我が子の気持ちに寄り添いたい
○我が子に向き合う時間を作りたい
○我が子に伝えたいことがあるけれど、どう伝えたらよいかわからない
○自分らしさを大事にして子育てをしたい
■セッション 詳細
対面セッション
○所要時間 60〜90分
○料金
初回・単発の場合 10,000円
継続コース 3回 27,000円
5回 40,000円
(月に1〜2回の頻度での、継続セッションをお勧めします。)
○場所 要相談
*現在、自宅サロンでのセッションはお休みしておりますので、相談の上、場所を決めます。
・基本的にお母さんとお子さんとホルダー(大塚)の三者にてセッションをします。
・兄弟を連れてのセッションをご希望の場合はご相談ください。
(別途料金がかかる場合があります)
・お母さんお一人でお話ししたい場合は、その旨お伝えください。
*妊娠中の方はご予約時に必ずお知らせください。セッションをお断りする場合がございます。
オンラインでのセッション
○所要時間 60〜90分
○料金
初回・単発の場合 10,000円
継続コース 3回 27,000円
5回 40,000円
(月に1〜2回の頻度での、継続セッションをお勧めします。)
・zoomを使用します。使い方に不安のある方は、ご相談ください。
・電話(通話のみ)でのセッションをご希望の方は、ご相談ください。
*料金は予告なく改定する場合がございます。
お申込・お問い合わせはこちらから(click!)