マガジンのカバー画像

【ほぼ日刊】気づきの波動

ほぼ日刊で、気づきやスピリットの覚醒のために必要な考え方、知識の波動をお届けします。この知識が溜まって溢れ出すとき、新たな世界の扉が開かれるでしょう。
記事単体では300円で販売しているので、月額購読されたほうが断然お得になっています。
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

2024年の物語

大晦日の夕暮れ、あと7時間で2024年が終わろうとしています。街のどこかではカウントダウンイ…

300
2

私たちが見失う自由の本質

自由を生きるという冒険 「自由に生きたい」—この言葉は、多くの人の心を揺さぶる魔法のよう…

300

準備が開く、可能性の扉

「運がよかったね」とよく言われる人がいます。でも、その「運」の正体を考えたことはあります…

300
4

永遠の若さ

化粧品売り場で目を引く「アンチエイジング」という言葉。その響きは、年齢を重ねることをあた…

300
2

物語の世界を生きる私たち

太陽は昇り、人々は目覚め、様々な場所へと向かっていく。この当たり前の光景も、実は私たちの…

300

あなたが見出す、日々の価値

朝、目を覚ましたとき。窓から差し込む光に気づいたとき。台所で湯気の立つお茶を入れるとき。…

300
2

「買う」より「感じる」で得られる満足

以前、年末の大掃除の季節、久しぶりに押し入れの整理をしていて、興味深い発見がありました。数年前に「絶対必要!」と思って買ったものの、一度も使わずに箱に入ったままのものがいくつも出てきたのです。それを見ながら考えました。「買った時は確かに嬉しかったけれど、その喜びはすぐに薄れていって。でも友人との食事や、散歩で見つけた素敵な景色は、今でも鮮明に覚えているし、思い出すたびに幸せな気持ちになれる」と。 この話は、私たちの幸福感について重要なことを示唆しています。私たちは往々にして

¥300

本当の自分を探さなくていい理由

朝、目覚めると母親として子どもの世話をし、職場では営業担当として顧客と向き合い、夜には趣…

300
2

役になりきって不安から解放される生き方

考えすぎる人間の最大の敵は、考えすぎる自分自身です。考えれば考えるほど不安は大きくなり、…

300
2

百尺竿頭に一歩を進む

ほとんどの人は、今の生活に不満を感じながらも、変わることを恐れています。なぜでしょうか。…

300

自然の一部として生きる

窓の外に目を向けると、アスファルトの隙間から小さな草が顔を覗かせています。「雑草」と呼ば…

300
3

消費という「逃避」から自由になるために

何気なく無意識にスマートフォンを手に取る。特に考えもなくSNSをスクロールする。たまたま気…

300

耳が痛い話

会社の先輩から「君、それじゃダメだよ」と言われて、むっとした経験はありませんか?友人に「…

300
2

あなたは迷っているのかもしれません。この道であっているのか、無駄な遠回りをしているのではないか、もっと違う選択があったのではないか...。 人生の分かれ道に立つと、私たちはよく立ち止まってしまいます。進むべき道が見えないからというより、「間違えたくない」という思いが強すぎるから。正しい道を選ばなければ、取り返しのつかないことになるのではないか。そんな不安が足を止めてしまうのです。 でも、本当に「正しい道」なんてあるのでしょうか?

¥300