シェア
前回の続き 香港滞在1週間以上→マカオへGo 1990年当時の香港、日本人はノービザで入境でき…
前回の続き 中国脱出 麗江から大理経由で、駆け足で昆明に戻りました。 大理は好きでしたが…
前回の続き 先ずは昆明へ 1990年1月下旬、上海留学を終えて、大回りの帰国路の旅が始まりま…
前回の続き 春節が早い1990年1月 年末年始の廈門旅行から上海に戻った1990年1月。 この年の…
前回の続き 憧れの楽園? インターネットが登場前の1980年代末から1990年代前半の、 旅行情…
前回の続き 1989年12月を振り返ると、とても多忙に過ごしました。 KFC上海一号店開業!! 198…
前回の続き 最初は口コミから 留学生活がある程度経過した頃、 現地で流行っている、中国語の曲が気になる様になりました。 1989年当時の音楽媒体、 日本はレコードからCDに移行する過渡期でしたが、 中国は、カセットテープ一択。 最初に覚えた中国語の曲は、留学生の中で流行っていたこの曲。 歌を覚えて、ギターで弾き語りをする友人もいました。 齊秦について当時は、中国の人なのか、 どこの人なのかすらも見当もつかず、 後から台湾の歌手だという事を知りました。 人気がありすぎ
前回の続き 週末はパリピ? 9月からの学校は、6月までの学校とは違い、 他の学校のネットワ…
前回の続き アフリカ人学生たちのボイコット 留学した学校は理工系大学のため、 本科で学ぶ…
前回の続き 最初の格闘 半月の中国東北旅行から上海に戻ると、既に9月。 留学生楼(寮)は前学…
前回の続き 丹東から瀋陽へ 国境の街、丹東から北朝鮮を眺め、達成感を得ましたが、 この旅行…
前回の続き 1989年8月。静かな上海 1989年の上海留学、 天安門事件に巻き込まれて、 6月半ば…
先週末、石井大智@Daichi_Ishii さんの X (Twitter)スペースに音声出演しました。 録音を聴く…
前回の続き 街で貼られる数々のニュース 交通が回復して来たので、街歩きが出来る様になりました。 バスに乗って驚いたのは、車内のあちこちに貼られた、 速報版のニュースを埋める壁新聞。 「BBCから聞いた速報」「VOAから聞いた速報」等。 中国政府の報道よりも、海外のニュースを信じる人達の方が多い感じ。 当時のNHKニュース番組中に、 中国政府と、海外媒体との報道合戦の解説があります。 国際ラジオのプロパガンダ競争 上記の通り、当時の中国の人達は、政府の放送よりも、 西