家事カレンダーで苦手な家事をスケジュール化してみた!
こんばんは!ちぃです。
産休・育休に入って早7ヶ月。
出産を経て育児にてんやわんやする毎日ですが、残る育休期間も半年を切りました。
家で過ごすことが多くなった分、
過ごしやすい環境にしたい!
娘が安心できる環境にしたい!
と思うようになりました。
そこでわたしが「10月から取り入れてみたのが「家事カレンダー」📅
SNSで家事リストを作って家事に取り組んでいるという人を見て、自分なりに改良して取り組んでみました。
今回は「家事カレンダー」を活用してみてのメリット・デメリットを挙げていきます。
「家事カレンダー」のメリット
①家事が効率的になる
そもそも家事自体が嫌いだったわたし。
予定を立てることで家事をすることが習慣化でき、やり方も自分なりにある程度工夫できるようになったため、家事が効率的になったように思います。
家事の「時間割」を決めてあげることで習慣化できるようになったし、家事を意欲的に取り組むことができるようになりました。
【家事の時間割例】
月曜日→掃除機がけ
火曜日→家具の埃取り
水曜日→観葉植物水やり
木曜日→キッチン・洗面台掃除、掃除機がけ
金曜日→トイレ・お風呂掃除
※上記のスケジュール+1日1片付けをしています。
②部屋が綺麗になる
言わずもがな、掃除をすることが部屋が綺麗になります!
部屋が綺麗になると気持ちよく過ごすことができますし、娘の生活環境としても安心です。
③充実感・達成感を得られる
基本的に午前中に家事をこなしています。朝から動くことで充実感を得られると共に、カレンダーで記したスケジュールの中で、できたことにチェック✔️をつけることで達成感を得られます。
④後回しにすることが少なくなる
なんせ後回しにしてしまう傾向にあるわたし…。
カレンダーに記すことで「やらなければ!」という意識が芽生えて、確認したらすぐに行動に移せるようになりました。
「家事カレンダー」のデメリット
①やらなかった時の罪悪感
「あぁ、今日はタスク達成できなかった。。。」
とカレンダーを見て落胆してしまいます。家事を後回しにすると自分にツケが回ってくるので、気持ちが下がってしまうこともしばしば。
②育児等で予定通りにいかないこともある
これは①にも共通するような内容ですが、育児をしていると予定通りにいくことはありません!
なので「これをやろう!」と思ってもプチトラブルが重なり予定通りに進めることができないことも多々あります。
こんなところでしょうか?
なんせメリットが多かった「家事カレンダー」!
育休中はもちろん、仕事復帰をしてからもある程度家事をスケジュール化することで負担減になる気がします。
これからも続けていこうと思います☺️
本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。🌱