【勝手に読書感想部】6月31日の同窓会:真梨幸子
[あらすじ]
伝統ある田舎のお嬢様学校、蘭聖学園の卒業生が、かつて在学中に上演した演劇のシナリオ通りに、順番に死んでいく。
そして、亡くなった女性たちは皆「6月31日」に開催される同窓会の案内状を受け取っていた。
この案内状を受け取った卒業生らが、弁護士の松川凛子の元に次々に相談に訪れ、凛子はこの一連の不可解な事件の真相に迫っていく。
[ネタバレと感想]
*以下ネタバレ含みますので、まだ読まれていな方はご注意ください。
登場人物が多くて覚えきれなくて、何度もページを遡って確認してしまったけど、在学中の綽名(あだな)がかなり辛辣で、いい仕事をしてくれていた。
メモを取りながら読むと良かったかも・・・
一番最初に死んだ「委員長」なんかは、外面は良いのに腹の中は真っ黒で、糾弾されない程度に皮肉や嫌味を言ったり、小さな意地悪をして相手の心を揺さぶったりしていてかなり嫌なヤツだと思ったけど、私自身にもこういう側面があるような気がして、ちょっと気をつけなきゃなって思った。
そもそも、真梨幸子先生の作品にでてくる登場人物は、なにかと性格が悪くて、どこかしらに問題を抱えている人が多いイメージ。多いっていうかほぼ全員?笑
そんな女性たち同士のドロドロを読みながら、「こいつら全員やべえな」って、ほくそ笑んでいる私も大概だけど。。。笑
この作品も、妬みや嫉妬、自己顕示欲丸出しの行動、女性のドロドロした感情がマーブル状に混ざり合っている。
「6月31日の同窓会」の招待状がトリガーとなって、それらがバタフライエフェクト的に影響を及ぼしあって、あたかも連続殺人事件が発生しているかのように誤解させる。
そんな「匂わせ」が面白く、ストーリーにのめり込んでしまった。
事件を追いかけていた凛子が、冒頭の事件の関係者であり、2名の殺人に関与していたことが最終的に解ったけど、それまでの展開でそんな素振りは一切なかったので、「わ、ほんまもんのサイコパスだ」って思って、背筋がひんやりした。
きちんと細かく伏線回収せずに、あぁ、この人に殺されたんだろうな・・みたいに匂わせる感じに、モヤッとする部分もありましたが、そういうところが妙にリアル。
テレビで流れる事件のニュースなんかも、憶測の域を出なかったり、「匂わせ」に対してこっちが勝手に想像で肉付けしてる部分ってあるし。
がっつり説明して完全に種明かしをしきらないエンディングが、現実的に感じられて味わい深かかった。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?