
【勝手に読書感想部】夢をかなえるゾウ:水野敬也
[作品紹介]
なりたい自分になれない、変わりたいけど変われない主人公の前に突然現れたガネーシャ。
ダメな自分を変えるために、ガネーシャから毎日出題される課題を一つ一つクリアしていくことで主人公と一緒に読者も成長していける自己啓発本的小説。
[感想]
あまりに読みやすくて1日で一気に読み終えてしまったので、ガネーシャの課題に取りかかるタイミングがなかったです。笑
一応読了後靴磨きしました。
本当は20代の頃に読んでたらよかったのかもしれないけど、そんなの言っても仕方ないし、今日が1番若い日なので、忘れないように課題をメモして自分の現状と照らし合わせてみました。
・靴をみがく
とりあえず読了後綺麗にしました。
つま先のスレとか、ヒールの擦り減っているやつは本当は捨てた方がいいんだろうけど・・・
・コンビニでお釣りを募金する
最近は現金をほとんど持ち歩かないから・・・
楽天ポイントやVポイントなど貯まったポイントを寄付したりしてます。
あと去年のクリスマス、ブックサンタしました。
食事を腹八分におさえる
食べたいだけ、腹いっぱい食べてしまいます・・・
・人が欲しがっているものを先取りする
以前サービス業で働いていたこともあり、人の気持ちを察するのは得意な方だと思います。意識して人の要望を汲み取るようにしています。
・会った人を笑わせる
笑われることの方が多いかもです。
・トイレ掃除をする
家のトイレは夫が掃除してくれることが多いです。
ちゃんとしよ・・・明日会社のトイレ掃除しよ・・・
・まっすぐ帰宅する
結婚してからはまっすぐ帰宅してますが、その後の家での過ごし方に問題ありかもです・・・
・その日頑張れた自分をホメる
小さなことでもいいから、もっと褒めてあげようと思いました。
それだけで1日がハッピーな感じで締めくくれそうな気がします。
・一日何かをやめてみる
ハードル高いですけど・・・スマホ、コーヒー、アルコール・・・
・・・アルコールかな。
・決めたことを続けるための環境を作る
「やめます」って周りにとりあえず申告するっていうのがいいかもしれないですね。
・毎朝、全身鏡を見て身なりを整える
出かける前に姿見でチェックはしますが、玄関にあるのが1番いいですよね。
買お。
・自分が一番得意なことを人に聞く
なかなかハードル高いですね。身近な人ほど聞きにくい。
・自分の苦手なことを人に聞く
得意なことよりは聞きやすいかもです。
・夢を楽しく想像する
歳を重ねるごとに、夢より将来の不安の方が大きくなっている気がします。
楽しい想像を心がけようと思います。
・運が良いと口に出して言う
基本、運がいいほうだと思ってますが、意識して言葉にするの大事ですね!
・ただでもらう
これは、難しいけどタイミングみて先輩とかでトライしたいですね。
・明日の準備をする
計画立てたり準備したりは得意な方です。
それよりも、計画通りにいかないことをもっと臨機応変に対応できる能力をつけたいです。
・身近にいる一番大事な人を喜ばせる
すごく大事ですよね。日常的に夫相手にやってみようと思います。
・誰か一人のいいところを見つけてホメる
人のいいところを見つけるのは得意なので、やらしくならない程度に褒めまくりたいと思います。
・人の長所を盗む
人のいいところを見つけるのは得意なので、ガンガン盗めるように頑張ります。
・求人情報誌を見る
見てみまーす。
・お参りに行く
お参り、神社仏閣は基本的に好きです。
・人気店に入り、人気の理由を観察する
ただ楽しむためじゃなくて、なぜ人気なのか、なぜ私はこの店に行きたいと思うのかを分析するのも大事ですよね。
そういうのを考えるのは楽しいです。
・プレゼントをして驚かせる
誰かに喜んでもらうのは嬉しいです。
それによって自分の承認欲求を満たそうとしてるだけなんじゃないかと感じることもありますが・・・
・やらずに後悔していることを今日から始める
たくさんあるので、ちょっとずつやっていっています。
・サービスとして夢を語る
これは全くできてないですね・・・
自分に酔う系の語りになりがちです。
とっかかりとしては、人を喜ばせる夢を思い描くところからですね!
・人の成功をサポートする
主人公も言っていましたが、比較的取り組みやすい課題だと思います。
頼まれる前に先回りしてサポートできた時は気持ちいいです。
・応募する
要は、自分を売り込む!ってことですよね。
頑張ります。
・毎日、感謝する
意識しないと忘れちゃうことがあります。
今ここにある現状は決して当たり前ではないのだと、感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。
ありがとうを多様していこう。
これから先またできてることが増えたり、逆にできなくなったりすることもあると思いますが、今の自分の感じを備忘録として書かせてもらってます。
雑な文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。